【血糖値は?】健康診断の結果(令和4年3月)【動脈硬化は?】③延長戦

わっ、はははっははh!!!!
吾輩は病魔である。
名前は既にある。
その名も「糖尿病マン」である。

devil.png
この特集は「健康診断の結果」をありのままを包み隠さず正直に公表する場なのに、ブログ主は、事もあろうか結果が良かった動脈硬化の数値だけ公表して、記事を終えようとしていた。
そんなヘタレなブログ主は、吾輩が追放した。
それゆえに今回から、ブログ主の「スリム鳴造改めメタボ成掛」に代わって吾輩「糖尿病マン」が記事を書き進めることとなった。
前回のラスト。
ココのブログ主が「メタボ一歩手前」という診断を受けていた事を、読者諸君には思い出してほしい。
健康診断、2022年3月 (17).JPG
          ↑
ブログ主「メタボ成掛」は、今回の特定健康診査の結果に基づき【特定保健指導「動機付け支援」】の対象者と認定されている。
厚生労働省HPによると特定保健指導において。。。
        ↓
●メタボリックシンドロームの人には「積極的支援」
●その予備群には「動機づけ支援」
●それ以外の受診者には「情報提供」
         ↑
・・・・が行われる、としている。
メタボリックシンドロームの該当者判定

内臓脂肪の蓄積

必須

おへその位置での腹囲

男性 85cm以上 女性 90cm以上

上記に加えて以下のABCのうち2つ以上に該当

血中脂質

中性脂肪 150mg/dl以上

HDLコレステロール 40mg/dl未満

のいずれかまたは両方

血圧

収縮期血圧(最高血圧) 130mmHg以上

拡張期血圧(最低血圧) 85mmHg以上

のいずれかまたは両方

血糖

空腹時血糖値 110mg/dl以上

特定保健指導の判定(厚生労働省).jpg
【画像出典;厚生労働省e-ヘルスネット 特定保健指導の実際 より転載させていただきました】
さあ、ここでブログ主「メタボ成掛」が特定保健指導「動機付け支援」と認定された理由を、健康診断結果数値から明らかにしていこう。
過去4年間の体重等.JPG
【画像出典;ブログ主の過去3年間の体重・腹囲等の推移】

体重が63.6㎏(2019年)→65.1㎏(2020年)→68.8㎏(2021年)→71.5㎏(2022年)と右肩上がりである。
そして体重が増えるということは当然腹囲も右肩膨らみであり、最新2022年の結果は87cmである。
2020年の腹囲が77cmなので、たった2年で何と10cmも腹回りが太くなっっている。
メタボリックシンドロームの該当者判定は、まずは必須で「内臓脂肪の蓄積」が計測される。
すなわち、おへその位置での腹囲 「男性85cm以上、女性90cm以上」に該当するかを調べるのだ。
本年の計測ではブログ主の腹囲は87㎝なので、まずはメタボ該当者判定の資格者ということになる。
そして「男性85㎝以上の腹囲」に加えて、4つの追加リスクに該当する項目を調べていく。
🔲特定保健指導の階層化基準

内臓脂肪型肥満(腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定します)

内臓脂肪型肥満A

腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上

内臓脂肪型肥満B

腹囲:男性85cm未満、女性90cm未満

かつBMI:25以上

追加リスク(健診結果・質問票より追加リスクをカウントします)

(1)血糖

空腹時血糖値※100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%(NGSP値)以上

(2)脂質

中性脂肪150mg/dl以上または

HDLコレステロール40mg/dl未満

(3)血圧

収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上または

拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上

(4)喫煙歴

(1)~(3)のリスクが1つでもある場合にリスクとして追加

※H30年4月1日以降の健診では、やむを得ない場合、随時血糖を用いる。

「追加リスク」について、ブログ主の数値は
      ↓
(1)の血糖が「空腹時血糖値111mg/dl、HbA1c 6.0%」で、追加リスクに該当した。
(2)の脂質は「中性脂肪94mg、HDLコレステロール 117mg/dl」で、該当せず。
(3)の血圧は「最高血圧108mmHg、最低血圧76mmHg」で、該当せず。
(4)の喫煙歴(現在、たばこを習慣的に吸っていない)も、該当せず。
      ↑
つ・ま・り。。。。。は、だ。

保健指導レベル

動機づけ支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが1つ、内臓脂肪型肥満Bでリスクが1つ~2つ

積極的支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが2つ以上、内臓脂肪型肥満Bでリスクが3つ以上

ブログ主「メタボ成掛」氏は「内臓脂肪型肥満A+追加リスク1つ(血糖)」なので、かろうじてメタボリックシンドロームではないが、その一歩手前「メタボ予備軍(動機付け支援)」と判定されたのだ。

【ご参照記事】
厚生労働省e-ヘルスネット   メタボリックシンドロームの診断基準
公益財団法人長寿科学振興財団 腹囲の基準は、なぜ85cm?

