【番外編】東京食いまくり珍道中、いよいよ最終回です。
東京(ただし記事に書いたのはすべて中野駅周辺)で順調に食いまくっていたものの、最終日に大失態をやらかしてしまいました!
親族宅にスマホを置き忘れて慌てて走って取りに行ったり、更にクレジットカードをどこかで紛失したままのぞみ号に乗り込んだ、超ヘタレなダメジジイであるブログ主。
さらにグリーン車の客しか原則買えない「新幹線カタイアイス」を、グリーン車の乗客に成りすまして、シレーッとこっそり買った、情けないブログ主。今回は帰宅後、紛失したクレジットカードの行方を追う顛末記について語ることになります。
私の記憶では、東京滞在中にカードを最後に使ったのは帰宅前日。
コンビニで楽天エディを使って買い物した時でした。
当該コンビニに電話して問い合わせしたものの、カードの忘れ物はないとの事。
・・・と、すると、やはり紛失したのは新幹線に乗る直前に土産や駅弁を買った東京駅か・・・・・
ただし、東京駅ではすべて現金で買い物しているので、カードを財布から出していないはず・・・・
いや、待てよ、現金買いは間違いないけど、ひょっとして、カード払いorエディ使用の検討、あるいは楽天ポイント付与をしようとして、財布から出して、土産店か駅弁屋のレジに置き忘れたのか???
「東京駅 忘れ物」などで検索したらすぐにヒットするJR東日本の「お忘れ物チャット」
紛失したクレジットカード探しの長い旅?が始まろうとしています。
・
メールに記載されているURLを開いて探し人に提供される固有のアクセスコードをクリックして、問い合わせ内容入力画面を開き、日時・場所・忘れ物の特徴をチャット形式で入力していきます。
・
・
オペレーターさんが忘れ物を調べて検索結果をお伝えするのでそれまで待ってねという内容のメールです。
けっこう丁寧な流れになっていて、僭越ながら感心しました。
・
・
な、何とっ!
紛失したクレジットカードらしきものが見つかったとのメールが届きました!
ただし、まだ確定ではないので「近い品物」そして「保証するものではない」との補足付きですが、カードの特性として名前を申告していますので、ほぼ間違いないでしょう。
カードは東京駅で紛失していたのです!!
恐らく、土産屋か駅弁屋のレジに置き忘れたのでしょう。
当日、すぐに気が付けば取り戻しにいけたはず、でも、その前にスマホ置忘れ事件の時間ロスがあって、新幹線発車時間も迫っていたので、心に余裕がなかったようです。
歳を取ると、急なアクシデントに落ち着いて対応する知力&体力も衰えてきているのか!
・
・
・
スリムちゃん「スゲー、ちゃんと見つかったよ。すげーよJRさん。ありがとうございます」
・・・と感動したのですが・・・・・
た・だ・し。。。。で、ある。
アクセスコードをクリックし、内容を詳しく読みましたら以下のとおりでした。
・
①●月●日までに本人確認証を持参して「東京駅 遺失物センター1(東京駅お忘れ物承り所)」へお越しください。
②駅にお越しになる予定日時を入力ください。
③ご本人が来れない場合は、代理人が来駅しても良いが委任状が要りますよ。
・
・・・・・と、このような内容でした。
【JR東日本東京駅お忘れ物承り所;JR東京駅内】
・
・
スリムちゃん「え?カード1枚受け取りにいくのに、新幹線の営業キロが894.2㎞もあって時間も片道4時間弱かかって往復料金4万円もかかる、東京駅くんだりまで行けるわけないじゃん。どーしゃーえん??」
そう。
チャットでは「東京駅に取りに行く」という選択肢しか入力できないシステムなのです。
スリムちゃん「ええーー??取りに行けない遠くの人はどーするんね?郵送とかの選択肢はないん?」
不安になった私は、電話で直接聞いてみることにしたのですが、これが何と10数回かけたのですが一切繋がらないのです。。。。
そ・し・て・・・・・。
・
・
な、何と!!
