【棚卸し●記事まとめ2024●】①ヘルシー動画視聴シリーズ

先月(2024年3月)、開設6周年を迎えたスリムちゃんブログ。
このシリーズでは、「昨年2023年に終了した記事の総まとめ」および「現在も長期連載中の記事の中間まとめ」を特集いたします、で、ございます。


ヘルシー動画【2023年】視聴
(連載期間 2023.1.13~2023.12.19;全10回)
短鎖脂肪酸の働き(太陽化学株式会社).gif
大腸がん増加、すなわち、お腹の環境の調子が悪い人たちが日本人で増えているのではないかとの様々な専門家の記事に接する機会が増えています。
ややもすれば
「今だけ、自分だけ。腸内細菌なんか知らないし、不足分はサプリで補う」
という自分さえ栄養吸収できれば良いという刹那的食習慣や、
「肉や脂は幾らでも食って良い。炭水化物は食物繊維とか関係なく全部食うな」
「炭水化物が人類を滅ぼすし早死にする。肉は体力の限界まで食っていい、運動はしなくて良い」
とかいう、まとわりつくようなマイナスオーラを放ちながらネチネチウジウジと能書き垂れてヒンヒンメソメソと泣きわめく人類史上最もお馬鹿さんで頭が悪いブサイク糖質制限推進センセ方の「カルト並みの糖質制限ダイエット」に帰依してしまったら、100兆以上暮らしているという腸内細菌の皆さんに「ご馳走」をお届けすることができず、健康長寿を全うすることはディフィカルトでございましょう。
孫はやさしい.png
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
すなわち
「豆、胡麻、ワカメ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(キノコ類)、芋」!!
良質なたんぱく質と食物繊維ビタミンミネラルがしっかり摂取できる日本の伝統的な食材の頭文字を使ったヘルシー語呂合わせですね。
この回では「まごわやさしい(こ)」についての動画を視聴してみましょう。
外食のイラスト(軽減税率).png
外食や旅行先でのヘルシーメニューチョイスについて語る、勝間和代先生と中山きんに君先生の動画をご紹介させていただいています。
ちょっと待った!「GLP-1受容体作動薬」は安易に使うと危険です.jpeg
「病気治療の薬をダイエット目的として使用することの危険性」について、ド底辺ブログながら下から目線で注意喚起を訴えましたぞ!
たんぱく質を多く含むもの.gif
タンパク質については
「しっかり摂りましょう」
「摂り過ぎに注意しましょう」
という、一見相反するような記事が目立ちます。
もちろん正解と思われる答えは「摂り過ぎに注意して、しっかり摂りましょう」つまり、過不足なくバランスよく栄養を摂りましょうということになるのでしょう。
KIMG2336.jpg
糖質制限推進派の医者が治療法ではなくダイエットとして発言したりホンを書いたりすることを続ける限りにおいては、「糖質制限ダイエットは危険である」と、大事なことなので、これからも何度も同じ事を書いてまいります。
赤い太陽(サングラス).png
各地で最高気温35℃超えなど、記録的猛暑の日々が続いた2023年9月。
秋に入っても注意が必要で油断できない「熱中症」について、国の機関や自治体などが公表しているコンテンツをまとめてみました。
世界糖尿病デー.png
「世界糖尿病デー」にちなんで、糖尿病に関する動画を何本かご紹介申し上げています。
医者の意見も様々、そして患者の状況も様々なので、糖尿病治療に関しては「これが絶対に効くんだ!」とか「これが良い。後はダメなんだ」という事はないでしょう。
100%だ0%だ、ではなくて、多種多様な情報に触れてみてみましょう!
  
❾腸内細菌と関連するヒトの健康や長寿
東京新聞;2022年10月2日.jpg
スリムちゃん特製マスク【13】 (5).JPG
平成の失われた30年間で、すっかり悪者にされてしまった米や穀物などの「炭水化物」・・・・・
「炭水化物が人類を滅ぼす」とか
「50歳から炭水化物を食べてはいけません」とか
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」とか
「断糖で99%糖尿病が治る」とか
「プロテイン&メガビタミンで体の不調がすべて治る」などといった、
人類史上最低最悪のアタマの悪い主張を真に受けてしまった日本人が多かったのは、それは「痩身やダイエット」や「健康情報」に異常に拘る日本人と日本社会の喜劇&悲劇そして「過ち」であったともいえるでしょう。
ヘルシー動画視聴【2023】シリーズ最終回の今回は、拙ブログを読んでくださっている皆さんと、私への備忘録として、社会的現象となった「糖質制限ダイエットの危険性」について改めて情報共有させて頂きますれば、幸いにござります。