健診の結果、追加リスクにカウントされた「血糖」
ヘモグロビンA1cは、6.0
ヘモグロビンエーワンシーとは、赤血球の成分ヘモグロビンにブドウ糖が結合したもので、過去1~2ヶ月間の血糖値の指標である。

【血糖コントロールの状態が分かるヘモグロビンA1c値】

4.3〜5.5 正常     この値を目標にする
5.6〜5.9 治療の目標  食事や運動で正常値を目指します。
6.0〜6.4 境界型    食事や運動で5.9%以下を目指します。
6.5〜6.9 合併症を予防 6.5%以上で糖尿病と診断されます。
7.0〜   危険    すぐに治療を開始する必要があります。

【出典;LINE NEWS 健康診断でぜひチェックを。糖尿病の診断で重視される「ヘモグロビンA1c」とは より抜粋引用させていただきました。】

ココのブログ主「メタボ成掛」氏は、6年前の2016年8月に、体重85㎏でヘモグロビンA1c8.4で糖尿病と診断された。
atelier-ayaさん.jpg
つまり、吾輩「糖尿病マン」と契りを交わし一生涯の付き合いが始まった記念すべき日である。
一旦、吾輩と連携した者は、血糖値が下がろうが体重が減ろうが、糖尿病から逃れることはできないのだ。
糖尿病連携手帳、1ページ.jpg
【画像;ブログ主が、2016年8月4日に渡された糖尿病連携手帳】
ブログ主が調子ぶっこいて「健康を取り戻した」とドヤ顔でブログ書いても、間違っても完治ではなく、「寛解」つまり医療行為や服用なしで日常生活を営めるまでに一時的に健康が回復している状態に過ぎない。
それゆえに、だ。
今後も食生活や運動に気をつけずに少しでも油断すると、吾輩「糖尿病マン」がブログや記事のみならず、ブログ主の身体を乗っ取ってしまうだろう。
01.jpg
ブログ主「メタボ成掛」氏の昨年2021年のヘモグロビンA1cは5.9で、既に境界型ギリギリの「正常高値」と言われている値であった。
それをふまえて、昨年の記事でメタボ成掛氏は
      ↓

今の体重68㎏は、私の身長174㎝からみると決して肥満ではありませんが、骨格筋の多さや代謝や年齢など私自身の状況では、正常血糖コントロールできる体重はもう2~3㎏減量したほうが良いのでしょう。


      ↑
・・・・と、危機感と共に体重減少を目指す改善意思をみせていた。
しかし、それは口先だけであったことは、読者諸氏は既にご理解されたことだろう。
昨年書いた通りに「体重2~3㎏減量」が実践できていれば、メタボ予備軍の診断も回避できていただろうし、吾輩「糖尿病マン」も、この記事を乗っ取って担当することもなかっただろう。
とにかく、事実としてココのブログ主は、本年2022年ついに体重70㎏オーバーで腹囲もとうとう85㎝を越えて「メタボ予備軍」に認定されたという体たらくである。
太っている男性.jpg
一方で、肉や脂を多く摂取していた糖質制限食事法により悪化した「動脈硬化」については、肉や脂を減らした食生活により数値が改善したことは良い出来事だった。
しかし、そのことに油断したのか、メタボ成掛氏は大食い&運動不足に陥って、結果が「メタボ予備軍」というありさま。。。。。
外出自粛が奨励されたコロナ禍のせいにして言い訳できるレベルではない。
こんなメタボ野郎に、「目指せスリムちゃん」とかいうタイトルのブログを続ける資格はなかろう。
という訳で、吾輩「糖尿病マン」が当ブログの終了を、ここに宣言する。
イラストレーター、まさぷすさん.jpg
読者諸君各位においては、再びメタボ化しつつある情けないブログ主を「反面教師」とし、スリムな健康生活を末永く営まれること祈願する。
おっと、ブログ主「メタボ成掛氏」の事は、心配しないでほしい。
吾輩「糖尿病マン」がメタボ成掛氏に寄り添い、確実かつ着実にしっかりと健康を蝕んでいくので安心してくれ。
最後に。
尻尾を巻いて逃亡してしまったブログ主に代わって吾輩「糖尿病マン」が、これまでのご愛顧に御礼申し上げて、ブログ終了の言葉に代えさせていただこう。

それでは、読者諸君よ。
ごきげんよう、さようなら。



ブログ名
「目指せスリムちゃん、ヘルシーレシピ食いまくり」

       完

     完?
     ?

メタボ成掛「おい!黙って読んでりゃあ、いい気になりやがって!」

糖尿病マン「お、腹囲87cmのメタボ予備軍クン。何だ、読んでくれていたのかw 」
腹囲85cm以上.jpg
メタボ成掛「好き放題書きやがって。俺が一体何をしたっていうんだ!」

糖尿病マン「答えは極めてシンプル。デブになったからスリムちゃんブログは終了なw」

メタボ成掛「勝手に終わらせるんじゃねえ!このブログは命ある限り続けるぞ!」

糖尿病マン「無茶を言うw 血糖値上昇&体重増量。その命とやら、いつまで持つのかねww」
魔王のイラスト.jpg
メタボ成掛「確かに体重増加を読者の皆さんに公表するのが恥ずかしかった。でももう逃げないぞ!」

糖尿病マン「ヒーロー気取りかい?逃げないとか当たり前じゃん。何を今さら偉そうにwww」

メタボ成掛「”スリム”はあくまで”目指せ”だ。凸凹する人生は承知のうえだ。全部公開しよう。」

糖尿病マン「その意気や良し。じゃこうしよう。次回吾輩と貴公の尋常な勝負にて雌雄を決しようぞ」

メタボ成掛「望むところだ。俺だって今のところ服薬なしで6年間過ごしてきた実績があるんだ!」

糖尿病マン「ずいぶん強気だが実力が伴うのかね?吾輩が勝利した場合は、ブログ終了だぞ!ははは!」
がんじがらめ
【動画出典; THE BACK HORN より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました】

ゴゴゴゴゴ.jpg

狂舘愚痴老イラスト.jpg



【血糖値は?】健康診断の結果(令和4年3月)【動脈硬化は?】

  ↑
③延長戦
  ↓

この記事へのコメント