🔲トマト麹
腸内会回覧板をお読みいただいた1親等の方から、「トマト麹」を贈って頂きました。
東京・神楽坂の「麹専門店 MURO」の商品です。
ありがとうございます。
創業450年の麹と味噌の蔵元が伝統製法で手づくりした麹調味料です。 トマトのさっぱりとした味わいの中に、オリーブオイルのまろやかさと黒コショウのスパイスが効いた絶妙な風味です。 お肉やパスタに絡めたり、パンに塗ったりと使い方は様々。時短料理のおともにいかがでしょうか。 麹には、秋田県産の「あきたこまち」のお米を使用。ご家族の健康を気遣う料理の調味料におすすめです。 ・ 【出典;麹専門店MURO より、転載させていただきました。 |
・
麹には、次のような効能が期待できます。
●ビタミンB群が豊富に含まれており、糖質・脂質・タンパク質などのエネルギー代謝を助ける
●お米に含まれるでんぷんを分解してオリゴ糖をつくるため、善玉菌が増えて腸内環境を整える
●酵素が含まれており、疲労回復や美肌などに効果的
さ。
それでは早速、お贈りいただいた「トマト麹」を使って調理したメニューを味わって頂きましょう。
・
🔲アボカドとハンバーグのトマト麹サンド
全粒粉入りパンにアボカドを乗せてトマト麹を投入。
ハンバーグと少量のマヨネーズを加えて軽くトーストして出来上がり。
ケチャップよりもまろやかな優しいお味で、なおかつだ、栄養UPしたトマト麹サンドです。
・
・
🔲トマト麹のミネストローネスープ
大豆、野菜、キノコなど具沢山にして、味付けは食材のエキスとトマト麹のみ。
栄養たっぷり滋養溢れるスープにて、ござります。
・
・
🔲キノコ・野菜・魚介のトマト麹パスタ
こちらも「食材そのもの+麹菌」で、既に勝負はついておる(ドヤッ!!)
・
・
・
・【腸内自治会からのお便り】
・【2020】おすすめヘルシー動画➐発酵食品と免疫力向上(前半)(2020年10月21日)「炭水化物が人類を滅ぼすんだ!」とか「炭水化物の食べ過ぎで早死にするな」とか「断糖すれば糖尿病が99%治るんだ」とか「肉玉子チーズを30回噛んで食え、便秘は気にするな」などと、今は過ぎ去りし平成時代に、炭水化物や糖質を徹底的に叩きまくることを生業としてきた人類で最もアタマが悪い「糖質制限推進派センセ方」のご主張を検証する世論が高まり、結果として多くの日本人が「糖質制限ダイエットの危険性」に気が付いて真実に目が覚めてきた、令和新時代。国民の興味関心は感染症予防とそれに関連した「腸内細菌」「免疫力」など、「健康や体力維持のための食事法」に向けられているようです。・・【棚卸し●記事まとめ2024●】④「ぬか漬け」シリーズ(2024年05月01日)ビタミンB1含有量を10倍に増やすという「ぬか漬け」。。ビタミンB1は糖質を効率よくエネルギー変換してくれるので、糖質が脂肪として蓄積するのを防ぐ効果があるんですよね。ぬか漬けは「オマケ役」じゃないぞ!ややもすれば「ぬか漬け」って、外食では食堂やレストランの定食・ランチの「添え物」「脇役」的な地味なイメージもありましょう。色んな野菜をぬか床に漬けこんで、がっつりお腹に来る「おかず」にもなるし、更に更に「アレンジ自在」なので、色々な味付けが楽しめます。添加物なき愛を込めたホンモノの「ぬか漬け」はお酒の肴、ご飯の友、おかず一品として、様々な役どころで大活躍のヘルシーレシピのマルチプレーヤーでもあります。
この記事へのコメント