久しぶりに「やよい軒」にやってまいりました。
やよい軒さんは、昨年2022年に100%植物性原料で作られた次世代の肉“大豆ミート”を使った定食メニューの発売を開始されました。
スリムちゃんブログでは、昨年の「ふらり外食2022年」において「大豆ミート定食」目当てでやよい軒を訪れております。
・
100%植物性の「代替肉;大豆ミート」を使用した新発売の定食です。 メインの「大豆ミートの野菜炒め」は、普通の「豚肉の野菜炒め」と見た目は何ら変わらないようですね。 |
・
大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食
ジャジャジャジャーン!
豚ひき肉を大豆ミートに置き換えた「なす味噌」をメインとして、焼きサバ、冷奴がセットされています。
・
ビタミンB群やビタミンEなどのビタミンや、ヒトのカラダに有用な働きをしてくれる腸内細菌様の大好物である食物繊維を多く含む「もち麦」
もち麦や雑穀推しのスリムちゃんブログですので、ご飯は当然、「もち麦入りご飯」をセレクトしております。
えへへ・・・・
・
お汁は普通の味噌汁から「貝汁」に変更。
ふふふ・・・・・
夏バテにならないよう、そしてスーパーエルニーニョに負けないように、アサリ汁でしっかりと鉄分亜鉛ビタミンを摂取する作戦でございます。
・
メインの「大豆ミートのなす味噌」
これは美味しかったです。
豚肉代替という立ち位置で参入した「大豆ミート」ですが、何の何の。
元々相性抜群の「なす」と「味噌」が合体した当メニューにおいては、動物肉や脂の「こってり存在感」に頼る必要がないという気がしました。
むしろ味噌味では、大豆等の植物性タンパク質のほうが味噌のコクと旨味と一体化する、本来のベターマッチングであろうと感じた次第でございます。
・
・
スリムちゃんブログでは「動物性たんぱく質は加工肉を減らし、魚を増やす」そして「植物性たんぱく質を増やす」を意識した食事に変わってきています。
スリムちゃんブロクでは、フルーツ、野菜、全粒穀物、豆類、ヘルシーな脂肪、海産物をメインとし、そしてタンパク質においては、主に植物由来の原材料(畜産物や水産物を含まない。)で肉などの畜産物や魚などの水産物に似せて作った「プラントベース(植物由来)食品」を使ったヘルシーレシピもアップしていければ良いなと考えています。
さ・ら・に。。。。で、ございます。
・
【プラントベースに関する記事】
↓
●レンズ豆のハンバーグ
美味しい酵素玄米や自家製ぬか漬けが頂ける「オーガニック&地産地消」なお店「喫茶さえき」さんの特集記事です。
見た目はハンバーグだが、口に入れたるその刹那、もちっとホクっとした食感とアーモンドの香ばしさが広がっていく・・・
もはや動物肉ミンチとは全く異なる、ビーガンハンバーグの新食感の美味しさを読者さんにもぜひお味わいいただきたいものです。
「フェアトレード製品で、発展途上国の生産者も、来店客も幸せになる喫茶店でありたい」というお店の願い&良心」・・・・・
広島のど真ん中のど真ん中に位置する喫茶さえき、ご興味お持ちの方はぜひ訪ねられてみては、いかが、でしょうか、で、ございます。
・
・
Pretenders - Hate For Sale (Official Video)
プリテンダーズのクリッシーも、ポールマッカートニーと同じく菜食主義者だったのですね。
ミックジャガーも植物性たんぱく質メインのアボカド推しのようですし、リンゴスターもブロッコリー好きな菜食主義のようです。
偶然なのかよく分かりませんが、私が良く聞くご高齢ロックンローラーたちは「肉は食わん。でも炭水化物はしっかり食う」ようです。
・
・
ミートフリーマンデー ポール・マッカート ニーインタビュー
【動画出典;Meat Free Monday All Japan より、共有埋込コードにて引用させていただきました。】
・
肉を一切食べないポール・マッカートニーが、全地球人類に向かって「ミートフリーマンデー(週に1日、肉を食べない日を)」と呼び掛けています。
・
・
「プラントベース(植物由来)食品」について理解を深めるための動画を、主に私自身の勉強のために貼りつけました。
読者の皆さんのなかで、プラントベース食品に興味ある方はぜひご参照してみてちょ。
21世紀の今、「プラントベース食生活」が西欧の先進国で急速に普及している理由は「環境問題、動物倫理」などが挙げられていますが、元々日本では自然崇拝・肉食禁止の歴史が長く続いたので、その食生活を背景にして生み出された文化・習慣、つまり「和食」が植物性食材メインとなるのも当然と言えましょう。
さ・ら・に。。。。で、ある。
欧米では肉食や乳製品の摂り過ぎによる肥満や心臓病などの疾病が社会問題になっているという、差し迫った健康問題もあったのでしょう。
ましてや、健康に異常に関心を示す人が多い日本では、「動物性より植物性のほうが健康に効果があるかも」という「自分自身の健康問題」として、これから急速に普及するものと、スリムちゃんは推測しています。
・
・
ネット居酒屋「酢利夢ちゃん」
今宵、バーチャルなビアガーデンOPENです!!
乾ぁん杯ぁい!!!!
