ヘルシー長寿研究会2023(10)老害の原因?前頭葉の機能について

本年2023年、無事還暦を迎えた私ことブログ主「スリム鳴造」
ヘルシーだ、長寿だ、と、鼻息吐息を荒くした記事を書き連ねておりますが、しょせんは願わくば毎日平穏な日々を過ごしたいと願う、ただの小心者でございます。
平穏な日々を過ごす・・・もちろん災害、戦争、事故など外的要因でオノレの力ではどうしようもできない事もあるでしょう。
しかし、どんな状況になっても穏やかに過ごすための心掛けや行動や態度は、自分自身が学んで身につけることはできるでしょう。
フランダースの犬.jpeg


【解説】ブルース・ウィリスさん「前頭側頭型認知症」
発症年齢の平均は50代 症状のサインとは『知りたいッ!』
【動画出典;日テレNEWS (2023/02/17)より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
【動画のポイント】
●アメリカの俳優、ブルース・ウィリスさん(67)が認知症を患っていることを家族が公表した。
●「前頭側頭型認知症」は脳の前方にある「前頭葉」と「側頭葉」にタンパク質がたまり、萎縮することで起こる認知症の一種
●前頭葉が萎縮することで、感情や行動の抑制が効かなくなり、性格が変わったようになることもある
●「前頭側頭型認知症」は同じ行動を繰り返す症状などをやわらげる「対症療法」はあるが、病気の進行を遅らせる薬はまだない。
認知症について知ろう~前頭側頭型認知症~

【動画出典;岩国市広報 より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
   
≪動画のポイント≫
前頭葉、側頭葉が委縮する.jpg
前頭側頭型認知症の初期の症状.jpg
【画像出典;岩国市広報 より、転載させていただきました。】
40代・50代から衰える脳、伸びる脳!
【THE21 2023 1月号】PHP研究所
【動画出典;松下幸之助創設 PHP研究所 より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
【動画のポイント】
●感情や意欲をコンコロールする「前頭葉」が衰えると脳全体が老化する
●脳の萎縮する度合いには生活習慣により個人差がある
●脳に良い生活習慣とは、「質の良い睡眠」「能動的な趣味(楽器演奏など)」「有酸素運動」など
前頭葉の機能やトレーニング法については、 ヘルシー長寿研究会2022 (10) 目指せ!優しいお爺ちゃん😊  に、沢山の動画にて詳しく掘り下げております。ぜひ、ご参照くださいませ。
おじいにおんぶ.jpg


「ヘルシー長寿研究会2023」は、今回で終了です。
ご愛読いただきまして、ありがとうございました。
そ・し・て。。。。で、ございます。
来年も敬老の日頃に「2024年編」をスタート予定です。

た・だ・し。。。。で、ございましょう。

来年も私や当ブログが健在であればの話ですが・・・・・
それまでは、読者の皆さんも元気で生きてて。。。。ちょ!
ほんじゃ、また。
フレイル予防.png
過去の「ヘルシー長寿研究会」の記事につきましては、以下リンク先のまとめサイトや関心を持たれた各タイトルのページをご覧くださいませ。
     ↓






ヘルシー長寿に関するお役立ち情報が満載されています。
ぜひぜひお読みくださいませ。

この記事へのコメント