外食でも栄養がバランスよく摂取できて、何といっても美味しくって... な・お・か・つ。。。。。だ!
価格も優しい庶民の味方であるサイゼリヤで、「自称」健康意識高い系最底辺ブロガーである私「スリム鳴造」が食いまくります。
なお、サイゼリヤ以外の外食につきましてはコチラを読んでみてチョ ↓ |
・
・
🔲田舎風ミネストローネ
各種野菜や豆を煮込んだいわばイタリア版お味噌汁といったメニューでございましょうか。
酸味が食欲そそるトマトをベースに旨味が溶け込んだ野菜エキス、植物性タンパク質&食物繊維がしっかり摂取できるいんげん豆など、栄養まるごと頂けるのが嬉しい一品でございましょう。このメニュー、大のお気に入りですね。毎回でも食べたいくらいですね、これを食べたら食物繊維がしっかり頂けますので外食メニューとしても良くできた一品でございましょう。・【出典; サイゼリヤで食うワイヤ ⑭全粒粉ペンネとラムと野菜のグリルなど (2024年07月26日)より、抜粋引用】
・
・
・
🔲小エビのサラダ
ひんやりプリプリの小エビとシャキシャキ新鮮お野菜が、サイゼリヤオリジナルオーロラソースとベストマッチング。
たまらん美味しさと共に、小エビのタンパク質・鉄・マグネシウムおよび生野菜のビタミン・ミネラル・食物繊維を、しっかり/ガッツリ/たっぷりと摂取してまいります。
・
【エビ料理についての関連記事】 ・
フォレスト・ガンプは考えないからこそ最高の兵士だ(ベストシーン集) 【動画出典: Boxoffice+ 日本 より共有埋込コードにてリンクさせていただきました】 |
・
・
🔲ミラノ風ドリア
【関連記事】 ミラノ風ドリア(ミラノふうドリア)は、イタリアンファミリーレストランチェーンのサイゼリヤで提供される商品。「看板商品」、サイゼリヤの代名詞として知られる。 ホワイトソースやミートソース、粉チーズをターメリックライスに加えた料理である。 そのうち、ホワイトソースには1食あたり500ミリリットルという多くの生乳を使用している。 調理には約6分ほどかかる。 ミラノ風という名称ではあるものの、イタリアには存在しない(そもそもドリア自体が日本発祥の料理である)。 この「ミラノ風ドリア」という名称は、使用されているミートソースに由来する。 すなわち、ミートソースがイタリア・ボローニャ地方のものであることから、その近隣のミラノの名をとったとされる。 あるいは、ミートソースがミラノの郷土料理を参考にしたことが名称の由来だともいわれる。 ・ 【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ミラノ風ドリア より】 |
スプーンですくってお口に運ぶ・・・・・
ふーふー、アチチ、ぱくっ!!
ん~、美味い&ウマい
そして何と当メニューは、
価格は廉価ながら、濃厚なクリームソースはリッチな味わい。
つまり余計な添加物は入っておらず、純粋な生乳がふんだんに使われているからでしょう。
こりゃあ、たまらんわ・・・・
さすがサイゼリヤの「看板商品」たる一品でございましょう。
😋
1997年のメニューから分かったこと サイゼリヤの看板商品「ミラノ風ドリア」。 今は300円で販売しているが、かつては480円だった。 ・ 【出典; ITmedia ビジネスオンライン より、抜粋引用させていただきました】 |
・
・
サイゼリアじゃないよ
サイゼリヤじゃワイヤ
という訳で、次回サイゼリヤで食いまくるメニューは、どぉなってしまうのか?
ヲタの沁みでございます。か?
サイゼリヤで食うワイヤ
↑
⑲1番人気な「看板商品」をチョイスしたど(*`ω´*)ドヤッ
↓
この記事へのコメント