【ご愛読御礼】ブログ開設5周年!【第15話】「スリムちゃん農場」その他です。

ブログ開設5周年記念
5th (3).jfif
今回は「スリムちゃん農場」その他です。


スリムちゃん農場2022
(連載期間;2022.6.11~2022.12.13)
スリムちゃん農場2022 ⑦ (17).JPG
実家菜園「スリムちゃん農場」・・・オープンです!!!
さつまいも、丹波黒大豆、オクラ、ブロッコリーなどの栽培日記でございます。
今回のまとめ特集では、さつまいもの生育状況の推移をUPしてみました。
よろし食ぅ~(焼き芋は、ぷぅ~)
🔲2022年6月上旬
スリムちゃん農場2022① (5).JPG
ホームセンターで購入したサツマイモの苗を植え付けました。
🔲2022年6月中旬
スリムちゃん農場2022 ②(3).JPG
最初に苗を植えたときは、苗自体がくたびれているようなしおれているような頼りない感じでしたが、画像の通りしっかり根付いているようにみえます。
🔲2022年7月中旬
スリムちゃん農場2022 ③ (3).JPG
葉が生い茂り、元気よく生育しているように見えます。
ん~、頼もしくもあり、愛おしくもあり、楽しいですね!
🔲2022年7月下旬
スリムちゃん農場2022 ④ (8).JPG
さつまいものツルや葉が勢いよく繁って来たら「つる返し」という作業を行ってくださいと書いてありました。
何事も経験です。
この作業で雑草刈りもついでに行えるし、何よりオノレが植えたさつまいもチャンに愛着が沸くから「つる返し」は楽しかったですね。
🔲8月14日(日)
2022年8月14日 (13).JPG
🔲9月4日(日)
スリムちゃん農場2022 ⑤ (1).JPG
ご覧くださいましな!
9月に入っても猛暑酷暑がまだまだ続く残暑の候、サツマイモちゃんは相変わらずすんごい勢いで益々増殖しております。
🔲9月16日(金)
DSC_1072.JPG
ところどころ黄色の葉もありますが、相変わらず青々と緑豊かにつると葉が生育しているようです。
無農薬&無肥料のまさにオーガニックな「スリムちゃんさつまいも」
本格的な収穫の日が楽しみです。
🔲9月下旬
スリムちゃん農場2022 ⑦ (1).JPG
残暑たっぷりな日差しを浴びて、つるや葉が益々青々と生育しています。
🔲10月2日(日)
スリムちゃん農場2022 ⑦ (20).JPG
スリムちゃん農場2022 ⑦ (24).JPG
うんとこしょ、どっこいしょ・・・・
現時点での芋の生育状況を確認するため、試し掘りしてみました。
🔲仮収穫
スリムちゃん農場2022 ⑦ (27).JPG
サツマイモは5~6本の蔓を掘ってみました。
引っこ抜いても芋が出来ていない蔓が2本あったので、3~4本の蔓からの収穫量でございます。
🔲10月29日(土)
スリムちゃん農場2022 ⑧ (3).JPG
ごろんごろん・・・・・
大きな芋が収穫できました! 
スリムちゃん農場2022 ⑧ (6).JPG
大量の蔓は「食用」「苗用」「処分」の3つに仕訳します。
🔲2022年11月12日(土)
スリムちゃん農場2022 ⑨ (12).JPG
来年の芋作りのため、冬越しさせる予定の「さつまいもの蔓」です。
来年は、
1.冬越しさせる蔓(上記画像)
2.スリム農場で収穫した芋
3.スーパーで買ってきた芋
4.ホームセンターで苗購入
・・・の、4つの方法で「苗」をこしらえて、栽培する予定です。
🔲12月11日(日)
スリムちゃん農場2022 ⑩ (2).JPG
来年の芋作りのため、冬越しさせる予定の「さつまいもの蔓」です。
さつまいも、とりわけ「つる」は寒さに弱いそうです。
色んな人が越冬チャレンジしているネット情報によりますと、気温5℃~8度以下になると「つる」が弱ってくるみたいです。
12月初旬の時点では画像のとおり青々としており順調に育っていたのですが、厳冬期に入り大試練を迎えることになるとは、この時はまだ知らないスリムちゃんでございました・・・・・・
スリムちゃん農場は、2023年度の新シリーズが連載中です!
ペットボトルに入れたサツマイモの蔓は無事越冬できたのか?
その他、秋に植えた玉ねぎや大根やお多福豆の生育状況は?
ぜひ、お読みくださいな!
スリムちゃん農場2023【3】 (5).JPG
スリムちゃん農場2023
連載中です。続きをお楽しみに!

