■コンビニ食■令和のヘルシー商品【8】ファミリーマートのおむすびは?

①肉メインから魚・豆も増えた「タンパク質商品」
②1品で色んな栄養素を確保できる「高栄養商品」
③腸内環境を整える食物繊維豊富な「雑穀もち麦むすび」
       ↑
本特集では、コンビニヘルシー食品について令和最新の3つのトレンド(あくまで私が感じている新たな風)を以上のとおりとしました。
そして、前回記事では「ファミリーマート」の食品の①「タンパク質商品」および②「高栄養商品」について、現時点での感想を書かせて頂きました。

今回記事では、③「食物繊維豊富な、雑穀もち麦入りむすび」について、ファミリーマートのおむすびを食いまくります。

■令和のヘルシー食品■

■ファミリーマート■おむすび編

●しらすわかめ
最近のコンビニ食6 (24).jpg
「ぱくっ、もぐもぐ・・・・・うん、美味い!」
わかめの塩味が効いて、じゃこの風味が口内に広がりつつ大麦のプチプチ感とともに噛み締めるほど白米の甘味や美味しさが追いかけてくる感じです。
(「白米」の甘味や美味しさ・・・このフレーズを覚えておいてください。)

ところで、表面包装のサブタイトル「スーパー大麦、バーリーマックス」とは一体何ぞや?
いかにも「大麦入りだよ!カラダに良いよ」とさりげなく、さりとて、ドヤ気味で、訴求しているようですが・・・・・
引用マーク始め1.pngこのたび、「社会・生活インフラ」として、健康で安心な毎日の生活を支援するファミリーマートと「バーリーマックス®」を通じて、腸の奥から生活者の健康支援に取り組んでいる帝人の想いが合致し、「バーリーマックス®」を使用した中食商品の開発・販売が実現しました。 
「バーリーマックス®」は、一般の大麦に比べて約2倍の総食物繊維量、約4倍のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を含む非遺伝子組み換え大麦です。
3つの食物繊維(フルクタン、β‐グルカン、レジスタントスターチ)などの成分が、腸内での発酵速度の違いにより、段階的に腸の入口から腸内細菌が多く棲む「腸の奥」まで届きます。
【出典;ファミリーマートHP;話題のスーパー大麦「バーリーマックス®」初の中食展開 おむすび2種類とサラダの販売を開始!(2017年8月18日)より、抜粋引用させていただきました。】

スーパー大麦、バーリーマックス.jpg
【画像出典;帝人HPより抜粋引用させていただきました。】
なお、「スーパー大麦バーリーマックス®」の素材や効果については、帝人さんHPに詳しいページがありますので、ご興味ある方はご参照に

帝人さんのHPで更に調べてみたら、この「スーパー大麦、バーリーマックス」は、色々な食品メーカーさんとコラボしている「この!人気者がぁ!」と位置づけても良いくらい、需要が高い人気商品のようです。

そうそう、今回調べて分かりましたが、私が本年8月に何年振りかで購入したシリアル食品にも、この「スーパー大麦」が入っていました。

引用マーク始め1.png
●オールブランプレミアム(シリアル食品)
0828 (4).jpg

シリアル食品は、糖質が高いから・・という理由だけで糖質制限狂時代に避けていました。
その習慣が、厳しい糖質制限を止めてから久しい今も何となく続いていて、買う事も食う事も忘れていました。
で、最近スーパーでたまたまこの「オールブランプレミアム」の「小麦ブラン!スーパー大麦!」との表示に魅かれて、本当に何年ぶりか分からないくらいにシリアル食品を購入してみました。
【記事画像ともに拙ブログ「★8/28(水)☆摂取する炭水化物の内容が大事★真夏の宴2019☆」より、抜粋引用させていただきました。】引用マーク終わり.png

おおう!

「スーパー大麦、バーリーマックス」って、食物繊維が量そして質ともに豊富な「スーパーヘルシー食材」という感じですね!

た・だ・し。。。で、ある。


・・と、ここでスリムちゃんには、気になる事が・・・・・・

最近のコンビニ食6 (27).jpg
ファミマの「しらすわかめ、スーパー大麦入りむすび」は美味しかったですし、画像ご覧のとおり黄金色の大麦が、わかめと共に「ところどころ」内包されていることがお分かりいただけるでしょう。
ただ、口に入れて咀嚼したときに「プチプチ」と大麦の感触は楽しめましたが、お味自体は「白米のでんぷんの甘味とわかめの塩味」の旨味・美味しさがメインのような食感でした。
「ん~、プチプチはしているが、見た目も味もヘルシー訴求素材である"スーパー大麦"の存在感が少ない気がするな・・。実際の含有率はどのくらいなんだろう?」

・・・・・と、栄養表示成分を確認するため、おむすび裏面包装を見てみまし・って・え?

