コロナ太り大会「アラ還部門エントリー」
我らがブログ主「デーブ成掛」

・
も
・
と
・
い
・
健診結果により「メタボ予備軍」と判定された
我らがブログ主「メタボ成掛」
体重70㎏超えてしまいメタボ予備軍との診断を受けたので、当シリーズ「コロナ太りからの脱出」は、本格的に体重減量を目指す「実践報告記事」として再スタートしました!
具体的には、先月(2022年5月)月末の体重測定と共にスタートした新シリーズ「メタボ予備軍からの脱却」の補完シリーズとして、毎月中旬頃にその月の体重経緯の中間報告をしてまいります。
先月末日の体重は68.9㎏でした。
今月(2022年6月)の目標は「68㎏台キープ」つまり「68.9㎏以下」で月末体重を目指します。
無理をせず、筋力体力をキープしつつ、毎月1㎏づつのゆるやかな減量を行うつもりでいます。
(最終目標;令和5年2月の健康診断受診時点で体重64㎏台を目指す)
モチベーションを高めるためと運動習慣実践のため、基本的にはRun歩(ランニング&散歩)した日の体重を投稿し、オノレに対する備忘録と推移記録とします。
・
・
・
令和4年
6月6日(月)
🔲京橋川
・
🔲太田川、デルタ(三角州)分かれ付近
左が旧太田川(本川)、右が太田川(放水路)。
旧太田川は更に5本の川に枝分かれして市街地を形成し瀬戸内海に注ぎます。
画像奥には左(旧太田川)に大芝水門、右に祇園水門(太田川放水路)が見えます。
2つの水門そして太田川放水路は、水害から広島市街地を守ってくれる頼もしい砦でございましょう。
・
🔲大芝水門(旧太田川)
平水時には大芝水門(旧太田川)のゲートを全開にし、祗園水門のゲートを操作して流量を調節します。
・
🔲祇園水門(太田川放水路)
洪水時には祗園水門(太田川放水路)のゲートを全開にし、大芝水門のゲートを操作して洪水を制御します。
・
・
・
体重69.3㎏
・
・
・
・
・
・
コロナ禍における「ステイホーム&外出自粛」など生活習慣の急激な変化などにより、いわゆる「コロナ太り」になってしまった読者さんも少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。。。。
そんな読者の方も、私「スリㇺ・・」もとい、私「デーブ成掛」もとい、私「メタボ成掛」こと「メタボちゃん」と一緒に良好な体重管理を目指して、当特集を楽しんでみませんか??
★コロナ太りからの脱出★
↑
⑥目標68kg台キープ(2022.6月)
↓
この記事へのコメント