本年の当特集「ヘルシー長寿研究会」の記事を書くにあたって「長寿食」で検索すると、数多くヒットする人物がいらっしゃいます。
その人の名は、食文化史研究家/長寿食研究家であられる永山久夫先生です。
・
永山久夫(ながやま・ひさお) 1932年、福島県生まれ。食文化史研究家。 食文化研究所、綜合長寿食研究所所長。西武文理大学講師。 古代から明治時代までの食事復元研究の第一人者。 長寿食や健脳食の研究者でもあり、長寿村の食生活を長年にわたり調査している。 新聞の連載、テレビ、ラジオにレギュラー出演も多く、講演では古代食や長寿食、情報化時代の頭脳食などのテーマで理解しやすく、しかも愉快な語り口で笑いが絶えません。 【出典; 永山久夫の長寿王国 より、抜粋引用させていただきました】 |
・
・
●和食がどんなに健康に良いかを解説している健康長寿の達人、永山久夫さん。御年92歳。●3代続く麹屋の家に生まれ、米を蒸したり、蒸し米に麹(こうじ)菌をまぶしたり、幼少期は必然的に発酵食が中心だった●若いころ、漫画家志望の極貧時代、たんぱく源としてゴキブリを食べてみようかと思ったこともあった。●身体の調子が悪いときは、自分の身体を見直すチャンスでもある。●毎日の食事に取り入れている食材は「胡豆魚梅参茶(ごまさかうめじんちゃ)」●ごまに大豆、梅干し、ニンジンにお茶。文献や、全国の長寿の県を取材し、導き出した健康食だ。・・●「70歳頃からボチボチ仕事が上向き、85歳でブレークした」と永山は言う。「80の手習い90に間に合う」は、疑いようもない本心なのだろう●90歳を超えてもバリバリに活躍する永山の考案する長寿食には説得力があり、メディアが放っておかない。●永山が大事にしている宝物がある。それは永山が生まれたときに親が漬けた91年ものの梅干しだ。●過度に手を加えず、素材の持ち味を生かす・・・・永山の和食の捉え方は極めてシンプルだ。・【出典;nippon.com 長寿食研究家 永山久夫:世界に長寿の花を咲かせましょう! (2024.02.19)より、抜粋引用させていただきました】
・
・
【食べ方は生き方】92歳長寿食研究家✖フードドクター 緊急対談
【動画出典; ヘルスシェア #100歳長寿食 より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
・
【動画のポイント】
●腸内細菌と長寿の関係が色々な研究で明らかになってきている
●永山先生が実践する健康長寿食とは、腸の老化を予防し進めないための食事
●腸内細菌を元気にする餌となる食物繊維をしっかり腸に届けることが大事
●人生はなるようにしかならないから、リラックスして明るく楽しく生きる
・
・
【画像出典 永山久夫の長寿王国 より、転載させていただきました】
・
漫画家志望だった永山先生が描かれた「長寿の花」のイラスト。
ユニークで楽しくて、本当に素敵な作品ですね。
た・だ・し。。。。で、ある。
個性的で楽しい永山先生のイラストですが、どこか既視感があります。
つまり、過去のブログ記事のどっかで貼ったような気がするのだが・・・・・・
ん~、えーとえーと・・・・・・・・・
あ、分かったぞ!!!
↓
上記の絵と文をお書きになられた食文化史研究家の永山先生は、昆布などの海藻類を世界一よく食べることが日本人の健康長寿に役立っていると解説されています。各地の徐福伝説ではそれぞれ不老長寿の食材が異なりますが、「昆布」については北海道から沖縄まで、日本全域で食べ続けられてきた身近な食材です。・【出典; ヘルシー長寿研究会2020(6)徐福伝説と食文化の継承 (2020年11月09日)より、引用】
・
・
そうでした。
思い出しました。
中国の統一国家「秦」の始皇帝の命により、不老長寿の食材を求めて、当時はまた国家がなくて弥生時代であった日本を訪れたとされる「徐福」なる人物と伝説についての記事で、永山先生のイラストとコメントをご紹介したのでした。
その記事では、徐福やその一行が不老不死の食材や薬草の類を発見したとして、現代の日本では、何と全国各地の様々な地域で各々の「徐福伝説」として語り継がれている・・・と、まとめました。
次回は、その「日本各地に伝わる徐福伝説」による、各々の地域が推奨する「健康長寿な食材」について調べまして、ご紹介できたらな・・・と、思っています。
・
・
特集シリーズ「ヘルシー長寿研究会」では、「高齢化」&「少子化」そして「多死社会」を迎えていく時代の中で、どのように「ヘルシー&長寿」を過ごしていけばいいのか調べて、読者の皆さまとお役立ち情報などを共有できたらと考えて記事作成してまいります。
記事作成にあたりましては、できるだけ1次情報(関係各省など国および研究機構などの資料や統計)を中心にググってまとめています。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・
ヘルシー長寿研究会2024
↑
(7)永山久夫先生(長寿食研究家)の健康長寿食
↓
この記事へのコメント