【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記【003】「さくみ」麻婆豆腐定食

2025年春にJR広島駅南口に新たな駅ビルが誕生するのと同時に、広島電鉄のターミナルも新設されて電車が駅ビルに直接乗り入れする都市計画です。

JR広島駅乗り入れイメージパース③国交省.jpg
【画像出典;国土交通省「広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)事案、配布資料」より、引用させていただきました。】

そして同時に、広島駅南口広場への路面電車のルートについて、現行では広島駅と八丁堀・紙屋町地区間は迂回ルートとなるため所要時間が長くなっていますが、 稲荷町交差点から駅前大橋を経由する駅前大橋ルートを整備することで定時性や速達性の向上が期待できるとのことです。
(出典;広島電鉄)

駅前大橋ルートの整備;広島電鉄.png
循環ルートの導入(広島電鉄).jpg
【画像出典;広島電鉄HPより】


広島駅周辺食いまくり日記③ (1).jpg
的場町電停です。

広島駅周辺食いまくり日記③ (5).jpg
的場町電停は、新たに整備される「駅前大橋ルート」からは外れてしまう電停、つまり広島駅には乗り入れない「循環線」の電停として整備されることになりました。

そして、今回のランチタイム。
スリム鳴造が訪れたるは的場町の「さくみ」です。
広島駅周辺食いまくり日記③ (3).jpg

[ここに地図が表示されます]
ヘルシー・炒め料理「さくみ」
広島市南区的場町1丁目4−1
JR広島駅 徒歩5分
広島電鉄 的場町電停 徒歩2分

広島駅周辺食いまくり日記③ (2).jpg
麻婆豆腐定食!!!

山椒の風味が効きつつもマイルドな味わいであり、飽きの来ない麻婆豆腐を美味しく頂きました。
た・だ・し、惜しむらくは、サイドメニューがスパゲティサラダであり完全な野菜不足であることと、ワカメスープがヌルかった点でありましょうか。

広島駅周辺食いまくり日記③ (4).jpg
この記事を執筆しているのは、新型コロナウイルス感染拡大防止の「非常事態宣言」が発令されている2020(令和2)年4月でございます。
外出を控えて、なるべく家にいることが奨励されていますので、外での食いまくりである当シリーズは、なかなか捗らないと思われます。

インターネット回線によるブログ書き込みも、そして、全世界的な人と人の交流による恵みもウイルスも正に表裏一体。
現代人の血管・腸管・骨・肉・細胞は、電気・ガス・水道・スマホ等の社会インフラなしでは、最早すぐに機能を止めてしまうでありましょう。
社会性の高い生き物"人類"は、もはや「高度な文明」それ自体が体内器官と複雑に絡み合って混然と一体化しているのです。
つまり、文明のメリットを享受すると同じようにパンデミックも受け入れるしかなく、ナントカ折り合いをつけていくしかないので、ありましょう。
それは良い悪いとか科学的な解明や倫理的な思想とは全く関係なく、ただただ、水の流れのような「存在と現象」に過ぎないのでありましょう。
「昔の人類は米食ってなかったんだ!肉食だったんだ!」と、ヒンヒンとしゃくり声をあげながら泣きわめく糖質制限推進派センセ方だって、安定した食物である穀物を常食として発展してきた文明人類の子孫の一員である「存在と現象」からは逃げようがないのです。
例え、糖質嫌いが高じて田んぼのない南国の離島に逃げたとしても、その島も文明社会下にあり、電気ガス水道ネットや道路などのインフラの恩恵で生活が成り立っているはずです。
文明社会から遠く離れているといわれるアマゾン源流地域でさえ、あっという間にウイルス感染する21世紀であります。
未だに文明社会との接触を避け続けている「センチネル族(*注意)」を除いては、「炭水化物が人類を滅ぼすんだ!日本人は米食べるな」という輩は、日本人どころか人類を診察する資格がない医師たちと言っても、過言ではなく全く言い足りないくらいです。

センチネル族とは?

センチネル族(センチネルぞく)は、インド洋東部のアンダマン諸島に浮かぶ北センチネル島に住む先住民族。
人口は250人ほどとされる。
今もなお石器時代の生活を維持する世界で唯一の民族と言われ、外部との接触を拒否する生活を続けており、インド政府も干渉をしない意向を示している。
センチネル族は外来との接触が歴史的に非常に少ない集団であったため、外部の病原菌に対する免疫抵抗力が弱いと思われ、少ない人口が一気に全滅する可能性があることも不干渉の理由の一つである(近隣の先住民族・アンダマン諸島先住民の諸族は大アンダマン人、ジャラワ族、オンゲ族など、既に感染症による脅威にさらされている例が多い。ジャンギル族に至っては20世紀初頭に絶滅してしまっている)。

【出典: フリー百科事典;ウィキペディア(Wikipedia)『センチネル族』より抜粋引用させていただきました】

た・だ・し。。。。で、あります。

当シリーズは、広島駅の新駅ビル竣工と広電乗り入れが予定されている2025年春頃までの約5年間という長丁場でございます。
ましてや、ひょっとしたら、新広島駅ビルの完成や広電乗り入れや新ルート開通も、パンデミックによる世界的恐慌で大幅に遅れるのかもしれません。
ですので、のんきにゆっくりまったりと、当シリーズを続けてまいりたく考えています。

た・だ・し。。。。で、ありましょう。

このブログや私自身、そして文明人類が存続していればの話ですが・・・・



【駅ビル建替】広島駅周辺食いまくり日記

        
【003】「さくみ」麻婆豆腐定食
      ↓

この記事へのコメント