第6回は「バター」
登場するのは、この御仁だ!!
●よつ葉の発酵バター
発酵バターをホイップし、空気を抱き込ませることで従来のバターよりも口溶け良く仕上げました。 ミルクのやさしい風味に加え、発酵バター特有のヨーグルトのようなすっきりとしたさわやかな後味がバゲットなどのパンのおいしさを一層引き立てます。 【出典; よつ葉乳業HP よつ葉パンにおいしいよつ葉バター より、転載させていただきました。】 |
原材料は、もちろん生乳&食塩のみのシンプル構成。
余計な添加物は一切入っておりません。
それゆえに種類別もホンモノの「バター」でございます。
え!? これ、バターじゃない!? 質問 商品の表包装に「バター」の文字があったので、バターだと思って購入したところ「乳等を主要原料とする食品」という表示が箱の横の成分表示にあった。 これはバターとは違うの? 回答 バターの規格を満たさないものの、名称上そのように付けられる商品もあります。 解説 バターについては「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」によって「生乳、牛乳又は特別牛乳から得られた脂肪粒を練圧したもの」かつ「乳脂肪分80.0%以上、水分17.0%以下」と定められています。 そこで、乳脂肪分を減らしたり、他の食品(レーズン等)を混ぜることで、バターとしての成分規格を満たさなくなったものは「乳等を主要原料とする食品」となります。 この他、バターと外観が似ている食品に、マーガリン類がありますが、バターとは原料や製造方法等が異なります。 バターは乳脂肪分から製造されますが、マーガリン類は食用油脂(乳脂肪を含まないもの又は乳脂肪を主原料としないもの)からできています。 JAS規格によると、油脂含有率が80%以上のものを「マーガリン」、油脂含有率が80%未満のものを「ファットスプレッド」といいます。 【出典;独立行政法人国民生活センター え!? これ、バターじゃない!? より、転載させて頂きました。】 |
バターそのもののコクがしっかり感じられて、それと共にほんのり発酵特有の風味が味わえます。
日本で通常販売されているバターは発酵しておらず、「甘性バター」に分類されます。 一方「発酵バター」は、生クリームやバターに乳酸菌を添加して作ります。 発酵バターの製法には、乳酸菌を生クリームに添加して発酵させる方法と、バターに直接乳酸菌を練りこんで発酵させる方法があります。 「よつ葉発酵バター」は、原料クリームに乳酸菌を加えて、チャーン製法という伝統製法で作っております。 ヨーロッパでは古くから「発酵バター」が主流であり、広く親しまれてきました。 「発酵バター」は、バター本来の甘い風味に、ヨーグルトのようなさわやかな酸味と特有の芳香があります。 【出典; よつ葉乳業HP 発酵バターと普通のバターはどう違うのですか? より、転載させていただきました。】 |
なぁる程。。。。
乳酸菌が加わっているので、独特のコクや風味があるようですね。
・
・
・
・
・
おいしさまっすぐ館 バター工場
よつ葉乳業ブランドムービー「酪農家たちのまっすぐな夢」篇
【動画出典;よつ葉乳業株式会社 より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】
市販のいわゆる「四角のバター」よりも、あくまで口溶け&舌触りは軽く優しく、そのクセ、バターのコクと風味はしっかり/すっきり/ちゃっかり/くっきり/ばっちりと味わえるという「よつ葉の発酵バター」。
今やスリムちゃんキッチンのレギュラー調味料として欠かすことができない、頼もしい御仁でございます。
【よつ葉バターを使った料理集】
「よつ葉バター」をを楽しく美味しく味わって頂くための料理例です。
料理と言っても基本的には、栄養ツワモノ食材に寄り添うというシンプルなものです。
ぜひ「トライ&クックandイート」してみてくださいな!
・
・
・
●ホタテとブロッコリーとシメジのバター醤油炒め

「よつ葉バター」をふんだんに使って炒めました。
・
・
・
●ヘルシー大豆粉ケーキ

・
・
・
●あさり/ぶなしめじ/アボカドのバター炒め

味付けは、よつ葉バターと鶏ガラスープの素です。
・
・
・
●冷やしたさつま芋(withよつ葉発酵バター)

