●純りんご酢(マンネン酢)●
「青森県産りんごの100%果汁をふんだんに使い、静置発酵により時間をかけて丁寧に仕上げました。」と、商品ラベルに記載されています。
お酢には、腸内環境を整え健康な腸内フローラを保つ働きをしたり、糖質から脂肪への変換を抑制する酪酸が豊富に含まれています。
そして、このりんご酢の製造方法である伝統的な静置発酵では、酢酸菌をはじめとする複数種の微生物が、 経時的に働きかけ豊かな味わいのお酢を作り出していることが分かっているそうです。
【出典;愛媛大学大学院農学研究科 生命機能学専攻 応用生命化学コース 発酵化学教育分野(阿野研究室) 伝統的なお酢づくりに関わる微生物の研究 より、引用させていただきました。】
【静置発酵とは?】 静置発酵法は日本では昔からお酢の製造に採用されている方法で、またの名を表面発酵法・長期発酵法とも言います。 黒酢の製法として有名な「かめ壷仕込み」製法も静置発酵法の一つです。 静置発酵法では、穀物を材料に使う米酢や麦酢の場合糖化とアルコール発酵、酢酸発酵が同時に進行します。 くだものを使う果実酢の場合はアルコール発酵、酢酸発酵が同時に進行します。 静置発酵法で製造されたお酢は長期間の熟成で琥珀色に輝く芳醇なお酢に仕上がります。 静置発酵法では、機械的な攪拌を行わず、自然な対流に任せるので、表面には自然に酢酸膜が形成されます。 この酢酸膜の作用で液体内に精製されたコクや香り成分が閉じこめられ、お酢そのものに旨みが閉じこめられると考えられています。 【出典;酢の健康百貨HP お酢の製造法 より抜粋引用させていただきました。】 |
オーお、Ohぅ!!
ワンダフル&ハートフル&パワフル&ビューティフル!!
原材料はりんご果汁オンリーという、極めてシンプルandヘルシーなりんご酢でございます。
果糖ぶどう糖液糖や砂糖や香料などの余計な成分は一切入っていないので安心ですね。
「りんご酢」の健康効果につきましては、スリムちゃんがチャンネル登録しているイケメン管理栄養士圓尾(まるお)先生の解説による、下記動画も参照にしてみてちょ。
↓
りんご酢のダイエット効果 飲む量やタイミングも解説
【動画出典;カラダヨロコ部・管理栄養士まるお より、共有埋込コードにてリンクさせて頂きました。】
・
・
・
・
さぁ!!
ここからは、これまで実際にスリムちゃんブログで登場してきた「純りんご酢がしっかり寄り添った美味なヘルシーメニュー」を抜粋してご紹介してまいりましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★ブロッコリーの梅サラダ★

梅と関根の胡麻油とりんご酢で味つけしたブロッコリー。
さっぱりした夏向きな一品です。
・
・
・
・
★トマトとプロセスチーズのサラダ★
★もやしとバラ海苔の酢の物★

りんご酢とラー油でピリ辛に仕上がりました。
【出典;★★居酒屋「酢利夢ちゃん」2020【8】マコモダケで秋を楽しもう より】
・
・
・
・
★アボカドサラダ★
ビタミンミネラル、アミノ酸をバランス良く含むアボカドの栄養価の高さは果物一と言われています。
プチトマトを加えて、砕いたアーモンドを振りかけます。
自家製ドレッシング(広島レモン、りんご酢、ハチミツ、アマニ油)で頂きます。
・
・
・
・
★スリムちゃん特製栄養UPスペシャル恵方巻;2種★
①塩こうじ牛ステーキ、チャンジャ、サニーレタス
②エビ、アボカド、玉子、三つ葉

栄養タプ~リな具材で巻き巻きした「恵方巻」を、ガップリ/がっつり/あんぐり/と頂きました!
酢飯は、砂糖を使用せずりんご酢と白だしで味つけしましたので、あっさり&さっぱりとしつつも、旨味十分な、いかにもヘルシーに効きそうです。
酢飯はもちろん、食物繊維豊富な「もち麦入りご飯」ですよ。
・
・
・
・
新型コロナウイルス流行の日常生活において、腸内環境を整えて免疫の力を高める食事が注目されています。
りんご酢など、腸内細菌の皆さんが心待ちにしている大ご馳走「発酵食品」をしっかり/たっぷり/みっちり/ちゃっかり/しっかり/と頂いて、毎日元気に楽しく過ごしてまいりましょうワイヤ!
【腸内環境や発酵食品についての参照記事】 (連載期間;2019.10.1~2020.3.20;全10回) スリムちゃん!まとめランド♪「ぬか漬けシリーズ」 |
当シリーズ「★調味料列伝2021★」では、普段ほとんど意識していないし、摂取量も1食あたりでも僅かかもしれないが毎日必ず摂取しており、それゆえに長期的には累積的に栄養や健康に大きな影響を及ぼすであろう「調味料」にスポットライトを充てています。
自炊で使っていきたい「なるべく添加物が少なく原材料そのもので、美味しい調味料」について特集していきたいと思っています。
★調味料列伝2021★
↑
⑧純りんご酢(マンネン酢) ↓
この記事へのコメント