どどぉ~ん!!!
広島焼
降臨!!!
【*ご注意;「広島焼」の呼称について】 【画像出典;スリム鳴造蔵書 中國新聞 2022年5月4日版】 広島風お好み焼きを広島焼と呼ぶと怒る人がいるらしいのですが、大らかな広島県人としては、どんな呼称でもニコニコしていたいものですね。 スリムちゃんブログでは「広島焼」と呼称します。 その理由はコチラ ↓ 【参照記事】 |
・
・
・
そう、今宵「スリムちゃんブログ」が来店したるは・・・・
お好み焼き 旨処 「貴楽」
広島市東区牛田旭1-12-14
(アストラムライン牛田駅から約670m
(牛田本町バス停から約220m)
・
・
・
貴楽スペシャル
ジュ~ジュ~・・・・・
焼けてきました
やって来ました
豚肉玉子そばの広島焼基本形に、イカ天・生イカ・大葉・ネギ大盛が加わった「貴楽スペシャル」でございます。
広島焼は、その形状を強引かつ大雑把に2種類に分けると
「押さえつけない、ふんわり型」
と
「押さえつける、ペッタンコ型」
に、分類されるかと思います。
各店の個性があって、どちらのタイプも美味しいのですが私個人的には例外はありますが、前者(ふんわり型)は「お好み焼きを主食としてガッツリ食べる」、後者(ペッタンコ型)は「お好み焼きを鉄板焼としてお酒と共に楽しむ」ことが多いようです。
こちら貴楽さんのお好み焼きは、後者「押さえつけるペッタンコ型」で、もちろんお好み焼きが美味しいのみならず、鉄板焼きとしてビールや焼酎との相性も良いのです。
そして、貴楽さんの水割り焼酎は「しっかり濃い」ので、信頼できるお店でございましょう。
火山の噴火口の如く、お好み焼きのてっぺんに鎮座する半熟目玉焼き。
目玉焼きにコテ(ヘラ)を入れたる刹那、溶岩のごとく「トロ~ン」と黄身が流れ出します。
それをお好み焼き上部に広げたるや、玉子と本体が絡み愛&馴染み愛で美味いこと、この上ないっス!!
いよいよ実食開始じゃワイや!!
ふぅ~ふぅ~
コテ(へら)に、アツアツのお好み焼きを乗せていただきまa~す!!
コテ(へら)で切り分けて「ふぅふぅ、ハフハフ」とお口へ運ぶ、手首のスナップ動作も忙しくなってきました。
たっぷりのネギや超極細麺の中華麺、すべての具材が一体化しており、正に群像劇のごとくお好み焼き全体の美味しさがパワーアップしてございます。
「スペシャル焼き」に相応しく生イカ&イカ天の海鮮コンビが賑やかし、さらに大葉が入っているので、さっぱり爽やかな風味も楽しめます。
サイドメニューも豊富です。
お好み焼きが登場する前に頂いたのは・・・・・・
・
・
・
とうふと梅ちりめんサラダ
A
N
D
焼き枝豆
鉄板焼屋を兼ねたお好み焼き店では、ややもすれば野菜や植物系メニューが物足りないお店も多いですが、貴楽さんはヘルシーなサイドメニューも充実しています。
ブイーン!ブイーン!(喉ごし音)
サラダと焼き枝豆は、「安心納得の濃い水割り焼酎」を舐めながら頂きます。
そしてお好み焼きが登場するや否やビールに切り替えてグイグイ、ハフハフ、もぐもぐ・・・と楽しむ。
大満足のディナーとなりました!!!
ご馳走さま。。。。で、ござる。
ふぅ~食った食った・・・・・
次回、スリムちゃんがふらりと立ち寄り食いまくるのは、どんなお店なのか?
お腹減らして、待っててチョ!
ふらり外食【2022】食いまくり
↑
③お好み焼き 旨処 「貴楽」
↓
この記事へのコメント