私は、本年2022年3月の特定健康診査の結果に基づき【特定保健指導「動機付け支援」】の対象者と認定されました。
厚生労働省HPによると特定保健指導において。。。
↓
●メタボリックシンドロームの人には「積極的支援」
●その予備群には「動機づけ支援」
●それ以外の受診者には「情報提供」
↑
・・・・が行われる、としています。
体重増量(2022年3月健診時の体重71.5㎏)による「メタボ予備軍」と判定されたことは重く受け止めなければなりません。
・
🔲糖尿病発症時からの体重経過


2016年07月 87kg 糖尿病発症直前(53歳)
2017年01月 67㎏ 糖質制限&カロリー制限効果が現る

2018年03月 64kg 当ブログスタート時(55歳)
2019年03月 64kg ブログ開設1周年(56歳)
2020年03月 66kg ブログ開設2周年(57歳)
2020年05月 68kg 緊急非常事態宣言下 ![]() コロナ太り発覚!! 緊急非常肥満宣言(57歳) ![]() |

2021年03月 68kg ブログ開設3周年(58歳)
↑
自分でも分かっていた。
70kgを超えると健康に黄信号が灯ると・・・・・
そ・れ・な・の・に。。。。で、ある。
↓
・
・
・・・・と、いう訳で「メタボ予備軍からの脱却」の第3回目です。
来年(2023年)2月の健診時には体重が「64㎏台キープ」できるよう、無理をせず、筋力体力をキープしつつ、毎月1㎏づつのゆるやかな減量を行うつもりでいます。
別特集シリーズ「コロナ太りからの脱出」においては、毎月中旬頃にその月の体重経緯の中間報告をしてまいります。
第1回目(2022年5月)の目標体重が「69㎏台キープ」に対し、結果は「68.9㎏」
第2回目(2022年6月)の目標体重が「68㎏台キープ」に対し、結果は「67.4kg」でした。

・
さ。
第3回目の目標体重「67㎏キープ」つまり「67.9㎏以下」は達成できたのか?
それとも?
結果は
・
い
・
か
・
に
・
?
本日7月31日(日)・・・・・・・・
今月も体重測定前の最後の調整として、「ランニング&散歩」に出かけました。
略して「Run歩(らんぽ)」でございます。
広島市中区基町、旧太田川遊歩道。
画像右から流れる旧太田川(本川)は、この付近で画像奥の天満川と分岐します。
・
・
・
美しい景観を楽しみながらRun歩できる旧太田川遊歩道ですが、爆心地に近いこのエリアは、多くの慰霊碑や説明プレート板やモニュメントがございます。
原子爆弾から不死鳥のごとく蘇った広島・・・とか、
廃墟の中から目覚ましく復興した広島・・・とか言われていますし、その通りで素晴らしいことでしょうが、それはある意味生き残った人々の論理であって、その発展&復興の土台には多くの死者がいることを決して忘れてはならない一面もございましょう。
死人の身にもなってみろよ。。。と、自分にも問いかけてみたい気もします。
原爆での多くの犠牲者のみならず、朝鮮特需、ベトナム戦争などがわが国の高度成長を支えてきた戦争でも無数の死者がいたことも真実でございましょう。
少女たちは 天に焼かれる 天に焼かれる
と歌のように 叫びながら 歩いて行った
・・・大田洋子 屍の街より
・
中央公園にあった太田洋子さんの文学碑は、現在、サッカースタジアム建設のため別の場所に一時移転されているとの事でした。
隣国や近隣国の脅威を煽り立てて勇ましい事を言ってる上級国民やブサイク政治家が、その割にはその脅威たる隣国カルトと仲良くタッグを組んで下級国民を苦しめるなんて、片腹痛いところでございましょう。
スリムちゃんブログでは「食いまくりに国境なし」を大義として、ニコニコモリモリ食べ物を通じて、世界中の人々と仲良くしてまいる所存でございます。
広島中央公園にて2024年2月開業予定の「新サッカースタジアム」
巨大なクレーンがいくつも立ち上がり、スタジアム建設も順調に進行しているようです。
・
・
・
スタジアムパークイメージ動画第3弾 公募提案バージョン
『WING of HOPES HIROSHIMA PEACE STADIUM 編』
【動画出典;サンフレッチェ広島 l SANFRECCE HIROSHIMA より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】
・
・
・
・
さあ!
「Run歩」を終えて帰宅しました。
入浴してさっぱりして、いよいよ体重測定です!
・
・
令和4年
6月30日(木)
中央公園、サッカースタジアム建設予定地
体重67.3㎏
体重69.0㎏
・
・
・
7月6日(水)
🔲高校生風?カップル
今月(2022年7月)の目標「67㎏台キープ」
つまり「67.9㎏以下」の目標体重は達成できたのか?
それとも?

67.8kg!!
先月末より400g増量したものの「67.9㎏以下」の目標は達成しました。
5月1日70㎏からスタートして、3か月で2.2㎏減量しました。
ただし今月は、多忙やケガや雨の日が多かったため、RUN歩に出かける日が少なかったり、コロナ禍以降久しぶりに複数の飲み会に出たりで食生活が乱れがちでした。
現実として、月中旬には69㎏台まで増量していましたので、油断するとすぐに太る体質なのでしょう。
熱中症や脱水には最大限の注意を払うことをマストとしながらも、運動や活動量増加で「良い汗をかく」ことを継続してまいります。
た・だ・し。。。。で、ある。
あまりに必死になってダイエットにばかり集中とバイアスがかかって、万一、熱中症なんかにり患してしまうと本末転倒です。
熱中症には本当に気を付けて、筋力体力を高めながらゆっくりとダイエットを楽しみたいと思います。

次回、当シリーズの第4回は8月末の体重測定時に記事UPする予定です。
1か月後の体重目標は、今月と同じく「67㎏台キープ」すなわち8月31日時点で体重が67.9㎏以下であれば通過点目標達成とします。
7月から9月まではダイエットの下り階段ではなくて、「3か月間67㎏台キープ」という踊り場期間としています。
夏休み期間中は人づきあいとかで、オノレペースのいつもの食生活が乱れがちになるので、無理をしないように設定しています。
ただし、上のほうでも書きましたが、食生活を含めた生活習慣の継続的な乱れがリバウンドの最大の原因ですので、体重コントロールを常に意識してまいりたいですね。
幸いというか、明日からは毎年恒例「8月の全食事公開シリーズ」が始まり、基本的には毎日の体重を公開する予定です。
いわゆる「レコーディング・ダイエット」ですね。
・
・
それでは、皆さん。
また1か月後にお会いしましょう!
・
・
・
メタボ予備軍からの脱却
↑
【3】2022年7月末の目標「67㎏台」
↓
この記事へのコメント