★☆酢利夢ちゃん弁当2021☆★9⃣お腹で暮らす100兆の天使たち


【酢利夢ちゃん弁当の特徴】

■ご飯はもち麦や雑穀入り必須で、腸内細菌さまにご馳走をお届けします。
■卵焼きはお弁当のマストメニュー。じゃこやヒジキ等を入れて味わい豊かに。
■旬の食材をなるべく取り入れる。
■たんぱく質食材は偏らず、魚・肉・豆を日替わりで工夫。
■野菜は毎食しっかりと。ケチャップスパゲティやたくあんで、ごまかさない。
■酢の物おかずや保冷剤使用など、弁当が傷まないように気をつける。
■もち麦入り、きのこ、ぬか漬け等、よく噛むような中身を心掛ける。


当特集は、毎月、月曜日から金曜日まで平日5日間の「日替り弁当」を「画面上」で味わっていただくシリーズでございます。

美味しい弁当を食べる女の子.png
12月の日替り弁当🍱の
テーマ曲は・・・

「お腹で暮らす100兆の天使たち」



ご飯は、すべて「もち麦入り」か「もち麦&黒米入り」または「玄米」となっております。



★月曜日★
●お煮しめ&鯖ブロッコリーのカレー焼弁当
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (1).jpg
お煮しめ(海老芋、厚揚げ、銀杏、人参)/ネギチーズ入り卵焼き、ズッキーニとエリンギのチーズ焼き
カツオふりかけもち麦ご飯/サバとブロッコリーのカレー焼き
★火曜日★
●鶏そぼろと煎り卵の混ぜご飯
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (2).jpg
鶏そぼろと煎り卵の混ぜご飯/ブロッコリー、プチトマト、柿、里芋いかのふんわり揚げ
★水曜日★
●枝豆と塩ひじきの混ぜもち麦入りご飯弁当
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (3).jpg
鮭とブロッコリーのマヨネーズ炒め/赤大根と昆布のマリネ、柿
枝豆と塩ひじきの混ぜもち麦入りご飯/ネギチーズ入り卵焼き、エリンギ焼き
★木曜日★
●エノキ嵩増し焼きそば弁当
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (4).jpg
エノキ嵩増し焼きそば/ゆで卵、かぼちゃのサラダ


【食材嵩増しについての参照記事】

(連載期間2018.5.18~6.28;全8回)
このレシピ本は「白米などの精製糖質を"敵"とするのではなくて、他の食材(食物繊維、ビタミン等含有)を"嵩増し"して、糖質少なめでありながら"味方"として受け入れる」という内容で、それまで私が読んできたマジな糖質制限本(全部、男性が著者)とは一線を画すものでありました。
やはり女性の書いたホンは、失礼ながら「何が何でも糖質制限が良い。炭水化物が人類を滅ぼすんだ!」と扇動的なタイトルでホンや糖質オフ食品など、「糖質制限ビジネスを展開するカッコ悪い老け顔ジジイ糖質制限推進軍団」のものより説得力があり、リラックスしており、そのくせスリム&ヘルシーの本質をついており、ありがたいです。
この柳澤英子さん著書のレシピ本を参照としたヘルシー弁当を紹介しております当シリーズを、ぜひご参照くださいませ。

(連載期間;2020.1.29)
ヘルシー広島焼 9号(7).JPG
さあ!今回「9号」では、ソバは前回8号の「エノキタケ入り麺」を引き継いで、糖質メインの中華麺にキノコ類をミックスすることにより、食物繊維多めの炭水化物をゲット&イートでございます。
生地はいつもの大豆粉をメインに何と「全粒粉小麦粉」をミックスして焼いてみました。
さて、焼き具合や美味さや如何に????

★金曜日★
●大豆ミートと卵焼きのそぼろもち麦入りご飯の弁当
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (10).jpg
大豆ミートと卵焼きのそぼろもち麦入り飯/パプリカのチーズグリル/エビ寄せフライ(冷凍食品)

さて。
今回は初めて「大豆ミート」なる食材を使ったお弁当でございます。
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (6).jpg
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (7).jpg
大豆ミートは、植物由来の原材料を使用し畜産物や水産物に似せて製造された「プラントベース食品」の仲間であり、「代替肉」とも呼ばれていました。
酢利夢ちゃん弁当9⃣ (9).jpg