・
JRお忘れ物チャットちゃん「お返事がなかったから、君からのお問い合わせは取り消しちゃったよ!」
スリムちゃん「ええ?ちょ、ちょっと待って、お返事も何も”東京駅に来る時間を教えろ”という選択肢しかなかったじゃん!取り消すって、どーするん?郵送はしてくれないの?おーい!」
JRお忘れ物チャットちゃん「ふふ。送信専用だからご返信してもお受けできないよ。駅でもご回答できないよ(ピシャリ!)じゃーね。バイバイ!」
【JR東日本お忘れ物チャット「わんこ駅員」】
・
メール内容の「アンタの問い合わせは、取り消すからな」というのは、穏やかでないメッセージですね。
まさか「見つかったっぽい紛失物」自体を亡きものにはできないはずだとは思いつつも、今後どのように紛失物を受け取ったら良いのか、全く先が読めないので大いに不安になったのでした。
「取り消したけど、まだ探す場合は新規で再度問い合わせしろ」という内容だったので、メールで新たに登録しました。
これが分かりにくい。
保管期間を過ぎると警察に移行すると書いてあったが、メールでは「問い合わせは取り消した」と。
そして、この段階でも、東京駅遺失物センターに何十回と電話したのですが、全く繋がらず。
途方に暮れていたところ、2日後くらいだっかか以下のメールが届きました・・・・・・・・
・
・
JRお忘れ物チャットちゃん「んもう・・・キミが東京駅に取りに来るという入力をしないもんだから、紛失物は警察に移管したよ!」
スリムちゃん「ちょ!それならチャットに”期限までに東京駅に行けない場合”っていう選択も入力できるようにしておいてよ!分かりにくいよ!」
JRお忘れ物チャットちゃん「ふぁ~あ。知らんがな。ま、警視庁に問い合わせてみてよ。電話番号は03・・・・」
スリムちゃん「ちょ、ちょっと待って、警察ってどうなるん?今度は東京の警察署まで取りに行く必要があるの?おーいおーい」
JRお忘れ物チャットちゃん「この度は、JR東日本お忘れ物チャットをご利用していただきありがと!(ピシャリ!)」
・・・・というわけで、「警視庁遺失物センター」に電話で問い合わせてくれとの、JR忘れ物チャットからの最後通告もとい、ご丁寧なご連絡でした。
・
【警視庁遺失物センター;東京都文京区後楽1丁目9−11】
・
スリムちゃん「電話か・・・・またぞろ、どうせ、繋がらないんだろう・・・まいったなぁ・・・・」
案の定ですが、JRお忘れ物チャットさんにメールでご教示いただいた警視庁遺失物センターに数回かけてみたのですが、全くつながりません。
電話を諦めて、警視庁のHPで遺失物のネット申請できるサイトを見つけました。
・
・
早速、登録したのですが・・・・
と・こ・ろ・が。。。。。です!
登録内容を確認し、次の段階に進もうとしてもどうやってもできない。
またまた途方にくれて、どうせ繋がらないだろう、だけど他に選択肢がないとの事で、再び警視庁遺失物センターに電話しましたら、何と奇跡的にも電話がつながったのです。
その時は、窓口が開く午前8時30分に電話したのが良かったのかもしれません。
スリムちゃん「オンライン申請で遺失物手続きをしようと思っていたのですが、うまくいかなくて・・ご迷惑をおかけしスミマセン」
遺失物センター職員さん「いえいえ、実はオンラインは現在滞っておりまして・・・私のほうですべて承りましょう」
スリムちゃん「それは助かります。ありがとうございます!」
何と、警視庁遺失物センター職員さんのご親切で心強いご対応により、解決に向けて光明が猛烈に差し込んでまいりました。
しかし、どうやら警視庁の遺失物関係オンラインは、利用者にとって使い勝手が良くないのか、職員さんも「滞っている」とおっしゃっていましたね。
ま、それはともかく、それからはFAXで送られてきた申請書のような書式に書き込んで、トントンと処理が進んでいきました。
そして数日後。
無事、紛失したクレジットカードが届きました。
着払い料金は200円台でした。
カードは既に再発行した新しいものを手に入れていましたが、楽天エディ残金の移行や、一部紐づけアプリの移し替えなどの作業を行いました。
・
スリムちゃん「ふぅ~。けっこう大変な手続きだったけど、カードが無事戻ってきたことに感謝じゃワイね。ありがとうJRさん。ありがとう警視庁さん。」
【警視庁マスコットキャラクター「ピーポーくん」】
・
・
【落とし物】遺失物センターに潜入してみた。【メトポリ】
【動画出典; 警視庁公式チャンネル より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
・
・
・・・に、しても・・・・・
JRのお忘れ物チャットはそこそこ良く出来たシステムだと思いましたが、駅と言う性格上、遠方者が多いであろう「駅に来れない方」の受け取りの流れの説明が分かりにくく、そこは僭越ながらご改善されたほうが良いのでは、と、老爺心ながらお気づきを零細ブログで呟かざるを得ません、で、ございます。
「駅等に届けられたお忘れ物は各駅によって保管期間が異なります。保管期間を経過したお忘れ物は、指定された警察署等へ移されます。」と、お忘れ物チャットの解説に一文がありますが、それを上手くチャット入力にも反映して頂いたならば、遠方者も安心でしょう。
「入力できるのは駅に来れる日時の一択のみ。期限過ぎたら問い合わせを取り消します」の説明は、非常に分かりにくいし誤解を招きやすいぜ。勿体ない。
・
・
【こし餡もみじ饅頭;左からにしき堂、藤井屋、山田屋;スリム鳴造購入】
・
画像は、私が東京の皆さんへのお土産として購入した3社のもみじ饅頭(こし餡)です。
3社分も買ってしまったのは、どこのメーカーのもみじ饅頭を土産にするか、広島出身東京在住ちょいポチャ1親等の方とちょっとしたバトルが発生したからですが、それには触れることはないでしょう。
ただし後日、「もみマン食べ比べ感想記」として記事にする予定ですので、それまで待っててちょ。
また、ワゴン販売や今後の車両展開など、新幹線(主に山陽新幹線)の現状や話題なども、色々調べてみたら面白い事がありましたので、こちらも後日「検索小僧ちゃんねる」にて記事UPする予定です。
追記(2024年7月13日)
「もみマン」と「新幹線」の関連記事をUPしましたので、見てmiteちょ。
↓
【もみじ饅頭】食べ比べ感想記!!(2024年07月13日)
検索小僧ちゃんねる2024④500系新幹線が引退開始?(2024年06月25日)
・
・
・
ふらり外食【2024】食いまくり
↑
⑥中華料理「再々来」
↓
【番外編】
●山口県にて食いまくり●
・
・
●2つの食いモン系フェスに参戦??●
この記事へのコメント