【ご愛読御礼】ブログ開設5周年!【第5話】「激痛」「ぬか漬け」シリーズ

ブログ開設5周年記念
4周年 (5).png
アイタタタッ!!!
五十肩
尿路結石
ぎっくり腰

(記事公開日;2018年05月26日)
YMCA.jpg
YOUNG MAN(Y.M.C.A.)
若きヒデキがポーズを取って観衆を促す・・・・
若き秀樹は、セクシーで初夏の日差しのように
熱く、そして萌えるような生命力に溢れている!

秀樹「さあ!みんな一緒に!ぁ、ワン!ぁトゥー!」
俺「うおおおおおッ!!秀樹ィいいい!!!」

俺は感動で流れっぱなしの涙と鼻水をぬぐう間もなく
Youtubeの中で熱唱する「秀樹」に「感激」して
かの有名な秀樹の人生応援歌のポーズを取ろうと
ベソをかきながらPCの前で立ち上がった!

・・・が、しかし。。。。。
Y!痛ッ!
M む?
あいたたっ痛ッっア!!!
痛い!
「老い」「衰え」「死」「時間」・・・・・・
西城秀樹さんがご逝去されたころ、酷い五十肩に見舞われたブログ主のちょっぴり感傷的なエッセーです。

(連載期間2018.7.1~8.17;全5回)

「いやぁアアア!何この人ぉおお!!」
      ↑
左を走っていた女性が叫んだ!
咎めるような叫びだ!
呆れたような怒号だ!
彼女の声には蔑みさえ含まれている。
     ↓
厄年の42歳の時に尿路結石を初発症し、その激痛にすっかり消沈消耗したブログ主。
食事に気をつけたり、運動習慣も身につけていたのにその後再発してしまい、なおかつ、どんどん体重が増え続けてしまった。
さ・ら・に。。。で、ある。
尿路結石糖尿病?【4】01.jpg
参加した市民マラソンで必死になりすぎて、他の参加者である女性ランナーに不愉快な思いをさせてしまい怒鳴りつけられた、ダメ男の激痛ストーリー。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
・・・・・そんな付け焼刃のことわざは
尿路結石の激痛には通用しなかった。


「アイタタタタッ!!ぎっくり腰発症中!【平成から令和】」シリーズ
(連載期間;2019.5.7~5.23 全3回)

2019年4月。
新元号改元による10連休の4日目。
つまり、平成最後の日の4月30日。
朝食を終えて、何となくデスクに座ろうとしたとき「右腰部」にピリッと違和感が走りました。

「ああ、イカン。またぎっくり腰になったかもな・・・」

平成から令和に元号が変わった歴史的なこの10連休・・・・
ぎっくり腰発症したまま、新たな時代を迎えたスリム鳴造・・・
いつまで人生が続くのか分からないが、恐らく生涯忘れ得ぬ記憶となろう(トホホ)
イラストレーター  Take2さん.jpg
メタボ(最大87kg)からスリム(平均64kg)になって色んな体調不良が改善したが、瘠せてもギックリ腰を発症してしまった私「スリム鳴造」
巨大掲示板5chの「ぎっくり腰スレ」の皆さんの書き込みを参照にして、ついに予防や対処効果のある「これだけ体操」に出会います。

アイタタタタッ!!

2度となりたくないが、でも、もし、もしも再び「ぎっくり腰」を発症した時には「続編」でお会いしましょう!  かい?


(連載期間;2021.1.9~2021.4.26、全5回)

アイタタタタッ!!
痛タタタッ!!!!
ヘタレなブログ主「スリムちゃん」
酷い五十肩になっちゃいまちた!!!(;´д`)
あ、いえ。
正式な診断病名は
石灰沈着性腱板炎
(せっかい ちんちゃくせい けんばんえん)です。
今回の右肩の痛みはこれまで経験したことのない、通常の日常生活に困難があるレベルほどのものでした。
少し腕を伸ばしたりしただけでいちいち「アイタタッタ!!」となるので、これはさすがに病院に行って治療することにしました。
優しそうな先生だと良いのですが・・・・・・

