いらっしゃいませーーー!!!
自宅で食いまくる「酢利夢ちゃん宅メシ屋」
令和7年も開店しましたぁ!!!!
よ・ろ・し・く。。。。で、ございます。
この超物価高のご時世、なるべく安く、だけども、なるべく栄養UPして美味しく楽しく頂いてまいる、で、ございます。
・
・
🔲きゅうりのぬか漬けとしょうゆ麹&ネギ乗せ冷奴
何をさておいても置かなくても、酢利夢ちゃん宅メシ屋では最初の乾杯の前に必ず、まずは大腸に暮らす100兆もの「腸内細菌の皆さん」に、ご馳走をお届け申し上げます。
腸内細菌の皆さんの大好物は、 ぬか漬けや麹菌。
腸内環境を整える働きをする「酪酸菌」をたっぷり味わっていただき、ヒトの健康を増進する「短鎖脂肪酸」をたっぷり産出していただきます。
「ヒト」「酪酸菌」「腸内細菌」・・・三方すべて良し、みんなハッピーで丸ぁ~るくおさまります。
・
・
【関連記事(麹菌など)】・「アンタ、丸くなったな・・・」・・・と、声をかけてあげたいほど、10日間かけて発酵熟成した「しょうゆ麹」は、まるで酸いも甘いも噛み締めて成長しようとする人生そのものであろう・・・・・ってか?wwスプーンですくってペロリ。あっ という間に口内が旨味と甘味に包まれます。そのままおかずや酒肴として食べても美味しいし、なかかつ、エネルギー効率を高めたり、オリゴ糖を生成し腸内細菌の皆さんとも楽しく仲良くできる★しょう油麹★は、正に「スーパー常備発酵メンバー」じゃワイヤ!・・(2021年05月19日)今回「ぬか漬け」は、食材によって以下のように漬け分けております。●主に野菜系は、同じぬか床で繰り返し漬ける「スリムちゃんオリジナルぬか床」で。●たんぱく質系食材は、1回限りの使い切り「チューブ系ぬか漬け」で。ぬか漬けは、代謝機能を活性化しエネルギー効率を高めるビタミンB群(B1、B2、ナイアシン)が豊富に含有されております。糖質の代謝をサポートするビタミンB1。脂肪燃焼の効率を促進するビタミンB2。そして糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠な栄養素ビタミンB3(ナイアシン)このように、痩せ菌(代謝アップするから)の腸内細菌を強力にサポートしてくれるぬか漬けを、人類にとって必要不可欠な「炭水化物」とともにしっかり摂取して、スリム&ヘルシーを目指しましょう、よ。・
・
・
🔲還暦越えジイさんの「栄養UPカルテット炒め」
野菜や果物など、生活必需な生鮮食料品の異常な価格高騰に驚く、ここ最近のご時世。
なるべく不安な事は書きたくない気持ちで臨んでいる拙ブログ方針ですが、とうとう、1/4に切られたキャベツ、半分にカットされた大根が堂々と当たり前のようにメインで並ぶスーパーの売り場を見たときに、衝撃と戦慄が走り、冗談抜きでブルブルっと寒気が走りました。
それは1月の極寒のせいではなく、現実となりつつある食料危機と社会崩壊の悪寒である・・・・
「一人一人が努力しろ」とか「頑張って食えるようにしろ」との次元をはるかに越えている・・・
誰かが食えて、誰かが食えない、俺や私は食えない層になりたくない、のレベルではない。
誰もが皆が、安心して生活できるようにならないと、本当に社会が崩壊してしまう・・・
戦争に巻き込まれる日もそうも遠くはないだろう。
これは、本当に「ヤヴァイ」
自国民が満足に生活できなくなりつつある今、野菜も満足に買えません。
そんな中、ブロッコリーが特売で安く手に入りましたので、同じく今が旬でご当地なので比較的安い広島牡蠣をゲット。
そして、ブログ主が手早く炒めたるは「ブロッコリー+牡蠣+舞茸+大豆」の4種、名付けて「栄養UPカルテット炒め」
味付けは「玉ねぎ麹」のみ。
あいや、味付けは何でも良いんです。
塩味でも醤油かけても(ただし、果糖ブドウ糖液糖の入ったタレはなるべく避けてチョ)
とにかく「ブロッコリー」が手に入ったら、そいつをメインスターにして、「貝類(または豚肉)」に「キノコ類」、そして「豆類(大豆、ひよこ豆など)」を加えて、炒めるのみ。
何が言いたいかと言えば、「こんなご時世だからこそ、工夫して栄養UPしよう」と、自分に言い聞かせています。
【このメニューの一応のレシピは、緊急で近日中にアップします、かも】
・
・
