★続・調味料列伝★⑦青森県産「ふじ」純りんご酢(マルカン酢)

何と、約2年ぶりの新たな記事投稿となる当シリーズ。
登場する調味料は、この御仁だ!!

ゴゴゴゴゴ2.jpg
ゴゴゴゴゴ2.jpg
ゴゴゴゴゴ2.jpg
●青森県産「ふじ」純りんご酢(マルカン酢)●
続・調味料列伝⑦  (2).jpg
「添加物が少なく原材料そのもので構成されたヘルシー調味料」は、調理する食材の味を引き出しますし、それゆえに少量使用でも美味しいメニューが作ることができます。
ヘルシー調味料の値段はやはり高いですが、素材を活かすので1回の使用量も少ないし、なおかつヘルシー調味料同士の組み合わせにより、わざわざ麺つゆとかドレッシングとかタレを買わなくて済むので、長い目で見れば、カラダにも良いし経済的にもお得になるものと思われます。
続・調味料列伝⑦  (5).jpg
オーお、Ohぅ!!
ワンダフル&ハートフル&パワフル&ビューティフル!!
原材料はりんご果汁オンリーという、極めてシンプルandヘルシーなりんご酢でございます。
果糖ぶどう糖液糖や砂糖や香料などの余計な成分は一切入っていないので安心ですね。
続・調味料列伝⑦  (4).jpg
「青森県産ふじりんご」の果汁を100%使用した純りんご酢です。
「ほのかに甘いりんごの香りがお楽しみいただけます」と、商品ラベルに記載されていますね。
そして純度の高いお酢には、腸内環境を整え健康な腸内フローラを保つ働きをしたり、糖質から脂肪への変換を抑制する酪酸が豊富に含まれています。
続・調味料列伝⑦  (1).jpg
リンゴ酢と純リンゴ酢は、原材料や風味、栄養価などに違いがあります

【原材料】
  • リンゴ酢:リンゴ果汁にアルコールを加えて発酵させたもの

  • 純リンゴ酢:リンゴ果汁のみを発酵させたもの

【風味】
  • リンゴ酢:手頃な価格でスッキリとした味わい

  • 純リンゴ酢:深くまろやかな味わいで、リンゴの風味が強く、酸のどぎつさが少ない

【栄養価】
  • 純リンゴ酢:リンゴ由来の成分を多く含み、栄養価が高い
【用途】
  • リンゴ酢:料理に加えたり、水で薄めて飲んだりする

  • 純リンゴ酢:オーガニック食品を好む人に選ばれることが多い

【選び方】
  • 健康維持やダイエットを目的とするなら、純リンゴ酢を選ぶのがよいでしょう。特に無添加のものを選ぶと、安心して続けられます。

  • 購入時にはラベルを確認し、目的に合ったものを選びましょう。

リンゴ酢には、リンゴ由来のポリフェノールが含まれ、抗酸化作用が期待できます。また、酢酸には、AMPキナーゼ(AMPK)という酵素を活性化させる働きがあり、血糖値が高めの人に対して有効です。

【AIによる概要】
続・調味料列伝⑦  (3).jpg
徳川時代は「酒は正宗。酢は丸勘」といわれ、その確かな品質の証しのため、マルカン酢の創始者、酢屋勘三郎(泰久)の名を樽のひとつひとつに書きこんでいました。
その頭文字が受け継がれ、今のになっています。
が伝統的な技術と高い品質の証しであることは、今もかわりありません。
高橋是清自伝には、明治天皇の前で商標条例を説明するのに、「酒は正宗、酢は丸勘」と述べられています。
【出典; マルカン酢株式会社 より、転載させていただきました】
さぁ!!
ここからは、これまで実際にスリムちゃんブログで登場してきた「純りんご酢がしっかり寄り添った美味なヘルシーメニュー」を抜粋してご紹介してまいりましょう。
↓  ↓  ↓  ↓   
★ブロッコリーの梅サラダ★
0822 (5).jpg
梅と関根の胡麻油とりんご酢で味つけしたブロッコリー。
さっぱりした夏向きな一品です。
★トマトとプロセスチーズのサラダ★
●トマトとプロセスチーズのサラダ(りんご酢、関根のごま油、青じそ).jpg
お味をりんご酢関根のごま油、青じそで整えたサラダです。
★もやしとバラ海苔の酢の物★
酢利夢ちゃん⑦ (8).jpg
りんご酢とラー油でピリ辛に仕上がりました。
★アボカドサラダ★
酢利夢ちゃん2021① (5).JPG
ビタミンミネラル、アミノ酸をバランス良く含むアボカドの栄養価の高さは果物一と言われています。
プチトマトを加えて、砕いたアーモンドを振りかけます。
自家製ドレッシング(広島レモン、りんご酢、ハチミツ、アマニ油)で頂きます。
★スリムちゃん特製栄養UPスペシャル恵方巻;2種★
①塩こうじ牛ステーキ、チャンジャ、サニーレタス  
②エビ、アボカド、玉子、三つ葉
2月2日 (5).jpg
栄養タプ~リな具材で巻き巻きした「恵方巻」を、ガップリ/がっつり/あんぐり/と頂きました!
酢飯は、砂糖を使用せずりんご酢と白だしで味つけしましたので、あっさり&さっぱりとしつつも、旨味十分な、いかにもヘルシーに効きそうです。
酢飯はもちろん、食物繊維豊富な「もち麦入りご飯」ですよ。
有機カラフル人参のキャロットラペ★
2023居酒屋酢利夢ちゃん 【番外編】還暦大感謝祭❶ (4).JPG
蜂蜜とこめ油、りんご酢で整えた人参サラダで、腸内細菌さんと一緒に還暦を祝います。
お酢には、腸内環境を整え健康な腸内フローラを保つ働きをしたり、糖質から脂肪への変換を抑制する酪酸が豊富に含まれています。
原材料はりんご果汁オンリーという、極めてシンプルandヘルシーな純りんご酢を使用しています。
果糖ぶどう糖液糖や砂糖や香料などの余計な成分は一切入っていないので安心です。
新型コロナウイルス流行後、腸内環境を整えて免疫の力を高める食事が注目されてきました。
りんご酢など、腸内細菌の皆さんが心待ちにしている大ご馳走「発酵食品」をしっかり/たっぷり/みっちり/ちゃっかり/しっかり/と頂いて、毎日元気に楽しく過ごしてまいりましょうワイヤ!


当シリーズ「★続・調味料列伝★」では、普段ほとんど意識していないし、摂取量も1食あたりでも僅かかもしれないが毎日必ず摂取しており、それゆえに長期的には累積的に栄養や健康に大きな影響を及ぼすであろう「調味料」にスポットライトを充てています。
自炊で使っていきたい「なるべく添加物が少なく原材料そのもので、美味しい調味料」について特集していきたいと思っています。

★続・調味料列伝★

    ↑
⑦青森県産「ふじ」純りんご酢(マルカン酢)
    ↓
次回、登場するツワモノ調味料とはどんな御仁なのか?
お楽しみに!

この記事へのコメント