コロナ太り大会「アラ還部門エントリー」
我らがブログ主「デーブ成掛」

・
も
・
と
・
い
・
健診結果により「メタボ予備軍」と判定された
我らがブログ主「メタボ成掛」
「コロナ太り」経過
2016年07月 87kg 糖尿病発症直前(53歳)
2017年01月 67㎏ 糖質制限&カロリー制限効果が現る

・
・
・
2018年03月 64kg 当ブログスタート時(55歳)
2019年03月 64kg ブログ開設1周年(56歳)
2020年03月 66kg ブログ開設2周年(57歳)
・
・
2021年03月 68kg ブログ開設3周年(58歳)
ここ1年での高値68㎏台が続きますと、すぐに大台の70kg台突入の危険が大ですし、そして70㎏以上になると恐らく腹囲がメタボ判定基準の85cm(男性)を超えることは間違いないでしょう。 【出典;★コロナ太りからの脱出★④66.5㎏(2021/5/14測定) より】 |
↑
自分でも分かっていた。
70kgを超えると健康に黄信号が灯ると・・・・・
そ・れ・な・の・に。。。。で、ある。
↓
2022年03月 71kg ブログ開設4周年(59歳)

2022年03月 71kg 腹囲87cm、メタボ予備軍 ![]() コロナ太り加速!! スリムブログ終了の危機 ![]() |
・
・
【ご参照記事】 厚生労働省e-ヘルスネット メタボリックシンドロームの診断基準 公益財団法人長寿科学振興財団 腹囲の基準は、なぜ85cm? |

来年(2023年)春の健康診断時に、私は還暦を迎えます。 それまでに体重を減量し「メタボ予備軍」から脱却したいと思います。 その達成のために ↓ 🔲腸内環境を考えた食事内容(食物繊維)を継続 🔲レコーディングダイエット(体重測定をこまめに行う) 🔲カロリー減少(腹七分を心掛ける) 🔲運動習慣の復活(ジム通いを検討) 🔲睡眠時間を確保する ↑ そして新記事シリーズ「メタボ予備軍からの脱却」を立ち上げます。 この記事では、体重の推移目標を ↓ ①5月・・・・69㎏台 ②6月・・・・68kg台 ③7月・・・・67㎏台 ④8月・・・・67㎏台 ⑤9月・・・・67㎏台 ⑥10月・・・66㎏台 ⑦11月・・・65㎏台 ⑧12月・・・65㎏台 ⑨1月・・・・64㎏台 ⑩2月健診時・64㎏台 ↑ ・・・と設定し、自分自身にとって備忘録となる記事とします。 毎月の終わりにUPして、健診までの計10回程度になる予定です。 夏休み期間と年末年始は人付き合い等で食生活コントロールが難しくなるので、ダイエット幅に余裕を持たしています。 また、この新特集とは別に、「コロナ太りからの脱出」シリーズでも体重公開していきます。 |
体重70㎏超えてしまいメタボ予備軍との診断を受けたので、当シリーズ「コロナ太りからの脱出」は、本格的に体重減量を目指す「実践報告記事」として再スタートしますっ!
具体的には、今月(2022年5月)の月末の体重測定と共にスタートする新シリーズ「メタボ予備軍からの脱却」の補完シリーズとして、毎月中旬頃にその月の体重経緯の中間報告をしてまいります。
まずは今月(2022年5月)の目標は「69㎏台キープ」つまり「69.9㎏以下」で月末体重を目指します。
無理をせず、筋力体力をキープしつつ、毎月1㎏づつのゆるやかな減量を行うつもりでいます。
モチベーションを高めるためと運動習慣実践のため、基本的にはランニングした日の体重を投稿し、オノレに対する備忘録と推移記録とします。
・
・
・
令和4年
5月1日(日)
体重70.0㎏
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・という訳で、今月(2022年5月)の目標「体重69㎏台キープ」つまり「69.9㎏以下」で月末体重を迎えるべく、がんばっちょります。
それでは、月末の体重測定を発表させていただく、新シリーズ「メタボ予備軍からの脱却」でお会いしましょう。
コロナ禍における「ステイホーム&外出自粛」など生活習慣の急激な変化などにより、いわゆる「コロナ太り」になってしまった読者さんも少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。。。。
そんな読者の方も、私「スリㇺ・・」もとい、私「デーブ成掛」もとい、私「メタボ成掛」こと「メタボちゃん」と一緒に良好な体重管理を目指して、当特集を楽しんでみませんか??
★コロナ太りからの脱出★
↑
⑤目標69kg台キープ(2022.5月)
↓
この記事へのコメント