【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【030】お好み焼き藤川

2023年、5月中旬の某日。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (7).JPG
駅前大橋から広島駅南口工事現場を望む。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (8).JPG
新駅ビル2階に乗り入れる路面電車の新ルートとなる駅前大橋上に、高架軌道の土台が建設中のようです。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (9).JPG
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (12).JPG広島駅周辺食いまくり日記㉚ (10).JPG
新駅ビル建設工事状況。
西側(左)と東側(右)の工事がかなり進んでいるようです。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (17).JPG
真ん中の青空が見える箇所が、路面電車の新停留場になります。
これからどんどん工事が進行していくのでしょう。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (11).JPG
【広島駅完成イメージ(全景3)】.jpg
広島電鉄広島駅電停付近。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (13).JPG
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (15).JPG
G7広島サミット3日前のこの日。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (16).JPG
明らかに観光客ではなさそうな外国人集団をあちこちで見かけました。
サミット取材の報道関係者とかマスコミの皆さんなのかもしれません。
いたるところでビデオカメラやスマホで、街の様子を撮影されていました。
広島の街や人々の登場人物の一人として、私にも外国人の皆さんのスマホが向けられてきました。
世界友好の一連として、私も負けじと彼らをスマホでピコピコと撮影してみました。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (14).JPG
午後1時半。
警察官や外国人を含めて人が多く、お祭り状態の何だか落ち着かない広島駅を後にして少し離れた落ち着いた場所でランチすることにしました。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (3).JPG
広島駅から2つ目の電停「的場町」
広島駅から電車に乗って5分程度、歩いたら7分くらいで着きます。
つまり、電車の待ち時間を考慮しますと、歩いて行ったほうが早い場所でございます。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (1).JPG
電停の横断歩道を渡ってすぐのお好み焼き屋さんでランチをすることにしました。
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (4).JPG
🔲お好み焼き藤川
広島市南区的場町1丁目6−5
【広島電鉄;的場町電停すぐ】
私、スリムちゃんがランチとしてチョイスしたメニューは・・・・・
ゴゴゴゴゴ.jpg

🔲お好み焼き(そば肉玉、イカ天)
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (5).JPG
このお好み焼き屋さんには、かれこれ20年以上前から通っております。
中華麺は袋麺で昔ながらの懐かしい広島焼スタイル。
何をもって懐かしいスタイルかって?
それはすべての食材が一体となったB級グルメ群像劇の優しい味わいなのです。

キャベツの甘味、玉子の焼け具合、袋めんとお好みソースの絡み愛馴染み合い、魚粉と皮のやみつきコンビネーション・・・・・
何かが突出して主張しているわけでない、すべての食材が1枚に仲良く折り合っている、これぞ、ザ・昭和&広島っ子の味じゃワイヤ!
広島駅周辺食いまくり日記㉚ (6).JPG
ややもすれば、今や広島焼って色んな流派があるみたいだし、ややもすればお揃いの黒いユニホーム来た兄ちゃんや姉ちゃんが焼いている店も多いけど、ま、それも良いんだけど、やっぱり広島焼って近所のおばちゃんが気さくに丁寧に焼いてくれてこそが原点である、と、私は勝手に考えています。
小学生の頃の夏休みに、近所の店に皿を持って行って、おばちゃんが焼いてくれている間、ラムネ飲みながらTVや少年ジャンプを読みながら待ってて、焼きあがったら新聞紙にくるんでくれたお好み焼きを家で持って帰って美味しく食べていたっけ・・・・・
物価高のご時世、今やお好み焼き肉玉そば基本形で800円以上の値段を取る店が多い中、こちらのお店は650円。
ま、たぶんこの値段は家賃とか要らない自宅や自社ビルで店を構え、家族経営のお好み焼き屋さんじゃないと実現しないのでしょうけど、チェーン店や観光客価格の高い店だけでなく、このお店のようにハートフル&ワンダフルな個人店も、いつまでも、がんばってもらいたいなぁ・・と思う、スリムちゃんでございます。
あ、おっと!
「広島焼」と書かれて怒るバカな輩がいたとしても、スリムちゃんブログでは完全スルーしますからね。
お好み焼き、広島風、広島焼・・・どんな呼称でも良いじゃないですか、他の地域や外国の人にも分かりやすいし。
「讃岐うどん」と言われて怒る香川県人や「博多ラーメン」と言われて怒る福岡県人がいますか?
いちいち呼称に目くじら立てる一部の広島人の器量の狭さ&面倒くささには、同じ広島人ながら恥ずかしいぜ!
どんな呼称であれ、ダイバーシティたる21世紀では大らかにいこうぜ!
広島焼、広島焼、広島焼・・・でも、OK!
ざまぁみろ!
その理由はコチラ
   ↓
【関連記事】
🔲全国的に有名になった広島お好み焼き。
今や数々の有名店がありますし、ややもすれば「●●系」などの系統別で語られることも多いようですが、それはそれで良し。
スリムちゃんブログとしては、有名無名や系統どうのこうのなんかぶっ飛ばして、多種多様なお好み焼き屋、とりわけ地元に密着しふらりと立ち寄れる庶民的なお店が乱立してこそ、街歩き&食いまくりの楽しみがあろうかと思うのです。
     ↓
🔲広島風お好み焼きを広島焼と呼ぶと怒る人がいるらしいのですが、大らかな広島県人としては、どんな呼称でもニコニコしていたいものですね。
スリムちゃんブログでは「広島焼」と呼称します。
その理由はコチラ
   ↓

このシリーズは、新・広島駅ビルの完成と広電の広島駅高架乗り入れ開業の日まで、主に広島駅周辺で食いまくるグルメのレポートを特集しています。
広島駅南口広場の再整備、イメージ.png

旧駅ビル閉館の2020年春から完成開業の2025年春までという、約5年におよぶ長い特集シリーズになる予定です。
広島駅南口広場の再整備等.png
次回の広島駅周辺のグルメは、どんな御仁が登場するのであろうか?

【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記

      ↑
【030】お好み焼き藤川
      ↓
連載中です。更新をお楽しみに!!!

この記事へのコメント