ふらり外食シリーズ番外編「東京食いまくり珍道中」
第3話のはじまりはじまり・・・・・・
今回、スリムちゃんブログが食いまくったお店は。。。。。。
・
・
・
東京都中野区中野5丁目62-7
(JR中野駅北口から約100m)
・
【画像出典;Google Earth より、スクリーンショットさせていただきました。】
・
東は住宅街、西は中野通り、南は中野駅、北は早稲田通りという、東西約200m南北約500mという決して広くないエリアの中に、恐らく数百の飲食店が密集している感じのJR中野駅北口一帯。
「元祖ベジポタつけ麺 二代目えん寺」は、そんな「飲食パラダイス街」の、JR中野駅北口ロータリーから僅か1分もかからない場所にございます。
画像ご高覧のとおり、店舗面積はかなり狭小であり、混雑を避けるためでしょう実際に入口と出口が別々に設定されています。
平日の午後1時半頃、店外で少し並んでいると店員さんに声を掛けられて一旦店内に入って食券機にて先に支払いします。
再び店外に出て順番に並び、再び店員さんにお声がけいただいて店内に入るという流れでした。
来店客比率は、おひとり様メインで男女半々といった感じです。
さあ、いよいよスリムちゃんブログ一行がお呼びされました!
満を持して注文したるベジポタつけ麺がコチラだ!!
🔲ベジポタ胚芽麺(味玉トッピング)
麺は「熱盛り」か「冷や盛り」のどちらかですが、この日は「冷や」をチョイス。
そして麺類メニューは、いつものスリムちゃんブログであれば豪快に「ズズズ・・ズズ、ズズ」と麺を啜って頂きたいところでございますが、このお店、このメニューではそれは無謀といえます。
まず、この店内がカウンター席のみ&激狭なので隣の客と肩寄せ合うくらいの僅かなスペースで麺と汁に対峙してまいります。
で、あるがゆえにですね、お互いしっかり絡み合っている極太麺&濃厚汁を「ズズズ・・」と啜れば、たちまちにして隣席の方やオノレの衣類に汁が飛んでしまうリスクがあるのです。
それゆえに、このお店、このメニューにては、フォークと箸という違いはあれど、パスタを食べるように
お上品に啜らずに汁が飛ばないように落ち着いてお口の中に麺を入れて「もちゃもちゃ、もぐもぐ」と、しっかり咀嚼して味わってまいります。
実際に、普通の麺系飲食店でBGMのように聞こえる「ズズズ音」は、このお店では、ほぼ皆無、サウンド・オブ・サイレンス。
野菜ペーストや豚骨魚介スープなどが一堂に会し、オリジナルな優しいトロミを生み出したポタージュ状のお汁が、極太もちもち胚芽麺と絡み合い&馴染み愛、もう夢中で「もちゃもちゃ」と、頂きます。
あ、そうそう。
大事なことを書くのを忘れてました。
このお店の大きな特長としては「栄養価の高い胚芽(入り)麺がチョイスできる」ということでしょう。
・
・
「胚芽麺」と言っても胚芽100%ではなくて、小麦粉(胚乳)に胚芽粉を混ぜ込んでいるのでしょう。
た・だ・し。。。。で、ある。
麺は茶色っぽくて胚芽の粒々も確認しましたので、栄養価の高い胚芽をしっかり混ぜ込んでいることは間違いないでしょう。
そしてモチモチ感を感じつつ胚芽を含有した太麺と、これまたたっぷり野菜などをメインに密度の高い濃厚汁は抜群の合性であり、この店でしか味わえない一杯でございます。
お っと、濃厚汁と書きましたが、決してくどいわけではなくて、ベジポタ(ベジタブル&ポタージュ)のタイトルどおり、お味はあくまでも「サッパリ系」
そして良く計算されているというのでしょうか、絡み合う極太麺と濃厚汁を食べ進めていると、どちらかが余ることなく、同時に「ご馳走様」を迎える、潔いハッピーエンド。
麺類単品なのに、野菜エキスや胚芽などの食物繊維ビタミンミネラルなどの栄養も摂れて後味も良く、ココでしか味わえないオリジナルな味わい。
大満足なランチタイムと相成りました!!!
また来っからな!
また食っからね!
・
・
・
ふらり外食【2024】食いまくり
↑
⑥中華料理「再々来」
↓
【番外編】
●山口県にて食いまくり●
・
・
●2つの食いモン系フェスに参戦??●
この記事へのコメント