と・こ・ろ・が。。。。。。だ!!!
勝新太郎.jpg
ロングヘヤーに大きな目、髭こそ生やしていないが、な、何と、整形外科の先生は、正に40代の頃の勝新太郎先生にそっくりでありました。
座頭市と悪代官の愛人.jpg
座頭市先生「へっへへ。お代官様と仲がお睦まじいようで・・・この辺が大分凝っておりやすw」
悪代官の愛人「バカだよ、この按摩」
座頭市先生「へっへへへw」
・・・・てな具合で、石灰沈着腱板炎となった肩のリハビリと電気治療のため整形外科へ1ヶ月間で5回程度通いましたたが、肩の痛みや可動域は一進一退というか、なかなか快復に向かいません。
そんなある日・・・・
誕生日祝いに1親等以内のご親族からお贈り頂いた「肩こり腰痛の治療器」
その名も「高周波治療器コリコラン」パナソニック製。
さっそく使ってみたのですが、何と、効き目がありました!!
施術中の座頭市.jpg
私が発症した「石灰沈着性腱板炎」は、レントゲンで「石灰化」を確認してから診断されますので、石灰化していない「五十肩」とは違う症状でございましょう。
とは言え、肩の痛み改善や予防においての自己リハビリ、セルフケアについては、どちらも同じ方法で実践しても効果はあると思っています。
全5回の当シリーズでは、再び肩が痛くなったときのために、または予防のために、備忘録として肩の痛みについての記事などをご紹介しております。
     

腸内細菌の皆さま、お待ンたせいたしました。
皆さまの大好物の「アノ」発酵食品の特集です!


おぎゃーおぎゃー

2017年7月。
手軽に始められる東海漬物の「熟ぬか床」タッパー付きのキットで我が家の「ぬか漬けBabe」が産声を上げました。
DSC_1876.JPG
(スリムちゃんブログでは、赤ちゃんのことをベイビーじゃなくてベイべと呼びます。私が好きなミック・ジャガーや忌野清志郎が”ベイべ”と歌うからです。)
The Rolling Stones - Worried About You - OFFICIAL PROMO
【動画出典; The Rolling Stones より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
BabeからKids、そして別嬪さんから偉大なる母へ・・・・・・
生涯続けていきたい発酵生活と腸内細菌さまご一行との熱き友情&愛情・・・・
さ・ら・に。。。。。。で、ある。
チューブ系ぬか漬けとの出会いにより、更に豊潤かつ芳醇な広がりが楽しめるぬか漬けライフ!
「スリム家オリジナルぬか漬け」の成長日記ともいえるシリーズです。


(連載期間2018.11.25~2019.2.3;全5回)

ぬか漬けは、代謝機能を活性化しエネルギー効率を高めるビタミンB群(B1、B2、ナイアシン)が豊富に含有されております。
糖質の代謝をサポートするビタミンB1。
脂肪燃焼の効率を促進するビタミンB2。
そして糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠な栄養素ビタミンB3(ナイアシン)
このように、痩せ菌(代謝アップするから)の腸内細菌を強力にサポートしてくれるぬか漬けを、人類にとって必要不可欠な「糖質」とともにしっかり摂取して、スリム&ヘルシーを目指しましょう、ぞ。
ぬか床混ぜ02.jpg
当特集「ゆか床ラプソディ」では、お店で売っている家庭用ぬか床キットから気軽に始められるぬか漬けライフの始め方、そして、作り方や日頃の管理方法など、専門記事リンクをご覧いただきながらお楽しみいただける内容となっております。
ラプソディー RCサクセション
【動画出典; redcrocodilesucces より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
「よっしゃぁ、ほいじゃ~我が家もオリジナルぬか漬けを作ってみようかしらん」と、ご関心を持たれた方は、この特集も一助として、ぜひご参照にされてみてください。
DSC_1881.JPG
【夏野菜の定番キュウリ、なす、そしてミョウガの漬物です。さっぱりして美味しいですよ。】


(連載期間2019.5.10~2019.7.2;全10回)

「ぬか漬けkids」と共に、食卓を賑やかすレシピや焼酎といった「仲間たち」がスリム家食卓スタジアムのリングに乱入して、食いまくるシリーズです。
ぬか漬けkids9 (6).jpg

