スリムちゃんブログではこれまで2つの「おすすめ動画シリーズ」を特集してまいりました。
2018年
(連載期間2018.11.22~2019.3.20;全10回)
病気の原因、食事療法、運動、心の持ちよう等、「2018年当時、私にとって役に立ったヘルシー系動画」をランキング形式でご紹介したものです。
「免疫と栄養」「薬に頼らない健康法」「食事内容とボディメイク」「腸内細菌」など、様々なジャンルのヘルシー動画がありますので、ぜひご参照してみてください。
2019年
(連載期間2019.5.13~2019.12.20;全7回)
炭水化物が「ダイエットの敵」のように思われていますが、そうではなく、日本では簡単に量を取りすぎてしまうのでカロリーを摂取しやすく、「量を調整しなければいけない」と言う事です。 決して、炭水化物抜きのダイエットなど行ってはいけません。 【中山きんに君先生語録】 |
そ
・
し
・
て
2020年
さぁ!
今年も「楽しいヘルシーな食事」をメインに、私自身が参考にさせて頂いて皆様にもお役立ち頂けそうな動画をご紹介してまいります。
本日は2020(令和2)年4月28日です。
新型コロナウイルス拡大防止の「緊急事態宣言」により、今年のゴールデンウイークは原則、不急不要の外出を控えて自宅で過ごす「ステイホーム」が要請されております。
連日の自宅巣ごもり日常生活のコントロールにおいて、読者の皆さんもそれぞれ工夫や対策を考えられているものと存じます。
私「スリムちゃん」も、自分が考えるところのできる限りの良好な日常生活を過ごしていきたいなと考えています。
・・・と、いう事で、第1回目の今回は時節柄、感染症と人類の関係が分かりやすく解説された動画や、免疫力を高める食事などの動画をご紹介させていただきます。
人類VS感染症 果てなき戦い
人類VS感染症~人類の逆襲は~
【上記2本の動画; テレ東NEWS より、埋込コードにて共有させていただきました。】
感染症と人類の戦いは、今から9000年前に野生動物を家畜化したときに遡るとの事。
いわば「食物連鎖の短縮」が感染症の起源であるとの解説など、パンデミックについての人類の歴史を淡々と粛々に語られている内容なので、不安を煽られることもなく、落ち着いて視聴できることで感染症への対応や心構えなどを持つことができる、前向きな素晴らしい動画です。
新型コロナウイルス対策 食べて免疫力を高めておこう
【動画出典;圓尾和紀チャンネル より埋込コードにより共有リンクさせていただきました】
スリムちゃんがお気に入りチャンネル登録しているイケメン管理栄養士、圓尾(まるお)先生の解説動画です。
発酵食品や食物繊維をしっかり摂取して良好な腸内環境を保って免疫力をあげましょうという、今の私が心掛けている食生活の後押しをしてくださるかのような、私にとっては素晴らしい内容です。
読者の皆さんにもきっとお役立ち頂けると思います。
現在5月6日までは確定している「緊急事態宣言」の期間中において、この圓尾先生の動画も参照にして食事メニューを組み立てるつもりのスリム鳴造でございます。
そして、過去2回の「おすすめ動画シリーズ」からも、以下の2本の動画を外出自粛のステイホーム期間中に参照にしていきたいと思います。
「免疫学者・安保徹氏が語る『病気が治る免疫相談室』 」
(ご注意;視聴できるYoutube動画のURLが講演者(著作権者)=出版社の所有権利と一致する公式サイトで、
共有機能である埋め込みコード使用可能でしたので、直接リンクさせて頂きました。)
●免疫力を高める10か条
1、日常生活でもっとも大切なのは働きすぎないということ
2、生きていれば悩みは当然あるだろうが悩み続けないように心がけること
3、怒らないこと
4、頭を使うより体を使うこと
5、バランスのとれた食事を心がけること
6、睡眠時間をきちんと確保すること
7、いい人間関係をつくること
8、趣味を持つこと
9、笑いを心がけること
10、五感を刺激する自然や芸術に触れること
【~以上、スリム鳴造蔵書の『大和書房「免疫革命」著者;安保徹』P245ーP249より抜粋転載いたしました~】
中山きんに君先生ご紹介の
「7種の野菜スープ」ぅうううっつあああ!!!
【動画出典;ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】 より、埋め込みコードにて引用させていただきました。】
中山きんに君先生が、各野菜の栄養素をご解説されながらの調理実況となっている動画です。
「食物繊維ミネラル豊富、大腸がんのリスクを下げる、脂質糖質の代謝を助ける、エネルギー消費効果がある、腸内にしっかり届きますよ」
・・・・と、各野菜の栄養素詳細をスラスラ「噛まずに」解説する我らが「きんに君先生」
詳しくは、ぜひ動画をご覧頂きたく存じますが、ほとんど味付けなしで「野菜そのものの旨味と甘味」で味わえる、シンプルで安価でありながら「最高にヘルシーなスープ」と断言しても間違いありますまい。
【2020】おすすめヘルシー動画
➊外出自粛ステイホームのお役立ち
↓
この記事へのコメント