【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【014】海の幸「磯の坊」

JR広島駅南口新駅ビルは、JR西日本が整備する地上20階、地下1階で延べ約11万1千平方メートル。
その規模は、既に解体された1965年完成の旧駅ビル「広島アッセ」の3倍以上に相当するそうです。
商業施設やシネコン(複合映画館)、400室規模のホテルが開業し、2階には広島電鉄の路面電車が高架で乗り入れます。
2025年春の開業予定です。

JR広島駅 2021年8月27日 【広島再開発マップ】

【動画出典;中国新聞社より、共有埋込コードにてリンクさせていただきました。】

今回は、新駅ビル建設工事が進む南口の反対側、北口(新幹線口)側の光町にやって来ました。
広島駅食いまくり日記⑭ (4).jpg
光町は、テナントビル雑居ビル、マンションが立ち並ぶ商業住居混在地域です。
支店、営業所など企業の出先が事務所を構えるオフィス街も兼ねており、個性的な飲食店が多数ひしめき合う美味しいエリアでもあります。


●海の幸「磯の坊」
広島駅食いまくり日記⑭ (3).jpg

広島市東区光町1丁目8−7
(JR広島駅新幹線口から徒歩8分程度)

広島駅食いまくり日記⑭ (2).jpg
このお店はランチ時は行列ができるほどの大大人気店ですが、昼前の少し早い時間帯に行ったので、すぐに席に通して頂きました。
緊急事態宣言下もも関わらず、相も変わらず多くのお客さんで賑わっていますが、座席にはついたてもあり感染症対策はバッチリです。
私、スリム鳴造がチョイスしたるメニューとは?!

ゴゴゴゴゴ.jpg

●磯の坊定食
広島駅食いまくり日記⑭ (1).jpg

ドド~ん!と、降臨したボリュームたっぷりな定食!
まずはおひつに入ったご飯を茶わんに入れてスタンバイ。
茶わんに一杯分入れても、おひつにはなお、茶わん二杯分が残る!
食欲中枢が直ちに脳や腸に「即時、摂取!」を命じたため、茶わん蒸しから速攻で食事スタート!

スリムちゃん「おおっと・・・イカン!写真を撮り忘れるところじゃったワイヤw」

ですので、画像は、茶わん蒸しを半分くらい既に食べ進んでいる状態でございます。
刺身4品、天ぷら盛り合わせ、小鉢、茶わん蒸し、お味噌汁、飯茶わん2杯半・・・・・・

見て楽し食べて美味しの、大満足のランチとなりました。
ご馳走様でござった!!


【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記

このシリーズは、新・広島駅ビルの完成と広電の広島駅高架乗り入れ開業の日まで、主に広島駅周辺で食いまくるグルメのレポートを特集していきます。
旧駅ビル閉館の2020年春から完成開業の2025年春までという、約5年におよぶ長い特集シリーズになる予定です。

1965年(昭和40年)、開業当時の「広島駅ビル」
広島駅周辺食いまくり日記① (6).jpg
【画像出典;スリム鳴造が、駅ビル内掲示パネルを撮影】
あばよ、広島駅ビル!2020年(令和2年)3月31日閉館。
広島駅周辺食いまくり日記① (1).jpg
【画像;スリム鳴造撮影、令和2年3月28日】
旧広島駅ビル解体工事を終えた広島駅南口
広島駅食いまくり日記⑬ (2).jpg
【画像;スリム鳴造撮影、令和3年7月23日】
新駅ビル完成は、2025年(令和7年)春の予定です。
【広島駅完成イメージ(全景3)】.jpg

【広島駅完成イメージ(2階広場2)】.jpg

【広島駅完成イメージ(2階広場)】.jpg
【画像出典;JR西日本HPより転載させていただきました。】


次回の広島駅周辺のグルメは、どんな御仁が登場するのであろうか?
お楽しみに。。。。で、ございます...か??

【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記

       ↑
【014】海の幸「磯の坊」
       ↓

この記事へのコメント