食べ歩きや途中下車のような積極的グルメな「ぶらり」ではなく、ヘタレなブログ主が軽ぅ~くヨロヨロと「ふらり」と立ち寄った飲食店のメニューをご紹介するシリーズ。
画像は本州と九州をつなぐ関門橋。
ブログ主が関門海峡を越えて北九州に参上しました!
はてさて・・・・
これから一体全体、どんな店のどんな料理を食い尽くしていくのだろうか?
・
・
・
🔲 資さんうどん 町上津役店
福岡県北九州市八幡西区町上津役東2丁目3−12
北九州発祥のうどんチェーン店として有名な「資さんうどん」
ただし、ブログ主が生息する広島市内では店舗がないので、今回が「初食」となります。
しかも今回初めて「スケさん」との呼称だと知る、世間知らずのブログ主でありました。
メニューはミニサイズのうどんとミニ丼がセットになった「ミニスケセット;770円」に決定。
うどんは「きつね」「わかめ」「ごぼ天」の3種類から選ぶようだ。
丼は一番人気と記載されていた「ミニカツとじ丼」に早々と決定。
「う~ん、うどんはどれにしようか。。。?」
メニュー表としばし睨めっこするブログ主・・・・・・・・
その様子に気づいた、九州に出張慣れしている仕事仲間の御仁が静かにさりげなくつぶやいてくれました。
「九州の人には、ごぼうが人気あるみたいですよ・・・・・」と・・・・・
🔲 ミニ資セット
ミニごぼ天うどん+ミニカツとじ丼
まずはお出汁を味わう・・・・・
ズズズ・・・ズズ、ズズ・・・・・
ん!
醤油・魚・昆布・シイタケ、どの風味が優勢と言うわけではないが、ひとつにまとめられた旨みがドガン!とばかりに舌で感じられ、なかなか個性的な味わいです。
うどん麺は讃岐ほどのコシの強さはないが、かといってプツンと切れるわけではなく、程よい滑さと柔らかさであります。
そして「ごぼ天」が嬉しいね、お出汁や麺と良く馴染み愛&溶け込み合って、地元の人に人気なのが頷けます。
ややもすると「うどんのみ」って、ま、肉や卵とじや天ぷらでたんぱく質を摂取することはできるが、やはり食物繊維が足りず、栄養という点では不足しがちなのは否めないでしょう。
しかし、北九州の人々は賢いですね、ゴボウでしっかり食物繊維摂取して、なおかつ、とても美味しんだから。
【AIによる概要】 うどんのみを食べる場合は、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しがちです。 うどんの栄養バランスを整えるためには、具材や副菜を一緒に食べるように心がけましょう。 肉、魚、卵、野菜、豆類など、様々な食材を組み合わせることで、栄養価の高い食事をすることができます。 |
・
・
【うどんに関する関連記事】 ・ ・ 🔲おろしスペシャルぶっかけうどん(冷) 天ぷらタップリ&サクサク。 讃岐麺はモチモチと腰の強さが楽しめます。 ご馳走様でござった!! 【出典;【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【013】おろしスペシャルぶっかけうどん(冷) (2021年07月26日) より】 ・ ・ 🔲天ぷらうどん(玉子とじ&大根おろしのトッピング) エビとお野菜の天ぷらうどん、お出汁は透明に近く昆布も魚も強くは主張しないあっさり味ですが、これがモチモチうどんとシンプルに絡んで良く合っております。 しこしこ、もちもち、ズズズ・・・ズズ・・・ はぁ~っ! 冷え切ったカラダの芯まで暖まって、美味しさが五臓六腑に染み渡ります。 幸せっス! 【出典;ふらり外食【2022】食いまくり ⑩讃岐うどん「美の庵」 (2022年12月24日) より】 ・ ・ 「全粒粉うどん」が、茶褐色にて茹で上がりました! 納豆、天かす、温泉卵、ねぎをトッピング。 OKっ。 栄養UPしてぶっかけうどんでいただきましょう! チュルチュル、ズズ・・・・ チュルズズ。。。ズズ・・・・・ ん! 表皮(ふすま)や胚芽もまるごと含まれる全粒粉は食感がザラザラするものですが、こちらの全粒粉うどんは、もちもち感やつるつる感そしてコシもある、食感はうどんそのものです。 もちろん全粒粉の香ばしい風味も楽しむことができます。 ズズズ・・・ズズ。。。。。ズズズ。。。。 これは美味いっスわ。 【出典;健康意識高い系親族からの「挑戦状」❻国産小麦まるごと全粒粉うどん (2023年07月11日) より】 ・ ・ 🔲肉&天ぷらうどん+焼たらこむすびand五目いなり 1,280円 地元広島の老舗うどん店。 