「ぬか漬け美人」とは、ホーロー製のぬか漬け容器です。
キラキラと美しく輝くホーローの器・・・・・・
ん~、お肌スベスベ、お通じファインなヘルシーぬか漬けが期待できそうです!
しっかりしたホーロー製なので、保存性も向上し、お手入れもしやすいのでございます。
2017年7月に産声を上げ、満2歳を迎えたスリム家の「ぬか床」・・・
babeからKIDS、そして「ぬか漬け美人」によって別嬪さんに成長したスリム家のぬか漬け・・・・
さぁて、今日は何の野菜を「ぬか漬け美人」に漬けちゃおうかな・・・・
JR広島駅北口(新幹線口)1階のフリースペースで、月1回の産直市が開催されている「みのりみのるマルシェ」
JR西日本とJAひろしまが共催するイベントで、広島県産の新鮮な野菜、果物が勢ぞろいしております。
今月も、地元産の新鮮な秋野菜をたっぷり購入しました。
その中で、今回「ぬか漬け美人」に選ばれたのは?
はやとうり(隼人瓜)ぃぃっつ!!!
アメリカではChayote(チャヨテ)、フランスではchristophene(クリストフィーネ)と呼ばれ比較的メジャーな野菜の1つです。日本には1917(大正6)年に最初に鹿児島に持ち込まれ栽培が広まったため薩摩隼人の瓜という意味で隼人瓜と呼ばれるようになりました。ハヤトウリは栽培環境にもよりますが、9月初旬から中旬頃に花を付け、10月頃から収穫が始まり、次々と実が成り、11月頃まで収穫できます。また貯蔵性が非常に高く、収穫後翌春まで保存することが出来ます。最も美味しい食べ頃の旬は10月中旬から11月にかけての秋になります。【出典;旬の食材百科さんHPより、抜粋引用させていただきました。】
はやとうりと赤ピーマンのぬか漬け
広島県産レモンを使用した香辛料「レモスコ」でお味をアレンジして頂きました。
米(ベイ)ナスのニンニクステーキ
はやとなすのぬか漬けとともに焼酎のお供となった、地元秋野菜を使った一品です。

この記事へのコメント