よつ葉バターはそんなに固くないので、冷ました芋でもヌリヌリし易いです。
さつま芋&よつ葉発酵バターそして豆乳で割ったプロテインで、朝から元気モリモリじゃんw
【スリムちゃんミニコラム・・・「芋は偉い!」】 (2020年5月7日の記事より転載) サツマイモは凶作や飢饉(ききん)に備えて育てられる作物として、その栽培が広がりました。 江戸時代の三大飢饉といわれる「享保の大飢饉」「天明の大飢饉」「天保の大飢饉」、また最近では第二次世界大戦中と戦後の食糧難の時代など、サツマイモは多くの人々の命を救ってきた、日本人にとって救世主でありましょう。 そして今・・・・・・ 令和のパンデミック・・・・・・・ 世界中の貿易、すなわち人と人との交易が途絶えると、ほんの短期間で様々な障害が発生することを正にリアルタイムで全人類が体験している事でありましょう。 水資源、治水、給水、電気、ガス、農耕、牧畜、漁労、土地開発、流通、交流、交通、スマホ、インターネっつ、そして社会・・・ これら毎日24時間続けられる人類のインフラなくしては、心臓、腎臓、肝臓、血、肉、髪の毛、脳などの体内インフラの機能もストップしてしまうのです。 それゆえに。。。。で、あ・り・ま・しょ・う。 「あれ食って良い、これはNGだ」とか「炭水化物が人類を滅ぼす」とか泣きわめく糖質制限推進派の医師たちの言うことをまともに聞いていたら、万が一の災害・疫病の際に生き延びることは困難でありましょう。 市井の患者や素人ダイエット願望者などがSNSなどで「糖質食うな、肉食え」だとか交流するのは「大勢に影響なし」として他人はスルーしていれば良いですが、事もあろうか国民の健康や生命に影響力を持つ「医師免許保持者」が、「糖質は麻薬や覚せい剤と同じ。摂取すること自体が毒だ」と発信することを決して放置してはならないと思います。 今は「焼き芋女子」というトレンドとともに何と「第4次焼き芋ブーム」の真っ最中らしいです(大大爆笑) 「焼き芋」は食物繊維ビタミンミネラル豊富な炭水化物、つまり「複合糖質」なので、これは嬉しいブームですね。 「炭水化物が人類を滅ぼすんだ。糖質制限は誰でも痩せられる驚異のダイエット法だ」 とか、 「病気の原因はすべて同じだ、栄養不足なんだ。」 「プロテインやサプリ飲んだら病気もウツももすべて良くなるんだ」 などと、ダイエットを語り不安商法で煽る、平成という古い時代にヒンヒンメソメソと泣きわめいていた本家分家問わず様々な流派の糖質制限推進派センセ方は、人類を滅ぼすのにずいぶん手間取っているどころか、焼き芋ブームになすすべもなく「平成バブルの老害」として消え去るしかないでしょう。 やみくもに「炭水化物を悪者に仕立てる」糖質制限盲信派センセ方は「人類を診察する資格がない」とさえ言っても過言ではありません。 「筋トレ女子ブーム」の到来と合わせて、令和の健康な一般の方、とりわけ女性の方は、ブサイク面の医師免許保持者が煽ってきた平成のウジウジネチネチした「糖質制限ダイエット」なんか、焼き芋食べてブーとかぷぅ~とかオナラしてぶっ飛ばして食物繊維の多い糖質はモリモリ食ってエネルギーに変えていけば、美容もお通じも良くなるのではないでしょうか(・´з`・) 世はまさに「第4次焼き芋ブーム」、ぷぅ~!! 読者さん御一同どなた様もこなた様も、「焼き芋」を食べてプップとおなら出して腸内細菌の皆さんと仲良くすれば、ヘルシーに持って来いだと思いませんか? ↓ 口に入れたる、その刹那、あ っという間に「香ばしくて優しい」ホクホク/しっとりとした食感に包まれる自然な甘味・・・ そして、咀嚼&嚥下の過程において、アミラーゼでは分解できないと既に口に入れた直後から予感させる「ありのままの繊維質」 これぞ「腸内細菌さまご一同が喜ぶ、THE食物繊維」や! 「さつまいもは、ビタミン豊富。炭水化物なんでめちゃくちゃ良いですよ。ダイエットも捗ります。」と、ニコニコ楽しく語るボディメイク系Youtuberぷろたん先生の「さつま芋推し」の動画です。 短鎖脂肪酸の働きについて調べてみました。 焼き芋だけじゃなく、ご飯にもち麦や雑穀を混ぜても腸内細菌様は大喜びらしい。 |
・
・
・
●全粒粉ラスク(withよつ葉発酵バター)

当シリーズ「★調味料列伝2021★」では、普段ほとんど意識していないし、摂取量も1食あたりでも僅かかもしれないが毎日必ず摂取しており、それゆえに長期的には累積的に栄養や健康に大きな影響を及ぼすであろう「調味料」にスポットライトを充てています。
自炊で使っていきたい「なるべく添加物が少なく原材料そのもので、美味しい調味料」について特集していきたいと思っています。
★調味料列伝2021★
↑
⑥よつ葉の発酵バター
↓
この記事へのコメント