野菜をぬか漬にすると、ビタミンB1含有量が約10倍に増える

ぬか床の「ぬか」にはビタミンB群が多く含まれています。
野菜をぬか漬にすると、「ぬか」の栄養分が吸収され、ビタミン含有量が増えます。

東海漬物HP「ぬか漬けの魅力」.gif

※文部科学省 食品成分データベース
※ビタミンB1含有量は、漬け時間により異なります。

~以上、東海漬物HP「ぬか漬けの魅力」より抜粋引用させて頂きました。~


おおう!ビタミンB1含有量を10倍に増やすという「ぬか漬け」。。
ビタミンB1は糖質を効率よくエネルギー変換してくれるので、糖質が脂肪として蓄積するのを防ぐ効果があるんですよね。
ややもすれば「ぬか漬け」って、外食では食堂やレストランの定食・ランチの「添え物」「脇役」的な地味なイメージもありましょう。
ところがどっこい、添加物なき愛を込めたホンモノの「ぬか漬け」はお酒の肴、ご飯の友、おかず一品として、様々な役どころで大活躍のヘルシーレシピのマルチプレーヤーでもあります。
Bad Boy (Remastered 2009)
【動画出典; The Beatles より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
さ・ら・に。。。。で、ある。

ぬか漬けは「オマケ役」じゃないぞ!
色んな野菜をぬか床に漬けこんで、がっつりお腹に来る「おかず」にもなるし、更に更に「アレンジ自在」なので、色々な味付けが楽しめます。
この特集では、腸内細菌が狂喜乱舞する「ぬか漬けアレンジ」が、続々と登場しています!!!
そして「ぬか漬けkids」と共に、食卓を賑やかすレシピや焼酎といった「悪ガキ仲間たち」も。
ぜひ見てみて。
ぬか漬けkids4 (5).jpg
【アボカド・カラーピーマン・セロリのぬか漬け】

★★【ぬか漬け美人】★★

(連載期間;2019.7. 11~2019.12.29;全7回)


KIMG3695.jpg
慣れ親しんだダイソーのタッパーからホーロー製のぬか漬け容器へお引越しです。
引っ越し先は野田琺瑯のぬか漬容器です。
その名も「ぬか漬け美人」
キラキラと美しく輝くホーローの器・・・・・・
ん~、お肌スベスベ、お通じファインなヘルシーぬか漬けが期待できそうです!
ぬか漬け美人3 (10).jpg
茄子とズッキーニとパプリカのぬか漬けに、ナチュラルチーズ(カマンベール)をプラスして、オリーブオイルとレモスコで仕立てた、美味さも栄養面でもビューティフル&ワンダフルな「ぬか漬け姫」です。
ヘルシー広島焼、小いわしの天ぷら、牛すじ煮込み、プチトマトと溶き卵のスープ、納豆キムチ韓国海苔・・・
ぬか漬け姫のパートナーになるべくプロポーズしたヘルシーレシピの面々・・・・・
一同「よろしくお願いします!!!」
このプロポーズに対して、ぬか漬け"姫"がスリム&ヘルシーの伴侶として選んだのは??!!!
そこにはぬか漬け姫のカミングアウトなる驚愕の結末が待ち受けていた!!
Wham! - Freedom (Live from Top of the Pops 1984)
【動画出典; Wham! より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
詳細は、ぜひ当特集をご覧くださいませ。

