狂舘アナ「さぁあああ!ツワモノたちが続々と登場した”調味料列伝シリーズ”・・・年末ファイナルのゴングが今、打ち鳴らされようとしています。お~っと!!最終回の今回は、本年2021年に登場したヘルシー調味料が大集結だ!!!」
・・
・
・
・
●海人の藻塩
狂舘アナ「さぁ!リング上には海人の藻塩が登場しました。”あまびとのもしお”と、読みます。」
スリム鳴造「塩は塩ゆえに最も保存性が高く、なおかつ毎日の料理に使うものなので多少値段が高くても、なるべく天然成分を使った塩をチョイスしたいものですね」
・
狂舘アナ「次に登場したのは味噌だぁああ!延宝2年、創業340年の伝統発酵ファイター、山吹味噌であります。」
スリム鳴造「大豆をこうじ(米、麦、豆など)で発酵し、一定期間熟成させることで、栄養も大幅UPする発酵食品である味噌を食べて、共にスリム&ヘルシーな毎日を過ごしましょうぞ!」
・
狂舘アナ「松田のマヨネーズ・・・・まるでその場で手造りしたものをそのまま頂いているような、卵や酢や甘さといった各々の素材が舌で感じられて、後味もすっきりしたナチュラルで優しい味わいの美味しさでございます。」
スリム鳴造「値段は高くても、今では迷うことなくコレをチョイスするようになりました。」
・
狂舘アナ「ご覧ください、カメラが"てんさい糖”をとらえました。」
スリム鳴造「てんさい糖は、ミネラルやオリゴ糖を豊富に含んでいます。」
狂舘アナ「外食や総菜品においては、ほぼほぼ100%精製済の砂糖や塩を使っているはずなので、せめて自宅での調味料はビタミンミネラルを身にまとった砂糖や塩を意識的に摂取して、楽しいヘルシーライフの一助にしていきたいものでございましょう。」
・
狂舘アナ「放送席、鳴造さん。茅乃舎のだしについて解説お願いします。」
スリム鳴造「はい、わかりました。福岡のお客様からお土産にいただいてハマってしまって早5年。茅乃舎のだしは、もはや酢利夢ちゃんブログには欠かせない仲間、毎日寄り添ってくれるレギュラー調味料なのです。」
・
狂舘アナ「次に北海道から"おいしさまっすぐ"、よつ葉発酵バターの登場だ。原材料は、もちろん生乳&食塩のみのシンプル構成。余計な添加物は一切入っておりません。それゆえに種類別もホンモノのバターでございます。」
スリム鳴造「あくまで口溶け&舌触りは軽く優しく、そのクセ、バターのコクと風味はしっかり/すっきり/ちゃっかり/くっきり/ばっちりと味わえます。」
スリム鳴造「あくまで口溶け&舌触りは軽く優しく、そのクセ、バターのコクと風味はしっかり/すっきり/ちゃっかり/くっきり/ばっちりと味わえます。」
・
●関根の胡麻油●

狂舘アナ「江戸時代からの老舗、昔ながらの圧力をかけて油を搾る圧搾法を使用した関根の胡麻油です。」
スリム鳴造「ほのかにゴマの香りがしつつサラッとした味わいの関根の胡麻油は、加熱料理に使うのがもったいないくらい食材にそのままかけて頂くのが一番ですね。」
・
・
・
・
・
狂舘アナ「さあ、これにて調味料列伝シリーズ、全仕合終了でございます。解説&実食のスリム鳴造さん、1年間、どうもありがとうございました。」
スリム鳴造「こちらこそ、ありがとうございました。」
狂舘アナ「さあ、番組の最後に本年登場したヘルシー調味料の皆さんの集合写真を撮らせていただくことにいたしましょう。」
スリム鳴造「た・だ・し、山吹味噌選手は現在スリム家で切らしているので写真には写っていません。ごめんなさい。」
狂舘アナ「承知いたしました。皆さん、ポーズお願いします。はいスリム!」
パシャ!!
狂舘アナ「それでは皆さん、スリムちゃんキッチンスタジアムから、ごきげんよう!また来年!」
★調味料列伝2021★
↑
⑩今年登場した調味料、全員集合!!
【完】
この記事へのコメント