【レシピ】長芋コロッケ【美味しいよ~♪】

老若男女・・・皆~な大好きであろう、その名も「コロッケ」
今回、読者の皆さまに、スリムちゃんブログが満を持してご案内させて頂きたる超&超のおススメするレシピは、何と、ジャガイモではなくて長芋で作っちゃう「長芋コロッケ」にございまする!!
長芋コロッケ (17).JPG
長芋コロッケ
(約16個分)


【材料】
・長芋
・玉ねぎ
・ひき肉(鶏または豚)
・切れてるチーズ
・パン粉
・小麦粉
・料理酒
調味料(塩コショウ)
・油

【つくりかた】
1.長芋は、約700gを使用します。
長芋コロッケ (1).JPG
2.玉ねぎは半分。
ひき肉(鶏または豚)は約150g。
長芋コロッケ (2).JPG
3.水をたっぷり張ったお鍋に長芋を入れます。
小さじ多めに一杯くらいの塩を振りかけて、湯がいていきます。
塩を入れて湯がく事で、長芋に下味が入ってまいります。
長芋に箸を刺してみて、身が崩れそうになるほど柔らかくなるまで煮ます。
長芋コロッケ (4).JPG
.玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉と一緒に炒めます。
塩コショウを適量振りかけて、玉ねぎが透明色になりひき肉に火が通るまで炒めます。
長芋コロッケ (5).JPG
長芋コロッケ (3).JPG
.茹で上がった長芋を、粒がなくなるまで潰し、なめらかにしましょう。
長芋コロッケ (8).JPG
.なめらかになった長芋と炒めた玉ねぎ&ひき肉を、まんべんなく混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら、あら熱が取れるまでしばらく冷まします。
長芋コロッケ (9).JPG
.あら熱を取って冷ますのは、コロッケ状に成型し易くするためです。
中に「切れてるチーズ」をコロッケ1個につき1枚づつ入れて丸めていきます。
長芋コロッケ (7).JPG
.切れてるチーズを入れたコロッケのタネを、3~4時間くらい「冷凍」します。
冷凍にする理由は、柔らかくて崩れやすい長芋なので、表面がしっかり凍っていなければ、パン粉をつけるときにタネが崩れてしまうからです(失敗経験あり)
長芋コロッケ (20).JPG
.左が「バッター液」
小麦粉大さじ4、卵1個、水大さじ2、料理酒大さじ2で、作りました。
右は「パン粉」
長芋コロッケ (19).JPG
スリム家で揚げ物料理を作る場合は、「からだシフト/もち麦入りパン粉」を使っています。
健康のためと言うよりは、油っぽくならずカリッと仕上がるので、このパン粉を愛用しています。
長芋コロッケ (12).JPG
10.コロッケのタネを「バッター液」にくぐらせて、パン粉を付けてまいりましょう。
長芋コロッケ (21).JPG
11.ジューじゅぅ~。。。。。
本来は、ビタミンEが多く油が劣化しにくいというヘルシーっぽい「こめ油」を使用したいところですが、昨今の超物価高により油もかなり高騰していますので、今回は比較的値段の安い「キャノーラ油」を使用しました。
温度設定ですが、油の中にパン粉を一粒落としてみて、すぐに浮かび上がってくる程度の高温で揚げていきます。
低温で揚げるとコロッケが崩れてしまうし、タネの具材には調理過程で既に火が通っていますので、高温でこんがりキツネ色になるまで、揚げてまいりましょう。
長芋コロッケ (13).JPG