た・だ・し。。。。で、ある。
今回の「酢利夢ちゃんビアガーデン」のメニューは、すべて植物性食品でご提供申し上げます。
・
・
日本で唯一の『ヴィーガン柔術家』の石井拓さん
『ヴィーガン』の世界について語る
↑
・柔道の試合で寝技をかける際に、肉食だと内臓に負担がかかっていることに気が付いた。
・ヴィーガン(完全菜食主義)食に近い『グレーシー・ダイエット』を取り入れて、柔術家として花開いた。
ブラジリアン柔術の元全米チャンピオン石井拓さんご自身が実践されているVEGAN(ヴィーガン)食の解説動画となっています。
・
・
新鮮な地産の果物や野菜さらに未加工の穀物といった食物繊維を豊富に含む炭水化物系食材が健康にさまざまな利益をもたらしてくれることは、もはや21世紀&令和を生きる現代人の最低限抑えておきたい常識&ポイントである、と、スリムちゃんブログは考えます。
その一方で、逆に、ややもすれば、
↓
「肉は体力の限界近くまで食って良い。バランス良い食事なんてウソだ。」
「炭水化物が人類を滅ぼす。日本人だからこそご飯を食べるな!」
「炭水化物の食べ過ぎで早死にしてはいけません」
「肉玉子チーズを30回噛んで食え」
「肉は体力の限界近くまで食っていい」
「寿司はご飯を食べずに魚だけ食え」
「鉄プロテインですべての不調が治る」
↑
などと、人類史上最もアタマが悪い主張を繰り返し、陰気なマイナスオーラ全開で人々の不安を煽りTVやホンでネチネチウジウジと断定モノ言いの上から目線で偉そうに語っている、勘違い/間違い/お門違い/場違い/筋違い/●違い/気●い/見当違いという、かっこ悪くてアタマがおバカさんな糖質糖質制限推進派医師たちがいます。
しかしながら&残念ながら「ワシは米や炭水化物なんか食わんぞ。人類を滅ぼすし早死にするからのお。ふぉふぉふぉ!」
・・・・・と、おっしゃる健康長寿の人は世界中探しても限りなく0%に近いでしょう。
な・お・か・つ。。。。で、ございましょう。
医者なら治療のみに専念すれば良いのにお金の臭いを嗅ぎつけて、カッコ悪いくせに「糖質制限は驚異のダイエットだ!」と、何と「ダイエットとして有効」と煽り立てたShitFuckin'な医師免許保持者ども。
た・だ・し。。。。。で、R。
いいですか、読者の皆さん。
よぉ~く考えてもみてくださいよ。
冷静に考えたら、「炭水化物が人類を滅ぼす」を書いた医師をはじめとして、ダイエットを語るにはあまりにもブサイクでかっこ悪いくせに「上から目線のダイエット指南」など、うさん臭いし怪しいし頭が悪いと気が付けばいいのに、痩身願望が異常に強い日本人は「医師の権威」に平伏するかのごとく、糖質制限ダイエットにのめり込んだのでした。
このような医師免許を持つ輩どもが垂れ流す「あれ食ってもいい、これ食っちゃだめだ。」「ご飯は麻薬と同じだ」などと煽りまくった「糖質制限ダイエット法」は、一般日本人の健康にとって極めて不利益となった重大な社会問題にまで発展してしまいました。
そんなクソ情っさけない毒ター(Dr)どもがいるのとは真逆に、菜食または菜食中心であるポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ミック・ジャガーという、80歳前後(2023年現在)の現役ロックンローラーひい爺さん達。
このような「生涯現役のカッコいいロックンローラーたちは皆、菜食メイン」で、「カッコ悪い糖質制限推進派センセ方は皆、肉食メイン」という、隠しようのない&誤魔化しようのないビジュアルな現実の重みについては、個人的にはけっこう重大な事象として受け止めているスリムちゃんです。
At age 79 this is really unbelievable -
Mick Jagger - Rolling Stones - Out Of Control 2022 Stockholm
【動画出典; EdBmusicより、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
↑
昨年2022年、79歳になるミック・ジャガーの激しいダンシングを伴う素晴らしいパフォーマンスです。
本年80歳を迎え、なお元気いっぱいなミック・ジャガーのヘルシーな食事内容は、 「全粒粉のパン、玄米や豆類、チキン、魚介類、オーガニック栽培の野菜類。」・・・との事です。
【画像出典;ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health: HSPH)HP「健康的な食事プレート(日本語版)」より引用転載させていただきました。】
・
ミックのヘルシー食生活とは、良質な「未精製複合炭水化物」を中心にしながら、脂質低めの良質なたんぱく質を摂取し、野菜もしっかり採る。
これは、拙ブログでも取り上げてきた「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」の食生活ともリンクした「ヘルシー長寿食」ともいえましょう。
間違っても、口が腐っても「炭水化物が人類を滅ぼす」とか「炭水化物の食べ過ぎで早死にするな」とかいった、超絶頭が悪い糖質制限推進医師なんかの食事法は実施しないのが「健康長寿の1丁目1番地」でございましょう。
Honky Tonk Women -
The Rolling Stones -
Vienna - 15th July 2022
【動画出典; Matt Lee より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
・
・
ふぅ~食った食った・・・・・
次回、スリムちゃんがふらりと立ち寄り食いまくるのは、どんなお店なのか?
お腹減らして、待っててチョ!
ふらり外食【2023】食いまくり
↑
⑦大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食
↓
【番外編】東京ヘルシーランチ食いまくり
この記事へのコメント