【酢利夢ちゃん弁当の特徴】
■ご飯はもち麦や雑穀入り必須で、腸内細菌さまにご馳走をお届けします。
■卵焼きはお弁当のマストメニュー。じゃこやヒジキ等を入れて味わい豊かに。
■旬の食材をなるべく取り入れる。
■たんぱく質食材は偏らず、魚・肉・豆を日替わりで工夫。
■野菜は毎食しっかりと。ケチャップスパゲティやたくあんで、ごまかさない。
■酢の物おかずや保冷剤使用など、弁当が傷まないように気をつける。
■もち麦入り、きのこ、ぬか漬け等、よく噛むような中身を心掛ける。
当特集は、毎月、月曜日から金曜日まで平日5日間の「日替り弁当」を「画面上」で味わっていただくシリーズでございます。
5月の日替り弁当🍱のテーマ曲は・・・
「かもめが翔んだ日」
ご飯は、すべて「もち麦入り」か「もち麦&黒米入り」または「玄米」となっております。
★月曜日★
●炒り卵と春菊の穴子まぜもち麦入りご飯弁当
●エリンギと赤ピーマンの粉チーズグリル
●カボチャと小豆のバターしょう油レンチン
●ちくわ磯部揚げ(冷凍食品)、ミニトマト
●炒り卵と春菊の穴子まぜもち麦入りご飯
・
・
★火曜日★
●秋刀魚フライその他弁当
●秋刀魚フライ
●新じゃがとそら豆のサラダ、ミニトマト
●ゴマと塩ひじき混ぜのもち麦入りご飯
●人参とエリンギの天ぷら、卵焼き(パセリとチーズ入り)
・
・
・
・
★水曜日★
●オートミール入りつくね煮物弁当
●ひじきの煮物(ひじき、大豆、人参)
●ネギ入り卵焼き、ミニトマト
●無添加の紀州産南高梅乗せ、もち麦入りご飯
●わらびとオートミール入りつくね煮物
小麦粉の代用に「オートミールと山芋」を使い、更にタンパク質補強として何と「プロテイン」を加えるという、わんぱく要素満載なスリム&ヘルシーなお好み焼き「スリムちゃんパワフル焼1号」のレシピです。 ・ 食物繊維、鉄分、ビタミン、ミネラルを豊富に含むスーパー穀物「オートミール」が美味しい和菓子スイーツに大変身! レンチン簡単調理でありながら美味しくって栄養タプ~リなレシピなので、ちびっ子や育ちざかりからご高齢の皆さんまで、あなた様もそなた様もこなた様もどなた様も、トライ&クック&イートandハッピーしてみてください。 |
・
・
・
★木曜日★
●ブナピー嵩増しカレーピラフ弁当
●サラダ(ミニトマト、ブロッコリー、ゆで卵)
●ブナピー嵩増しカレーピラフ
【ご注意】リンク先のレシピでは、ご飯は「白米」を使用しておりますが、酢利夢ちゃん弁当の「もち麦入り白米」にすると、スリム&ヘルシー的には更にパワーアップするのでおススメですYo。 ・ ・ |
・
・
・
★金曜日★
●島根産めんたいのフライ弁当
●プチトマト、枝豆とチーズ入り卵焼き
●きんぴら(れんこんと平茸と春菊の茎)、サラダ(はちみつ人参)
●雑穀入りゴマかけご飯
●レタス、島根産めんたいのフライ(自家製タルタル添え)
・
・
・
★☆酢利夢ちゃん弁当2022☆★「5月編」を、お味わい頂き誠にありがとうございました。
次回は「6月の日替り弁当」をお楽しみくださいませ!!!!!
★☆酢利夢ちゃん弁当2022☆★
この記事へのコメント
どこでもドアーズ
彼女で言えばこの「かもめ」も素晴らしいのですが、シングル買った「ブルー」があまりにも泣きの真知子であり、素敵すぎますよホント。
百恵だ聖子だ明菜だ、と言っても渡辺真知子と八神純子の二人にはみんな歌手としては裸足の季節で逃げ出すしかないでしょうね?
さらには久保田早紀と越美晴とかも居たから、日本の女性歌謡陣もかなり分厚かった時代と言えるでしょうねえ。
スリム(メタボ)成掛
かもめがトンだ日は確か1978年、私が高1の時のヒット曲でございました。
この年は世良公則やサザンやサーカス、ゴダイゴ、アリス、などニューミュージック系が賑やかしていましたね。
そんな中でジュリーや秀樹や郷ひろみや矢沢エーちゃんや百恵ちゃんもしっかり存在感を示していましたね。
野口五郎はやや落ち目だったような・・・・・
あとキャンディーズ解散後のピンクレディも、この年はまだ売れていました。
それにしても渡辺真知子さんの凄いところは加齢後も声量がすごくてパワフル歌唱をキープしている点でございましょう。
真知子さんはガタイも大きくなっておられますがw
どこでもドアーズさん。
酢利夢ちゃん弁当「2021」シリーズは、映画音楽など洋楽をご紹介していますので、そっちもぜひご高覧願いまするほどに・・・