(連載期間2020.3.4~2020.5.18;全5回)
【あらすじ】
訳あって約半月間、何の野菜も漬けず、ぬかの天地返しも行わず、冷蔵庫で休んでもらっていたぬか床が!
何と、正に手塩にかけて愛を込めて育てた「ぬか漬け美人」の表面が黒く変色してしまいました!
この特集は、「ぬかの母」による「ぬかの継ぎ足し」でスリム家ぬか床が復活をを果たすまでの、乳酸菌も涙して感動するシリーズです。
ぬかの母 (11).jpg
スリム家に誕生した「ぬか漬け」は、babeからKIDSそして「ぬか漬け美人」によって別嬪さんに成長し、更に、色んな食材を優しく漬ける包容力たっぷりな偉大なる「ぬかの母」へと進化してまいりました。
「ぬかの母」に抱かれて、地元産の新鮮な野菜で発酵させたぬか漬け・・・・・・・・
それは、正に母なる恵みの大地の子でございましょう!!
Mother Nature’s Son - John Lennon / Paul McCartney
- orchestration: Raphaël Merlin
【動画出典;Orchestre Les Forces Majeuresより共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
ぬかの母 (20).jpg
新型コロナウイルスの感染が地球規模で拡大している時節柄、感染予防のために免疫力を高めていこうという話題ををよく耳にするようになりました。
免疫力を高めるには、ヒトの免疫システムの50~70%が存在しているといわれる腸内環境を整えることが重要との事。
植物性乳酸菌のぬか漬け、麹菌のしょうゆ麹や甘酒、そして納豆菌・・・・・・
最新の研究においても、これら発酵食品の持つヘルシーパワーが続々と発表されているようです。
 (リンク先;糖尿病ネットワーク 2019年01月18日)
 (リンク先;大阪大学HP研究情報、2019年1月24日 )
発酵食品.jpg
ただし、ウイルス感染防止に対する腸内細菌の効用については、科学的にはまだはっきりとは明らかにされていないようです。
とは言え、ヒトの体内には100兆以上暮らしているという腸内細菌の皆さんにもしっかり「ご馳走」をお届けすることで、脳も腸も心も細菌も皆がハッピーになることこそが、免疫力を高めるという本質なのかもしれません、と、スリムちゃんは考えます。

★★【ぬか床チャレンジャー】★★

(連載期間;2020.11.13 ~ 2021.4.28 全10回)

ぬか床チャレンジャー③ (5).JPG
さて、今日は何の野菜を漬けちゃおうかな・・・・・・・ ・・・
と、思案していた、ま・さ・に。。。。その刹那!
「たのもー!たのもぉ!次の野菜は、ぜひ拙者のぬか床にて、ぬか漬け作りをお頼み申す!」
・・・と、勢いよく「スリムちゃんキッチン道場」に飛び込んできたた「チューブ系ぬか漬け」
その名も「ぬかチューブ」and「ぬか漬けの素」
一体、何ヤツなのであろうか?
スリムちゃん「キミたちは”チューブ系ぬか床”という時代の先端を行く革命児だ!消費者の皆さんにとって気軽に栄養豊富なぬか漬けが摂取できる希望の星なんだぞ!こんなところで仲間割れや言い争っている場合じゃないだろ!」
2種類?の「チューブ系ぬか漬け」がスリム家食卓スタジアムのリングに乱入して、漬けまくるシリーズです。
て・・・・・で、ございます。
「ぬか漬けシリーズ」4年間の集大成とも言える大イベント!!
題して 「発酵ぬか漬け大パーティー♪」

うぉぉぉおおおおおお!!!!
大観客.jfif
スリムちゃんキッチンスタジアムには、何と100,000,000,000,000(100兆)人もの腸内細菌ご一行のオーディエンスが大集結しております。
       
★★居酒屋「酢利夢ちゃん」2021★★
「発酵ぬか漬け大パーティー」では、食材によって以下のように漬け分けております。
●主に野菜系は、同じぬか床で繰り返し漬ける「スリムちゃんオリジナルぬか床」で。
●たんぱく質系食材は、1回限りの使い切り「チューブ系ぬか漬け」で。
■野菜ぬか漬け、3種
(ナス、オクラ、赤ピーマン)
酢利夢ちゃん2021⑤ (5).jpg
(pickled by スリムちゃんオリジナルぬか床)

■おつまみぬか漬け、4種
(じゃがいも、ゆで卵、ナチュラルチーズ、アボカド)
酢利夢ちゃん2021⑤ (3).jpg
(pickled by チューブ系ぬか漬け)
ぬか床や発酵食品は、スリムちゃんにとって生涯ヘルシーに過ごすためのマストレシピであります。
「発酵食品」については、これからも随時新たな特集記事を盛りだくさん書かせて頂く予定ですので、ぜひご期待ください!

次回も5周年記念特集が続食ぅ~よ!!

この記事へのコメント