【関連記事】(ブロッコリー+αで、栄養UPしたメニュー)・●広島かきと島根ブロッコリーの柚子コショウ炒め炒めたてホクホクと湯気上がる一品から、食欲そそる柚子コショウの香り・・・・・・牡蠣はビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウリン、グリコーゲンなどを豊富に含む。ブロッコリーは、β-カロテンやビタミンB群、ビタミンC、Eを多く含むほか、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル、食物繊維も豊富。正に効率よくエネルギー変換するための栄養素がたっぷり含まれた「栄養食材の往復ビンタメニュー」と言えるでしょう(キリッ!ドヤっ!)・・・・●江田島かきとブロッコリーときのこ2種(マイタケ&シメジ)・現代人とりわけ「令和原人」に不足しがちな食物繊維ビタミンミネラルが一度に摂れる凄まじいメニューです。調理は簡単。最初にブロッコリーを茹でて、あとは残りの食材を炒めるだけ。ブロッコリーは電子レンジで調理するのも良いでしょう。今回はアボカドを早めに入れて炒めたらソース状になったので「アボカドソース」としました。食材重視のメニューですので味付けは何でも良いでしょう。このたびはコンソメスープの素、醤油、塩で整えています。海のミルク「牡蠣」&森のバター「アボカド」の栄養コンビが織りなすベーシックな舞台で、マイタケの免疫力が華麗に踊り、栄養野菜の王様「ブロッコリー」がすべての食材の旨みを受け止めるこのメニューで、オミクロンをぶっ飛ばせ!・・●栄養3兄弟の香味ペースト炒めブロッコリー、貝類(あさり、牡蠣、しじみ、ホタテなど)そして菌類(マッシュルーム、しめじ、舞茸など)・・・・・・ブログ主が言うところの「栄養3兄弟」のスペシャルメニューです。スペシャルなのは栄養の豊富さを表現しているのみで、調理は極めてシンプル。具材組み合わせで勝負の9割が決まっておりますので、味付けは皆さんのお好み次第で。・・●ブロッコリー舞茸の玉ねぎ麹炒め「ブロッコリー+きのこ」または「ブロッコリー+きのこ+貝類」は、スリムちゃんブログでおススメさせていただくお手軽な「栄養コンビまたは栄養トリオ」のメニューにて。ございます。ただ、生鮮食料品の値上がりが激しく、最近ではそんなにしょっちゅうブロッコリーは食していないのでありますが、このたびスーパー特売で1株100円程度で売られていたので、当メニューの登場となりました。
🔲特別本醸造「かたふね」
私のせいで62年前にお腹を痛めてしまった1親等の方から、お正月のお祝いにと新潟県上越市の竹田酒造店さんの「しぼりたて新酒;かたふね」を頂きました。
冷やの甘口でグイグイ頂きました。
・
・
🔲ヘルシー広島焼10号
精製した小麦粉ではなく、「全粒粉+大豆粉」を皮とする、オリジナリティ溢れつつも栄養&美味が爆発した、知る人ぞ知るヘルシーな「スリムちゃん広島焼10号」です。
宅メシ屋の定番メニュー、令和7年も堂々の降臨です!
た・だ・し。。。。で、ある。
●初めて拙ブログを見た読者さんA「この美味しそうな広島焼のレシピってあるの?」
●初めて拙ブログを見た広島県人B「おどりゃあ、お好み焼きを広島焼と呼ぶなや、頃すで!」
うふふ、関連記事を読んでいただいたほうか早いみたいでちゅ~
↓
🔲「ヘルシー広島焼10号」レシピ🔲 何と、動画でレシピを完全解説しちゃいます!!【朗報】 スマホでピコピコ動画見ながら調理できるんで、お手軽&お気軽にオイシー広島焼が頂けますよ! さ! どなた様もこなた様もアナタ様もソナタ様も、この動画レシピを見ながらトライ&クック&イート&スマイルしてみてチョ。 ↓ 再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら コチラにも詳しいレシピを書いてますよ。 ↓ ↓ (記事投稿日;2020年6月18日) ![]() こ、これは美味い! 全粒粉のほのかな香りと大豆粉の旨味を併せ持つ皮がお好み焼き全体をしっかり支えており、さらに、野菜の旨味・甘味が楽しめます。 ・ ・ 🔲お好み焼きの「呼称」について🔲 広島風お好み焼きを広島焼と呼ぶと怒る広島県民がいるらしいのですが、大らかな広島県人としては、どんな呼称でもニコニコしていたいものですね。 スリムちゃんブログでは「広島焼」と呼称します。 その理由はコチラ、ザマぁみろ~じゃワイヤ! ↓ ![]() ・ ・ 🔲全国的に有名になった広島お好み焼き。 今や数々の有名店がありますし、ややもすれば「●●系」などの系統別で語られることも多いようですが、それはそれで良し。 スリムちゃんブログとしては、有名無名や系統どうのこうのなんかぶっ飛ばして、多種多様なお好み焼き屋、とりわけ地元に密着しふらりと立ち寄れる庶民的なお店が乱立してこそ、街歩き&食いまくりの楽しみがあろうかと思うのです。 ↓ ![]() ・ |
・
・
・
酢利夢ちゃん「宅メシ屋2025」
【1】超物価高、工夫して栄養UPなメニューを!!
↓
この記事へのコメント