【できあがり】
長芋コロッケ (17).JPG
どぉ~ん!!
長芋・玉ねぎ・ひき肉(鶏または豚)・チーズが一堂に会したヘルシーな「長芋コロッケ」の出来上がりです。
さぁさ!
さっそく召し上がって、おくんなさいましな!!!
長芋コロッケ (18).JPG
サクッ・・・・・
イヤン、そんなに強く噛まないで・・・・・・・
コロッケちゃんのリクエストに応じて、甘噛みした、その刹那・・・・・・
ほろっ・・・とコロッケの衣と身がお口の中で、軽ぁ~るく切なく崩れていく。。。。
すりつぶした長芋は、じゃがいものような存在感や重さはない。
そう、長芋は黒子に徹するかのように口の中でとろけていき、その余韻でもって、衣や玉ねぎ・ひき肉・チーズのうま味を一気に引き立てて、コロッケという小宇宙に、具材すべてが主役となる壮大な群像劇を生み出したのであ~る!
揚げたて出来立ての時は、表面サクっ中身とろける「サクトロ」
冷ましたものを頂く時は、表面サクッ中身ふんわり「サクフワ」
揚げたてでも冷えても、中のチーズのコクも相まって、美味いですよ。
「長芋」って火を通さずに生で食べたほうが栄養価も高いのですが、このメニューが美味しすぎて、ここ最近はコロッケにして食べています。
じゃがいものコロッケよりも軽くサクサクと楽しめる長芋コロッケ。
チーズ入りでよりまろやかに、味わいやコクが増して美味しく頂けます。
読者の皆さん!
どなた様もこなた様もアナタ様もソナタ様も、ぜひトライ&クック&イート&スマイルしてみてチョ。
た・だ・し。。。で、ある。
長芋コロッケ (11).JPG
これ、冗談ヌキの実話ですが、この「長芋コロッケ」、あまりにも美味しすぎて4個5個と止まらなくなりますので、食べ過ぎにご注意ください。
さ・ら・に。。。。で、ある。
この「長芋コロッケ」あまりにも美味しすぎて、複数で食卓を囲む場合、静かなる奪い合いになる恐れもございますので、お気をつけ。。。くださいまし。。。で、あります。
ホッペが落ちても知らないヨ~.png

【長芋の栄養について】
滋養に富み強精作用がある食材として知られ、漢方では「山薬」と称して疲労回復に役立てられた。
食材としては太くずんぐりして張りがあり、皮が肌色でしわが寄っていないものが良品とされる。
消化酵素のアミラーゼを多く含んでおり、芋類としてはめずらしく生のままでも食べられる。
アミラーゼは糖質を効率よく分解する酵素で熱に弱く、芋をすりおろすことで酵素が活性化して働きが良くなるともいわれている。
独特の粘り成分はムチレージ(ムシレージ)で胃腸を助ける働きをする。
その他の栄養素としてはビタミンB1、カリウムをバランスよく含む。
芋類のなかでは水分とたんぱく質が多く炭水化物とエネルギーが少ない。
【出典;フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナガイモ より、抜粋引用させていただきました。】

【関連記事;長芋を使ったヘルシーレシピ例】
(記事掲載日;2018年11月11日)
関西焼1-5.jpg
繋ぎの役割を果たす小麦粉を使用せんお好み焼きや。
せやさかい、ひっくり返しの時に崩れやすいのや。
サイズを「ミニ」にしたのは、そういうわけや。
●ネバネバぬるぬるサラダ
長芋と納豆とモズクをしょうゆ麹で和えて糸唐辛子をトッピングした、水溶性食物繊維と発酵食品たっぷりの一品です。
(記事掲載日;2022年6月15日)
パワフル焼き2号 (4).JPG
血糖値上昇抑制作用や高血圧予防その他に有用な食品として、最近ではスーパーの店頭でも必ず見かけるようになったスーパー栄養穀物「オートミール」
微量栄養素や食物繊維を豊富に含む「オートミール」は、健康促進&病気予防に頼もしい食品であると言えましょう。
「オートミールと長芋」の基本生地に「絹豆腐」を加えるという、植物性食品の栄養トライアングルが織りなす、スリム&ヘルシーなお好み焼き「スリムちゃんパワフル焼2号」のレシピです。
【長芋コロッケ、登場記事】
     ↓
2023居酒屋酢利夢ちゃん ③ (1).JPG

この記事へのコメント