過去の「ヘルシー動画シリーズ」
    ↓
(連載期間 2019.5.13~2019.12.20;全7回)

中山きんに君先生他、ボディメイク系動画のご紹介です。
腹筋崩壊太郎01.jpg
【中山きんに君先生語録】
炭水化物が「ダイエットの敵」のように思われていますが、そうではなく、日本では簡単に量を取りすぎてしまうのでカロリーを摂取しやすく、「量を調整しなければいけない」と言う事です。
決して、炭水化物抜きのダイエットなど行ってはいけません。

【2020】おすすめヘルシー動画

(連載期間2020.4.28~2020.12.9;全10回)
 

世界中が新型コロナウイルス感染症対策に追われた2020年(令和2年)・・・
当特集「お役立ち動画2020」においては、感染症予防対策としての「食事」「運動」についての動画もご紹介しています。
栄養チャンネル信長、中山きんに君、勝間和代、圓尾和紀、各先生方のYoutubeチャンネルからの動画を主にリンクしており、なおかつ、大ご馳走として私「スリムちゃん」の感想&解説を腹いっぱい楽しめる盛りだくさんの特集となっておりますので、ぜひ見て診てミテちょ!!!
ヘルシー動画2020年版における、1番人気の記事は・・・・
       ↓
食べて欲しい糖質BEST3
  第1位・・・もち麦
  第2位・・・オートミール
  第3位・・・全粒粉スパゲッティ
中山きんに君先生から学ぶスリム&ヘルシー道
中山きんに君先生の「糖質制限4部作」を読者の皆さんとシェアしてまいりたいと存じます。


(連載期間 2021.1.26~2021.12.15;全12回)
善玉菌を増やす食べ物.png
新型コロナウイルスの全世界感染拡大が始まって1年以上が経過した2021年。
「コロナ感染者体験談」「腸内細菌と健康」「糖質制限の危険性」「自宅トレーニング」・・・・
コロナ禍での健康管理や免疫力UPについての動画などを特集しております。
ヘルシー動画2021年版における、ブログ主イチオシの記事は・・・・
       ↓
腸内細菌マン.jpg
「腸内細菌」「高タンパク質リスク」「肉食から菜食へ。たんぱく源」など、令和の最新トレンドが惜しげもなく十二分に学べる、大お役立ち動画集です。
ぜひ、お楽しみください。


(連載期間 2022.1.20~2022.12.21;全10回)
plant-based-food-illustration.png
コロナ禍が3年目に突入した2022年。
この年の当シリーズでは、
「今どきのコロナ禍の健康対策」「自分への備忘録ヘルシー動画」「プラントベース食品」・・・・
など、長引くコロナ禍をなるべく健康的に過ごすために、私自身が参考にさせて頂き、なおかつ、皆様にもお役立ち頂けそうなヘルシー動画をご紹介しております。
ヘルシー動画2022年版における、ぜひお読み頂きたい記事2選
       ↓
視野を人体の外に向けて、人間の健康を支えている「土や微生物」について、私自身が参考にさせて頂き、なおかつ、皆様にもお役立ち頂けそうな動画をご紹介しています。
スリムちゃん農場2022 ⑧ (3).JPG
「土」と戯れることで、オノレの内なる健康は地球環境と世界平和がしっかり整っていてこそ維持できるということを意識し理解する人が増えれば、きっと世界も少しづつ良い方向に進んでいくでしょう。
人類だれもが「母なる大地の子」なのだから・・・・・・
HEY!そこなお嬢さん。
「アタシ、肉やチーズや唐揚げを食いまくってプロテイン飲みまくって痩せてみせるわ。食物繊維?ビタミンミネラル?そんなものはサプリで補うから結構です」
・・・・とか言っちゃって、加工肉やサラダチキンや添加物まみれのブランパン食いまくったり、コーヒーにバターを入れて悦に浸ったりしていませんか?
どーん喪黒.jpg
この回では、糖質制限の危険性を語っている動画をリンクしております。
皆様にも必ずお役立ち頂けそうな動画を集めましたので、ぜひ見ていってチョ。


【棚卸し●記事まとめ2024●】

①ヘルシー動画視聴シリーズ
     ↓

この記事へのコメント