【関連記事】

■さつまいもサラダ
(スリムちゃん農場で栽培した獲れたてのさつまいも、オクラ)
(玉ねぎ、シーチキン、黒ゴマ)
★★居酒屋「酢利夢ちゃん」2022★★【10】 (15).JPG
スリムちゃん農場で育てた「さつまいも&オクラ」が、ついに居酒屋酢利夢ちゃんに登場しました!!
■さつまいもの蔓(スリムちゃん農場産)と舞茸のニンニクしょう油炒め
★★居酒屋「酢利夢ちゃん」2022★★【10】 (5).JPG
芋を収穫した際の「蔓」も、立派なおかずとなりました。
葉っぱは噛みしめると少し粘り気があり、茎はシャキシャキしております。
今回は炒めましたが、恐らく薄味にして煮て食べても美味しいと思いました。
なおネット情報によりますと、サツマイモの蔓って食物繊維はもちろんの事、ミネラル(鉄分・カルシウム)やビタミン(C・E・K)が豊富に含まれており、栄養食材としても優れもののようです。



(連載期間;2021.5.7~2021.12.31;全10回)

「★調味料列伝2021★」では、普段ほとんど意識していないし、摂取量も1食あたりでも僅かかもしれないが毎日必ず摂取しており、それゆえに長期的には累積的に栄養や健康に大きな影響を及ぼすであろう「調味料」にスポットライトを充ててまいりました。
自炊で使っていきたい「なるべく添加物が少なく原材料そのもので構成された美味しい調味料」の特集です。
調味料列伝2021① (1).jpg
「添加物が少なく原材料そのもので構成されたヘルシー調味料」は、調理する食材の味を引き出しますし、それゆえに少量使用でも美味しいメニューが作ることができます。
ヘルシー調味料の値段はやはり高いですが、素材を活かすので1回の使用量も少ないし、なおかつヘルシー調味料同士の組み合わせにより、わざわざ麺つゆとかドレッシングとかタレを買わなくて済むので、長い目で見れば、カラダにも良いし経済的にもお得になるものと思われます。
調味料列伝2021② (1).jpg
「ヘルシー調味料をチョイスする食生活」それ、すなわち「自炊ヘルシーメニューを中心とした食生活」なのです。
「外食または中食」で栄養バランスなどにかなり気を配ってメニュー選択を行ったとしても、それらはほぼほぼ「加工品メイン」ですので、食材自体や調理料なども栄養価の少ない安価なものや人工精製加工品を摂取することになります。
これは致し方ないですね、競争原理が働き大勢の人々にできるだけ安価に食事を提供して、最終的には必ず利益を上げなければならないので、当然のことです。
調味料列伝2021③ (9).jpg
だからこそ、ビタミンミネラル食物繊維を意識して自ら選択して摂取することができる「自炊での献立」が、とりわけ重要なのだと思います。
調味料列伝2021④ (1).jpg
外食料理においては、ほぼほぼ100%「精製されたり添加物タップリ調味料」を使っているはずなので、せめて自宅では「ビタミンミネラルをたっぷり身にまとったヘルシー調味料」を意識的に摂取して、楽しいヘルシーライフの一助にしていきたいものでございましょう。
調味料、集合写真.JPG

灼熱カルディ(KALDI)買い物リスト
(連載期間;2021.7.1~2022.5.27、連載中断
コーヒー豆など販売の「カルディ」が下請けに不当返品含む違反行為 
計約1366万円 公取委が勧告|TBS NEWS DIG
【動画出典;TBS NEWS DIG Powered by JNN より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
「カルディ」運営会社に公取委勧告 納入品不当返品の下請け法違反

下請け事業者に納入品を不当に返品するなどしたとして、公正取引委員会は17日、コーヒーや輸入食材などの販売会社「カルディコーヒーファーム」の運営会社「キャメル珈琲」(東京都世田谷区)に対し、下請け法(不当な返品の禁止など)違反で再発防止を勧告した。
下請け法は、納品後に品質検査を経ないで返品することを禁じているが、公取委によると、同社は検査を経ずに「商品の外装箱がつぶれている」などの理由で返品していた。
勧告によると、2021年5月~22年7月に計約305万円相当の不当な返品が行われ、さらにその返品作業で発生した人件費や保管費の一部を「契約不適合商品処理負担金」と称して事業者側に請求し、計約313万円を支払わせたとしている。

【出典;Yahooニュースより抜粋転載させていただきました。】

下請けいじめ.jpg
零細自営業者であるブログ主。
そして、当ブログも「ド底辺、下から目線」を貫くことが唯一の矜持であり運営方針でございます。
一寸の虫にも五分の魂・・・
当シリーズは、連載を中断させて頂きます。
再開予定は未定でございます。

ブログ開設5周年記念
もうしばらく
お付き合い願えますかぁ?

この記事へのコメント