酢利夢ちゃん弁当9⃣ (8).jpg


代替肉(だいたいにく)とは、動物を屠殺して得る食肉の代替として、大豆など植物性原料を使い、肉の食感に近づけた食品である。
世界人口の増加や畜産に伴う環境負荷、動物倫理などの解決策として注目されている。
プラントベースドミート(PBM)、フェイクミート、大豆ミート、大豆肉、ソイミート(soy=大豆)、疑似肉、植物性タンパク、アナログミート、ダミーミートなどとも呼ばれる。
本物の食肉を避けるベジタリアンやヴィーガン向けのみならず消費者一般に普及しつつあり、日本でも2019年頃から代替肉は拡がりを見せてきている。
ユーロモニター・インターナショナルによる世界市場調査では、世界の消費者の4人に1人が肉の消費量を削減しているという。
2020年時点での代替肉は割高となっているが、市場が拡大するにつれて価格は安くなることが予想される。
コストコは2024年までに少なくとも一つの代替肉製品は肉と同等の値段、あるいはそれより安く販売すると約束している。
また本来の肉でも動物の飼育を伴わない培養肉(人工肉)の開発も進んでいる。
植物性原料でつくられた、他の動物性食品(魚介類、乳製品、鶏卵)に似せた食品を含めて「代替食品」と総称されることもある。

【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』代替肉 より、抜粋引用させていただきました】


酢利夢ちゃん弁当9⃣ (5).jpg
お弁当には、醤油・焼き肉のたれ・砂糖で炒めた大豆ミートを入れました。
口に入れて咀嚼した食感は、かなり肉に近いものはありました。
ただし、焼き肉のたれの力をもってしても味自体は動物肉とは明らかに違い、何と言いましょうか全く新しい美味しさとでも申しましょうか。
うまく書けませんが、動物脂のようにギトギトしていないので、冷たい弁当との相性は良いと思いました。
プラントベース食品って何?
なお、国(消費者庁)も表示適正化の公表など、「プラントベース食品」の今後の需要拡大に応じた対応を開始しているようです。
【参照文献 消費者庁のホームページのQ&A 】 


ま、動物肉を全く食べないというのは難しいし、今のところそんな気もありませんが、最近の私は既に「動物性たんぱく質は加工肉を減らし、魚を増やす」そして「植物性たんぱく質を増やす」を意識した食事に変わってきています。

一方で、私が一時期狂気の如く実践した「糖質制限食事法」における糖質制限推進派センセ方は

「炭水化物が人類を滅ぼす」
「肉玉子チーズを30回噛んで食え」
「肉は体力の限界近くまで食っていい」

・・・と、過激な極論タイトルでホンを売りまくり、医者枠ひな壇タレントとして、マスコミに頻繁に登場し、ヒンヒンメソメソと泣きわめいていました。
しかし、このセンセ方は皆さん失礼ながら老け顔でカッコ悪いセンセ方ばかりでした。
カッコ悪いくせに「糖質制限は驚異のダイエットだ!」と泣き喚く医師免許保持者たち。
医師免許を持つ輩どもが垂れ流す「ダイエット法」は、一般日本人の健康にとって不利益ともなる重大な問題です。

スリムちゃんブロクでは、ベジタリアンとまではいきませんが、フルーツ、野菜、全粒穀物、豆類、ヘルシーな脂肪、海産物をメインとし、そしてタンパク質においては「プラントベース食品」を使ったヘルシーレシピもアップしていければ良いなと考えています。



There Must Be An Angel (Playing With My Heart) (Remastered)
【動画出典; Eurythmics より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】

I walk into an empty room
And suddenly my heart goes "boom"!
It's an orchestra of angels
And they're playing with my heart.
Must be talking to an angel

空っぽの部屋に入ると
「ブーン」と鼓動が高まる
天使たちのオーケストラ
彼らのプレイが私の心を奏でている
きっと天使と会話しているんだろうな・・・
(意訳・・スリム鳴造)

1985年、イギリスのバンド「ユーリズミックス」の大ヒット曲でしたね。
なお、曲中の「心を奏でる天使」とは、スリム&ヘルシーが口上の拙ブログにおいては、「腸で活躍する腸内細菌」ということになります。
肥満や生活習慣病の改善に大きくかかわっているとされる100兆もの腸内細菌の皆さんは、正にわたし様/あなた様/こなた様/どなた様にとっても、「天使」と言えましょう。
体内の「天使」の大好物は、食物繊維やオリゴ糖、発酵食品、未精製穀物などです。
それゆえに、穀物や野菜、豆類、果物、海藻など、炭水化物をしっかり/モリモリ/がっつり/タップリ/と食べましょう。


Bee Gees - How Deep Is Your Love (Official Video)
【動画出典; beegees より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】

How deep is your love
I really need to learn
‘Cause we’re living in a world of fools 
Breaking us down 
When they all should let us be 
We belong to you and me

あなた方(腸内細菌の皆さん)の愛がどんなに深いのか・・・
それを私たちは学ぶ必要があります
だって狂気の食生活が私たちの健康を害し
生活習慣病を押し付けてきたとしても
私たちとあなた方(ヒトと腸内細菌)は共生しているのだから・・・
(意訳;スリム鳴造)

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の挿入歌で、ビージーズのハーモニーが美しいバラードでしたね。




★☆酢利夢ちゃん弁当2021☆★「12月編」を、お味わい頂き誠にありがとうございました。
次回は新年2022年。
「1月の日替り弁当」をお楽しみくださいませ!!!!!

この記事へのコメント