ブログ開設5周年特集!
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、時差出勤、リモートワークなどの新しい生活様式の実施などが呼びかけられて実施されてきました。
そして人々の食事、特に昼食事情におきましては、ネットニュースのアンケート調査など読みますと感染予防の時節柄、外食が減って自炊やテイクアウトが増加し、なおかつ個食が増えているようです。
そこで「居酒屋;酢利夢ちゃん」では、テイクアウトのお弁当をネット上で見て召し上がって頂くべく「酢利夢ちゃん弁当」のシリーズを開始しました!

【酢利夢ちゃん弁当の特徴】
■ご飯はもち麦や雑穀入り必須で、腸内細菌さまにご馳走をお届けします。
■卵焼きはお弁当のマストメニュー。じゃこやヒジキ等を入れて味わい豊かに。
■旬の食材をなるべく取り入れる
■たんぱく質食材は偏らず、魚・肉・豆を日替わりで工夫。
■野菜は毎食しっかりと。ケチャップスパゲティやたくあんで、ごまかさない。
■酢の物おかず、保冷剤など弁当が傷まないように気をつける。
■もち麦入り、きのこ、ぬか漬け等、よく噛むような中身を心掛ける。
【重要】
スリムちゃん弁当の「ご飯」は、すべて「もち麦入り」か「もち麦&黒米入り」となっております。
当特集は、毎月、月曜日から金曜日まで平日5日間の「日替り弁当」を「画面上」で味わっていただくシリーズでございます。

また、弁当画像とともに食材解説、ミニエッセー、そして季節に寄せた音楽動画などもUPしております。
音楽動画は2021年が洋楽、2022年が主に女性歌手による昭和歌謡がテーマとなっています。
・
・
・
・
★☆酢利夢ちゃん弁当2022☆★
【連載期間;2022.1.23~2022.12.29;全12回】
・
・
スプーンが止まらない!
激うまカレーピラフのレシピです。
食物繊維ビタミンミネラル豊富なキノコちゃん「ブナピー」で、栄養価も嵩増しできますよ。
・
嵩増しメニューの特集記事はコチラ
↓
・
平飼い卵についての記事はコチラ
↓
●鶏ささ身の竜田フライやもち麦入り炊き込みご飯弁当
●赤かぶの酢漬け、ネギ入り卵焼き
●ゆり根とスナップエンドウの味噌バター
●菊芋と揚げと塩昆布のもち麦入り炊き込みご飯
●鶏ささ身の竜田フライ
【弁当に使用した調味料の記事】 「★調味料列伝2021★」では、普段ほとんど意識していないし、摂取量も1食あたりでも僅かかもしれないが毎日必ず摂取しており、それゆえに長期的には累積的に栄養や健康に大きな影響を及ぼすであろう「調味料」にスポットライトを充ててまいりました。 自炊で使っていきたい「なるべく添加物が少なく原材料そのもので構成された美味しい調味料」の特集です。 |
・
ピンク・レディー IN 夜のヒットスタジオ〜
フジテレビ秘蔵映像集〜S.O.S.
【動画出典;伝説の・ピンク・レディー より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
・
・
・
・
🔲酵素玄米のレシピ 🔲酵素玄米を知ったきっかけ |
●中山きんに君野菜スープのアレンジカレー
●プチトマト
●中山きんに君野菜スープカレー
(7種の野菜、オートミール、鶏もも肉、ナチュラルチーズ)
🔲中山きんに君野菜スープ 🔲オートミールの効能 |
・
Perfume「Spring of Life」
●炒り卵と春菊の穴子まぜもち麦入りご飯弁当
●エリンギと赤ピーマンの粉チーズグリル
●カボチャと小豆のバターしょう油レンチン
●ちくわ磯部揚げ(冷凍食品)、ミニトマト
●炒り卵と春菊の穴子まぜもち麦入りご飯
●サヨリフライ弁当
●枝豆&チーズ入り卵焼き、プチトマト
●茄子の塩きんぴら、人参マリネ(純りんご酢とハチミツ)
●バラ海苔しょう油まぜもち麦入りご飯
●サヨリフライ、オクラのピリ辛味噌和え
・
ジューシィ・フルーツ_ジェニーはご機嫌ななめ
●精進揚げとアジフライ弁当
●ねぎチーズ入り卵焼き、ミニトマト
●精進揚げ (人参、ズッキーニ、舞茸、シイタケ、狩留家なす)
●グリーンピース塩ひじき乗せのもち麦入りご飯
●境港産アジのフライ
