【棚卸し●記事まとめ2025●】⑤「お正月」シリーズ

「棚卸し●記事まとめ2025●」
このシリーズでは、「昨年2024年に終了した記事の総まとめ」および「現在も長期連載中の記事の中間まとめ」を特集いたしております。


🔲お正月
2019おせち料理.jpg
2020元旦、おせち料理 (5).jpg
●ミニお重
2021正月 (5).jpg
2021正月 (1).jpg
数の子、菊花かぶ、自家製芋きんとん(りんごとレーズン入り)、自家製黒豆
2022元旦、お節料理 (1).jpg
2023元旦 (1).JPG
2024元旦 (12).JPG
2024元旦 (1).JPG
お刺身を除いて「オール自家製」で構成された「スリムちゃんおせち」に、ござります。
新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初めての元旦を迎えた令和6年。
令和6年のお正月は親族の方々をお迎えして、久々に賑やかなおせちを楽しみました。
2025元旦 (9).jpg
2025元旦 (1).jpg
今年のお正月も、親族の方々をお迎えして賑やかなおせちを楽しみました。


🔲年始ミニ日記
(2019.1.2)
KIMG2360.jpg
「昔の人類は米なんか食ってないから糖質摂取したらアカンのや!」とか、
「炭水化物が人類を滅ぼす」とか
「トンカツ屋に行っても衣外してトンカツ食え」とか煽りまくることを発言したりホンに書いたりして、米やコムギなどの糖質を徹底的に悪者に仕立てている「糖質制限推進センセ方」がいます。
我々の先祖や先人が力を合わせて築き上げてきた文明(食料の安定化、暮らしの定住化)を支えてきたビタミンミネラル豊富な穀物さえ目の敵にする「フード・ファディズム」のセンセ達には困ったものです。
これら「極論で何が何でも特定の栄養素を悪者にする」センセ方こそが、逆に「過剰な糖質を少なめにして糖耐能力を改善する」という「糖尿病の1つの治療方法としての糖質制限」への普及において、足を引っ張っている気がしないでもありません。
(2020.1.3)
2020七福神めぐり (3).jpg
穏やかなポカポカ陽気の正月2日目・・・・
年末年始の運動不足解消と心身のリフレッシュを兼ねて、広島の鬼門「二葉山」山麓の7社寺のお参り「七福神めぐり」に行ってきました。
(2021.1.3,5)
スリムちゃん⑤(8).jpg
スリムちゃん⑤ (10).jpg
「神道」である神社の境内を、「仏教」である大仏マスクを身に着けて歩くスリム鳴造。。。。。。
それこそが、神も仏も仲良く共存する国に暮らす者の、日常風景でございましょう。
「多神が協力し合っている」
「神も仏も受け入れる」
「善悪&勝ち負けよりも折り合い&共存を」
・・・・という「本来持っている大らかな国民性」が日本文化のインナーマッスルであろう、と、スリムちゃんは妄想推察憶測しております。
(2023.1.3,5)
2020七福神めぐり (1).jpg
2023七福神めぐり (13).JPG
令和5年正月。
年末年始の運動不足解消と心身のリフレッシュを兼ねて、さ・ら・に。。。で、あって疫病終息を願って、広島の鬼門「二葉山」山麓の7社寺のお参り「七福神めぐり」に行ってきました。


この記事へのコメント