ヘルシー広島焼9号【レシピ編】全粒粉小麦粉入りの生地

ヘルシー広島焼9号【全粒粉小麦粉入りの生地】

【使用する材料(2枚分)】

 【生地】
  ・大豆粉      1/2カップ(40g)
  ・全粒粉小麦粉   1/2カップ(60g)
  ・水        200CC(1カップ)
ヘルシー広島焼 9号(1).JPG

 【材料】
  ・キャベツ      1/4玉
  ・もやし       1袋
  ・青ネギ       適量
  ・豚バラ薄切り    4枚
  ・卵         2個
  ・天かす       適量
  ・とろろ昆布     適量
  ・かつお節      適量
  ・やきそば麺     1玉
  ・エノキタケ    1束

【作り方】

1.温めたホットプレート(160℃)に、グレープシードオイル(またはこめ油)を敷き、生地を丸く広げ、その上にかつお節ととろろ昆布を乗せます。
ヘルシー広島焼 9号(2).JPG



2.クレープ状の生地の上にキャベツ、もやし、青ネギ、天かすを重ね、塩コショウ、ガーリックパウダーで味付け、豚薄切り肉を並べた上に、つなぎとなる生地をまわしかけます。
ヘルシー広島焼 9号(5).JPG



3.2をひっくり返しで生地をフタとして「蒸し焼き」にする
ヘルシー広島焼 9号(6).JPG



4.フライパンで別に炒めておいたエノキ入り焼きそば麺(ウスターソースで味付け)をお好み焼き本体の横にスタンバイ。その上にとろけるチーズを乗せて、お好み焼き本体を重ねます。
ヘルシー広島焼 9号(7).JPG
【ポイント】
やきそばを半分の長さに切ってエノキタケの長さと揃えることにより、双方の食材がバランス良く均等に混ざり易くなります。


5.焼きそばに広島焼き本体を乗せる
  卵を割って鉄板に落とし、黄身を割って軽く広げる
  卵の上にの広島焼本体(上から生地・具・麺)を乗せるヘルシー広島焼 9号(8).JPG



6.ひっくり返して、お好みソースをふりかけて、青ネギ、青のりを散らして完成です。
ヘルシー広島焼 9号(9).JPG
今回は全粒粉とはいえ、さすがに小麦粉です。
皮が破れる心配もなく、しっかり野菜を蒸し焼きする蓋の役目を果たしてくれました。
お味の方は、全粒粉のほのかな香りと大豆粉の旨味を併せ持つ皮が、お好み焼き全体に、しっかり旨味をプラスしてくれて大変美味しく焼き上がりました。
正直、今までで一番作り易く、美味しく感じました。

生地=大豆粉+全粒粉小麦粉
ソバ=中華麺+エノキタケ

通常の広島風お好み焼きよりも、たんぱく質UPなおかつ「食物繊維多めの炭水化物」という、ヘルシー広島焼9号。

読者の皆さんも、ぜひ作ってみてチョ。
(詳しい調理過程は、「実況編」を参照してみてください)

この記事へのコメント