精進揚げは、「居酒屋酢利夢ちゃん」のメニューを弁当のおかずにしました。 【関連記事】 |
・
●栄養3兄弟の炒めもの弁当
●栄養3兄弟(ブロッコリー、あさり、マッシュルーム)の炒めもの
●バター、チーズ、ちりめんじゃこ入りスクランブルエッグ
●もち麦入りご飯、久世福商店のみそ鰹節乗せ
●鮎家の昆布巻き
・
松田聖子 サンセットビーチ
・
・
・
●卵焼き(チーズ、バラ海苔、ちりめん入り)
●オクラとアンコウ(島根産)の竜田揚げ
●枝豆・塩ひじきのもち麦入りご飯
●デーツ入りキャロットラペ(人参サラダ)、ミニトマト
●フリルレタス、鮭の塩こうじ焼き、卵焼き(チーズ、バラ海苔)
●糸こんにゃく・赤ピーマンのきんぴら
●梅乗せもち麦&黒米入りご飯
●スリムちゃん農場さつまいもサラダ
(さつまいも、玉ねぎ、枝豆、シーチキン、黒ゴマ)
・
★関連記事★ スリムちゃん農場で育てた「さつまいも&オクラ」が、ついに居酒屋酢利夢ちゃんに登場しました!! 玉ねぎとシーチキンを加えて塩コショウ&マヨネーズで味付けし、黒ゴマを振りかけました。 芋の甘味、オクラのネバネバ、ん~! 栄養もしっかり摂れる美味しい一品となりました! プシュ!ブイーンブイーン! ぐびぐびゴクゴク、ぷっはぁ~!!! 焼酎から切り替えたスーパードライが、ほぼ一気飲み状態じゃWaiya。 |
・
・
・
・
■割り干し大根と人参の煮物
■もち麦入りご飯(塩ひじき、ゴマ)
■マイタケ・ホタテ・チンゲン菜炒め、塩鮭、鶏つくね(冷凍食品)
【関連記事のご案内】 最新の研究では、食物繊維の多い野菜などや全粒穀物を多く食べている人は、まったく食べない人に比べ、2型糖尿病や心臓病、脳卒中がんなどの慢性疾患の発症リスクが低下することも明らかになっているそうです。 【参照文献;糖尿病ネットワークHP 「食物繊維」が糖尿病リスクを減らす 1日に25〜29gを摂ると効果的」より】 主要なエネルギー源である糖質を効率よく代謝するには、それに見合ったビタミンミネラルが必要であり、腸内環境のためにはとりわけ「良質な食物繊維を含む炭水化物の摂取」は欠かせないのです。 一方で、多くの日本人が「炭水化物=糖質。食物繊維は関係ない」と認識しているとの意識調査の結果もありました。 原因として考えられるのは、拙ブログでも主要テーマとしてしつこいくらい取り上げてきましたが、医師免許を持つ人たちが「炭水化物と糖質をごちゃまぜにして悪者にして糖質制限ダイエットを推進してきた事」も、大きな要因になっているのでは、と、スリムちゃんは思います。 ↓ ・炭水化物が人類を滅ぼす。ご飯は覚せい剤や麻薬と同じだ。 ・肉卵チーズ(MEC)を30回噛んで食えば痩せる。 ・断糖すれば糖尿病が99%治る。鬱も治る。野菜なんか食うな。 ・すべての病気の原因は同じ。たんぱく質が足りん!プロテイン飲め。 ・糖質制限で健康にならないのは、やり方が間違っているのだ! ・患者が主体的に糖質制限を学んだらば、俺がオンライン治療してやる。 ↑ ・・・と、このように「医師」でありながら特定の食物や栄養素について「あれ食え、これ食うな」とか「糖質制限は驚異のダイエットだ」とヌカす本当に性質の悪い連中で、人類を診察する資格のない輩どもである、と、スリムちゃんは控えめに思います。 ![]() 「炭水化物が人類を滅ぼす」とか 「米・小麦・トウモロコシを食わなければ、あとは何食っても良い」とか 「糖質制限はパラダイムシフトだ」とか 「日本人だからこそご飯食うな」とかいう、 どう考えても人類にとってあり得ない能書きを垂れ流し「平成の古臭い糖質制限ビジネス」の既得権を何が何でも守りたい、超絶アタマが悪すぎる古いもの好きの医師連中・・・・ ・このようないわゆる「糖質制限推進派センセ方」のご教示に従って、食物繊維を多く含む炭水化物の摂取さえ極端に制限し、そして「たんぱく質脂質は幾らでも食え、足りなければメガビタミンやプロテインで補え」という、「極端な糖質制限の生活習慣的長期間の実行」は、やがて腸内環境を悪化させて、糖尿病、高血圧の発症や免疫機能の低下をもたらすという研究結果や科学的解明が数多く報告されてきています。 |
・
●垂涎カキフライ弁当
■ミニトマト、ブロッコリー、カキフライ
この記事へのコメント