10年以上ぶりに訪れたのだが・・・・・・・ う、ぬぅ・・・・・・・・・ やはりこのご時世とはいえ、まずは値段に驚きました。 そしてお味は・・・・・ 「だしは昆布の旨味と独特の酸味があって相変わらず安定の美味しさだが、うどんは相変わらず腰もなく、特筆することもなし。」 「ソウルフー・・・・ドか・・・ふぅ~」 「うどん」自体は、小麦粉の塊なので「低価格」であるべきだが、ま、麵のコシ・美味さ・のど越し等、いわゆる「職人技」で、各店それぞれが価値観を高めている、正に凌ぎを削る競争激しき業態だと思われます。 ましてや「他業種との競争」もある。 牛丼だと汁とサラダが付いて1000円以下、イタリアンのサイゼリヤではパスタとサラダとスープなんかが付いて1000円以下。 う、ぬぅ・・・・・・・・ 「うどん屋」自体の業態では1食が栄養バランス良いとは言えず、それゆえにオリジナリティや技術で差別化を図らなければならないが、それも行わず、サイドメニュー(他の栄養素)も開発せず、何十年も頑なに同じメニュー、ま、それがソウルと言えるが、値段だけはすごく高くなったと言うことになると、ま、コアな広島人は顧客としてついて行くとしても、その広島人自体が日本で一番人口流出が多いので、本当にこれからは、大変なのではと思う、あくまでド底辺ブロガーの個人的感想でございます。 広島は、このままでは頭打ちではなかろうか? 「娯楽はカープだけ、何が何でも懐かしの味が好き」においては、「仲間に入って居場所を確保したい連中」にとっては居心地が良いのでしょうけれど、その他の人々が暮らすには窮屈で魅力が乏しいので、広島県人の人口が日本で1番減少しているのも大きく頷けるというものです。 【出典;【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【049】ソウルフード?「ちからのうどん」福屋広島駅前店 (2025年年02月03日) より】 ・ ・ |
・
・
・
🔲 うちだ屋 楠橋店
数日後、資さんうどんで「ごぼ天うどん」の美味しさに目覚めたブログ主が次に訪れたるは「うちだ屋」なる、うどんチェーン店。
福岡県北九州市八幡西区野面2450−3
🔲 ごぼう天うどん

ズズズ・・・ズズ・・ズズ・・・
まずはお出汁を味わってみます。
ん!
昆布や魚介の風味が香り立つ、あっさりすっきりさっぱり系でございます。
ズズズ・・・ズズ・・ズズ・・・
シンプルな美味しさに夢中になって啜って、あ っという間に完食。
この超物価高のご時世ながら、ごぼう天がトッピングされて税込530円という良心的な価格です。
うどんと言えば「讃岐うどん」と思い込んでいましたが、何の何の。
福岡県に根付く美味しい「ごぼ天うどん」に、舌鼓を打ちまくるブログ主でございました!
・
・
・
【映画飯】 うどんを美味しそうにすするシーン
【動画出典; After Movies より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
↑
座頭市鉄火旅(1967年)より、うどんを美味そうにすする座頭市。
隣に座る酔客じいさんを演じるのは、後のTVシリーズ、アノ「水戸黄門」で有名な東野英治郎さん。
20年ほど前から座頭市シリーズやその他往年の日本映画の面白さに目覚めたブログ主ですが、私にとって天下の副将軍である水戸黄門様しか知らなかった東野さんが、実は昔の映画では酔っ払いジジイや居酒屋の親父などの市井の庶民を見事に演じられていることに「新鮮な」驚きを覚えたものでございます。
・
・
Yojimbo: Sanjuro and Gonji, the tavern keeper
【動画出典; Dr. Allison Rittmayer より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
(映画「用心棒(1961年;黒澤明作品)」より、居酒屋の親父を演じる東野さん)
・
・
小津安二郎監督作品の独特なテンポの会話 | 秋刀魚の味 | Netflix Japan
(映画「秋刀魚の味(1962年;小津安二郎作品)」より、元中学校教師を演じる東野さん)
・
・
・
【番外編】
●食い尽くしジジイ!北九州参上●
【1】うどん三昧
↓
・
ふらり外食【2025】食いまくり
↓
・
【番外編】
●ゴールデンウィークのある日●
この記事へのコメント