【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【007】汁なし担々麵「くにまつ+武蔵坊」

広島駅新幹線口「北口」にやって来ました。

広島駅周辺食いまくり日記7 (3).jpg


広島駅反対側の「南口」は、これから5年間かけて駅ビル建て替えや広電高架化駅ビル乗り入れなど、ビッグプロジェクトが進行中ですが、こちら「北口(新幹線口)」は、ペストリアンデッキが整備されたり、TV局の移転、大型ホテルのオープンなど、南口に先行して既に再開発が進んでいます。

広島駅周辺食いまくり日記7 (1).jpg

広島駅周辺食いまくり日記7 (2).jpg


ここ数年に広島駅で起きた大きな出来事は、何と言っても在来線ホーム上に新設された広大なスペースにオープンした「南北自由通路」および「ekie(複合商業施設)」でございましょう。

みのりみのるマルシェ (16).jpg
【画像;広島駅南北自由通路。令和元年9月、スリム鳴造撮影】


ekie全体図.jpg
【画像;ekieホームページより引用させていただきました】



広島駅周辺食いまくり日記7 (16).jpg

広島駅周辺食いまくり日記7 (14).jpg
今回は、新幹線口1Fの「ekie;DINING」でのランチ店探しです。

広島駅周辺食いまくり日記7 (12).jpg


広島駅周辺食いまくり日記7 (13).jpg
スリムちゃんブログが、ランチにチョイスしたる飲食店は!!??

gogogogo横.jpg


汁なし担々麵「くにまつ+武蔵坊」
広島駅周辺食いまくり日記7 (4).jpg
広島名物、汁なし担々麵の2店がコラボしたお店のようです。
汁なし担々麺は、麺に挽肉と青ネギまたは白ネギがトッピングされたシンプルな麺料理でございます。

そして、私スリムちゃんがチョイスしたメニューは、2つの店の汁なし担々麵が味わえる「ハーフ&ハーフセット」でございます。
広島駅周辺食いまくり日記7 (8).jpg
左の武蔵坊のほうが細麺、右のくにまつは武蔵坊より太めのもっちり麺。

広島駅周辺食いまくり日記7 (9).jpg

広島駅周辺食いまくり日記7 (7).jpg
辛さは、テーブルに備え付けてある「花淑」と「ラー油」の量を調節して頂くスタイルのようです。

広島駅周辺食いまくり日記7 (6).jpg
花淑とラー油を投入し、よぉ~く混ぜ混ぜて頂きます。

広島駅周辺食いまくり日記7 (10).jpg
 咀嚼するたび、ピリピリと痺れる旨味の味わいがやってきます。
おおう!
あ・・・・っと言う間に完食です。
ふふ、この痺れはクセになりますね、また食べたいです。

た・だ・し。。。で、ある。

私は4年前の2016年8月に糖尿病発症しています。
発症原因が「メタボによる代謝不全&栄養不足」だったので、その後体重を減らして食生活に気をつける日々を過ごしてきた結果、今は何とか血液検査の結果もおおむね良好で、体調管理できていますが、糖尿病という病気は完治はないと言われています。
ですので、食生活などの生活習慣が乱れてしまうと、加齢の影響も年々増えていきますし、恐らく再びメタボになったり体調も悪化することでしょう。

外食はややもすれば「糖質中心の太りやすいメニュー」になりますので、やはり「自宅飯」をメインとしての「たまの気晴らし、ふらり外食」として、麺料理を楽しんでまいります。


久しぶりのJR乗車です。
感染症に気をつけながらスリム&ヘルシーのため、なるべく公共交通を使って歩いていきます。
広島駅周辺食いまくり日記7 (17).jpg

広島駅周辺食いまくり日記7 (18).jpg
お  っと、電車が動き始めたようです。
食後も余韻を残している汁なし担々麵の心地よい痺れと共に・・・・・・

じゃ、行ってきます。



【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記

このシリーズは、新・広島駅ビルの完成と、広電の広島駅高架乗り入れ開業の日まで、主に広島駅周辺で食いまくるグルメのレポートを特集していきます。

約5年におよぶ長い特集シリーズになる予定です。


次回の広島駅周辺のグルメは、どんな御仁が登場するのであろうか?
お楽しみに。

     ↑
【007】汁なし担々麵「くにまつ+武蔵坊」
     ↓

この記事へのコメント