スリム&ヘルシーな生活を目指す、スリムちゃんブログ。
食事においては、なるべく「食材そのものの味を楽しむ」ことを心掛けておりやす。
今回は、簡単シンプルに調理できる「酢利夢チャンゆず味噌」のレシピのご紹介です!
・
【材料】
・高知県産ゆず(1個)
・白みそ(150g)
・てんさい糖(大さじ2杯)
・
・
【つくりかた】
・
・
1.購入したゆずは無農薬ノンワックスかもしれませんが、皮ごと使うので念のため水や野菜洗浄剤でしっかり洗います。
今回の洗剤は、「野菜も洗える哺乳びん洗い」を使用しました。
・
・
2.きれいに洗った柚子の表面を薬味おろしで1周ぐるりと削っていきます。
削った皮はこんな感じです。
柚子のいい香りがします。
・
・
3.ゆずを半分に切って果汁を絞ります。
(ゆず1個分使うので、2回絞ることになります。)
さ。
皮と果汁が整いました。
・
・
4.白みそにてんさい糖を入れて、焦げ付かないように弱火で練っていきます。
砂糖は、カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などの微量栄養素を多く含み、オリゴ糖たっぷりの「てんさい糖」を使うのがスリムちゃん流にて、ござります。
【関連記事】 |
・
・
5.湯気が出るなど味噌が熱々になってなきたなと感じたら火を止めて、ゆずの「皮」「果汁」を入れてよく練りこみます。
・
・
・
【できあがり】
器に移して粗熱が取れたらできあがり。
冷蔵庫で保存します。
た・だ・し。。。で、ございます。
生の果汁が入っているのでお早めに召し上がっちゃってください。
・
・
【ゆず味噌を使った料理例】
・
焼いた厚揚げに塗ったり・・・・
・
・
蒸し山芋につけたり・・・・
・
・
🔲焼き白マイタケのゆず味噌添え
食物繊維ビタミン(B群)ビタミンなど栄養豊富なくせに低カロリーな「きのこ」ちゃん。
きのこ類は、免疫力を高める「腸内環境の整備」に有効な成分が豊富に含まれています。
そんな森の栄養王子であるキノコ類のマイタケを、甘酸っぱい柚子とほろ甘い白味噌で作った「ゆず味噌」で頂きますと、もう、もお、お箸と焼酎が進みまくります。
・
・
【レシピ材料についての情報】
🔲高知産ゆず
~主役を引き立て、料理をまとめる名脇役~ 高知県は、日本一のゆずの産地です。 さわやかでとても香り高い柑橘で、果汁は果実酢として、皮は薬味として高知の家庭ではとてもポピュラーな食材です。 果汁を搾った柚子酢(ゆのす)などの加工品も数多く作られています。 黄玉は12月の冬至前を中心に4月頃まで、青玉はハウス栽培を中心に4~9月、露地栽培で7~10月にかけて出荷し、全国一の出荷量があります。 保存方法は、涼しいところ、または冷蔵庫の野菜室に入れてください。 皮は冷凍してもご利用できます。 【出典;JA高知県 ゆず より抜粋引用させていただきました】 ・ |
・
・
フレッシュなゆずの香りが嬉し楽し美味しのほんのり甘い「酢利夢チャンゆず味噌」にて、ございます。
材料も少なくて簡単に調理できますんで、どなた様もコナタ様もあなた様もソナタ様もトライ&クックしてみてチョ~。。。。。
この記事へのコメント