【番外編】2つの食いモン系フェスに参戦??②「オイスターフェスとは一体何だったのか?」

「広島城オイスターフェス2024」
広島城オイスターフェス2024
「広島おいも万博2024」
広島おいも万博 2024
令和6年2月後半の連休某日、広島市内で開催された2つの「食いもん系イベント」に参戦したのですが・・・・
前回は「広島城オイスターフェス2024」で、4店の牡蠣入り麺メニューの人気を競うイベント「牡蠣グルメ選手権」の感想をレポいたしました。
【番外編】オイスターフェスからのおいも万博 (44).JPG
チョイスして食したメニューは・・・・・
①オイスターフェアHPに掲載されていた画像と、実際に出てきたメニューが全然違う(悪い方に)
1皿700円という金額に対して、内容量が少なすぎる
・・・・・という感想を持ったのでした。
ただし、で、ある。
メニュー提供してくれた飲食店さんは、お店に行って実際に料理を頂くと美味しいのでしょう。
一方で、「イベント会場」という調理環境、価格設定、利益確保、などなど制約された状況で、なおかつ「選手権」などと面白おかしく企画されたなかでのメニュー提供であるがゆえに、参画した飲食店さんにも色々なご苦労があるものと思われます。
そ・れ・に・し・て・も。。。。。。で、ある。
以前楽しく参加した「ひろしまフードフェスティバル」や「島根ふるさとフェア」にあって、今回のガッカリした「広島城オイスターフェス」に足りないものは何か?
これは、食材の生産者や生産地などとの触れ合いやダイレクトなメニューが決定的に足りないからではなかろうか、と、スリムちゃんは僭越ながら分析いたしました。
今回のオイスターフェスは、私が気付いた範囲に過ぎませんが、「企業系」「飲食店系」がメインだったような気がします。
【番外編】オイスターフェスからのおいも万博 (1).JPG
ま、どっちが良いとかいう話ではなく、庶民である私個人的には「生産者さんと直接触れ合える楽しみがあるフードフェスティバルやふるさとフェアのほうが楽しかった」という結論に達しております。
【関連記事;生産者さんと触れ合った楽しい思い出】
「は~い、間もなく売れ切れよ!早いもん勝ちよ!」
・・・との、しゃがれ声気味のオヤジの怒号。。。
いや失礼、掛け声が・・・・
その声のするほうに視線をおくると「子持ちアユの塩焼き」と書かれた店に行列ができております!
ふらり外食8 (8).jpg
●子持ちアユの塩焼き
ふらり外食8 (6).jpg
久しぶりのアユ、久しぶりの川魚です。
炭火でしっかりジックリ焼き上げられた、今の時期しか頂けない旬の「子持ちアユ」
お頭から尻尾まで全部食します。
スリムちゃん「う、美味い。もうひとつ食います!」
漁協のオヤジ「すまんのお、たった今売れ切れたワイヤ~」
【出典; ふらり外食【2019】食いまくり  ⑧ひろしまフードフェスティバル【前半戦】 
ひろしまフードフェスティバル「地産地消広場」の「安佐北区」のブースで購入した「狩留家なす」
狩留家なすの生産地安佐北区狩留家地区は、主に広島市と県北の三次市を結ぶ地方線「JR芸備線」の沿線でございます。
2018年7月に発生した「西日本豪雨」により、JR線の山陽線・呉線・芸備線は、豪雨土石流による鉄道設備や線路・架橋が各所で被害を被りました。フードフェスティバル開催日の3日前、JR芸備線が完全復旧し1年3か月ぶりに全線運転が再開されました。
芸備線の運転再開で、西日本豪雨の影響で不通となっていたJRの路線はすべて復旧したそうです。
イベント会場で「狩留家なす」を購入したときのこと・・・・・
狩留家なす (7).jpg
スリム鳴造「芸備線が復旧して、本当に良かったですね、嬉しいです。」
生産者男性「ありがとうございます。」
スリム鳴造「・・・・・ウルウル・・」
周りの人「・・・・ウルウル・・・・」
私自身、個人的に災害復旧関連業務手伝いで、この芸備線沿線の河川や山に何度も入って災害の実態を目の当たりにしていただけに、感慨もひとしおです。
ボッタくり(あくまで個人的感想&体験)のオイスターフェスにダメージを受けたスリムちゃんブログ一行は、もう一つのイベント「おいも万博」が開催されている広島ゲートウエイ(旧広島市民球場跡地)へと移動します。
途中、完成したばかりのサッカースタジアム「エディオンピースウイング」を見学することにしました。
広島市中央公園と本事業対象エリア.jpg
hiroshimagate01.jpg
【番外編】オイスターフェスからのおいも万博 (23).JPG
スリムちゃん「お!これは凄いものが出来ているなぁ!」
広島城と新サッカースタジアムを結ぶ、巨大なペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)が新設されていました。
【番外編】オイスターフェスからのおいも万博 (22).JPG
ペストリアンデッキ開通により、「広島城~サッカースタジアム~広島グリーンアリーナ~ひろしまゲートパーク~原爆ドーム」と、楽しく回遊できるルートができました。
このルートにて最近ずっとサボっているランニングを再開してみたいと思いました。
【新スタジアム建設過程を記録した関連記事】
メタボ予備軍からの脱却① (10).JPG
【出典;メタボ予備軍からの脱却  【1】2022年5月末の目標「69㎏台」 】
メタボ予備軍からの脱却② (11).JPG
【出典;メタボ予備軍からの脱却  【2】2022年6月末の目標「68㎏台」 】
メタボ予備軍からの脱却③ (10).JPG
【出典;メタボ予備軍からの脱却  【3】2022年7月末の目標「67㎏台」 】
メタボ予備軍からの脱却⑥ (5).JPG
【出典;メタボ予備軍からの脱却  【6】2022年10月末の目標「66㎏台 】
いやぁ~、ここ1年ランニングをサボっている間にスタジアムは一気に完成していましたね。。。
【番外編】オイスターフェスからのおいも万博 (25).JPG
お  っと、今回もすっかり長い記事になってしまいました。
次回は、おいも万博会場に向かう途中で立ち寄ったサッカー新スタジアム「エディオンピースウイング広島」についてのレポートを読んで頂きましょう!!
完成まで20年以上 新サッカースタジアム 
完成までの苦難の道【エディオンピースウイング広島】
【動画出典;RCC NEWS DIG Powered by JNN より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】


ふらり外食【2024】食いまくり
     ↓

【番外編】

●山口県にて食いまくり●
●2つの食いモン系フェスに参戦??●
     ↑
②「オイスターフェスとは一体何だったのか?」
     ↓

この記事へのコメント