令和6年7月4日。
梅雨と高気温高湿度でジメジメ重く感じる空気も、刹那、クチナシの甘い香りが辺り一面漂い、気分が高揚していく気がするスリムちゃん農場。
ひと月前に植え付けたサツマイモたちは、今どんな梅雨を過ごしているのか?
スリムちゃん農場から中継です、早速ご覧いただきまShow!!
・
・
・
・
・
🔲サツマイモ
各チームの生育状況
・
🔲スリム芋2023(鉢植え栽培組チーム)
(2024年3月中旬;撮影)
↓
(2024年4月中旬;撮影)
↓
(2024年6月1日;植え付け)
↓
正真正銘、昨年この畑で育ち芋を収穫した際のサツマイモのツルでございます。
厳しい寒さを乗り越えて生き延びて、「12本の苗」として堂々の畑入りです。
名付けて「スリム芋2023」
初夏の陽を浴びて葉を青々させて、梅雨のたっぷり水分で根をしっかり張って生育しているようです。
・
🔲スリム芋2022(ペットボトル水耕栽培チーム)
・
(2024年3月中旬;撮影)
🔲スリム芋2024「紅はるか/シルクスイート」
(買った芋の芽出し組チーム)
・
(2024年3月中旬;撮影)
↓
(2024年6月1日;植え付け)
↓
(2024年7月4日)
スーパーで買ってきた「紅はるか」と「シルクスイート」
3月3日から水耕栽培を始めて、紅はるか8本、シルクスイート4本が「苗」として6月1日に畑デビューしました。
1か月経過した状況ですが、ご覧くださいましな、何と、猛烈な生育っぷりです。
さ。
ん~、紅はるかもシルクスイートも順調に大きくなっていただいて、秋の収穫時の「食べ較べ」が楽しみでございます。
・
🔲スリム芋2024「金時」
(ホームセンターで買った苗チーム)
・
(2024年6月1日;植え付け)
今年は商品として購入したのは、こちらのポット苗のみ。
こちらもしっかり根付いて葉を増やしております。
・
・
・・・・と、言うわけで、3年目2年目の自前苗、スーパーの芋から育てた苗、ホームセンターで購入した苗、それぞれがこの梅雨の時期にしっかりと根付いて、青々とした葉も増やして順調に育っています。
・
・
【備忘録として関連情報】
・
サツマイモの芋づるは、何年でも使えます。
捨ててはいけません。
【動画出典; kosumozero より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
・
・
・
・
スリムちゃん農場2024
↑
【7】クチナシの甘い芳香漂う梅雨の農場にて
↓
この記事へのコメント