え? はぅあ! ええーーっ?

最近のコンビニ食6 (19).jpg
スーパー大麦がどれくらい含有されているのか、つまり「食物繊維量(炭水化物から糖質を引いた値)」を確認したかったのですが、画像ご高覧のとおり、表示はありませんでした。
炭水化物37.9gのうち、「商品のウリであるスーパー大麦」の含有量を推定できる食物繊維は何gなのか?
せっかく「白米以外の大麦入りがウリ」のおにぎりなのに、なぜ?

最近のコンビニ食6 (21).jpg
【🍙おむすび🍙栄養成分表示】
左;セブンイレブン「もち麦入りむすび」
右;ファミリーマート「スーパー大麦入りむすび」

左のセブンむすびの栄養成分表示は「炭水化物35.6g」の内訳が「糖質31.9g、食物繊維3.7g」と、しっかり分けて表示されています。
小さなおにぎり1個の中に食物繊維が約4g弱も含有されているので、「カラダに良いとされる食物繊維豊富なもち麦」が、しっかり混ぜ込まれているのでしょう。
一方、右画像ファミマむすびの栄養成分表示は「炭水化物37.9g」の内訳表示は成されておらず、「カラダに良いとされるスーパー大麦」が、どのくらい混ぜ込まれているのか推定できません。


最近のコンビニ食6 (22).jpg
【🍙おむすび🍙包装表面】
左;セブンイレブン「もち麦入りむすび」
右;ファミリーマート「スーパー大麦入りむすび」
商品を訴求する「サブタイトル」は左のセブンが「もち麦もっちり!食物繊維3.7g」、右のファミマが「スーパー大麦、バーリーマックス」
セブンのサブタイトルは本当に良く練ってあるというか、ひと目見ただけで「もち麦入りでしっかり食物繊維が摂取できる」ことが分かるようになっています。
一方のファミマは「スーパー大麦入りらしいが食物繊維量は不明」という中途半端な結果となっています。
なお、値段は税抜きでセブン115円、ファミマ119円で、ほぼ同じ水準です。

さて、ここで、もう一度おむすび接写画像をご覧頂けますか?
                  ↓
最近のコンビニ食6 (27).jpg
【ファミリーマート🍙おむすび接写画像🍙】
黒いわかめと共に、黄金色の「スーパー大麦」がところどころ見えていますが、見た目ではやはり「白米」の比率が高いようです。
実際、食感やお味についても、白米のデンプンの甘味・旨味が美味しゅうございました。


最近のコンビニ食6 (28).jpg
【セブンイレブン🍙おむすび接写画像🍙】
どうですか!ご覧のとおり「もち麦」の比率が、けっこう多いことに注目ですね。
実際、食感やお味についても、もはや、はっきりと「白米オンリー」とは異質のおにぎりであり、明らかに「もち麦メイン」を消費者に訴求したことが分かるおにぎりです。

惜しい?! 
ファミマのヘルシーむすび

途中までは期待していた「ファミマのスーパー大麦いり」ですが、肝心要の「食物繊維量が表示されていない」という決定的・致命的な欠点により、今回は【令和のヘルシー商品】入りを見送らせていただくことにしました。
おむすびの味自体は「大麦」よりも「白米の甘味・旨味の美味しさ」を感じましたし、値段も、他社仕入れ(帝人ブランド商品)にしては、全部自前ブランドのセブンのおむすびと同程度に合わせて価格を安く抑えてありますので、ウリである「スーパー大麦、バーリーマックス」の含有量は少ないのかもしれません。

ん?でも・・・
いえ、しかし。。。で、あります。

一方で、このおむすびは「たんぱく質含有量4.5g」であり、セブンのおむすびのたんぱく質含有量3.9gより多いですし、引用させて頂いたファミマHPによりますと、「一般の大麦に比べて約2倍の総食物繊維量、約4倍のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を含有」という、正に「スーパー&マックス」に相応しい高パフォーマンスな「スーパー大麦、バーリーマックス」であるとすれば、「普通の大麦もち麦よりも少量の混ぜ込みでも、かなり栄養アップ」という、凄い商品なのかもしれません。
しかも「少量の混ぜ込み」であれば「白米むすびの美味しさを残したまま」も可能なので、大麦や雑穀が苦手な人も美味しく食べることができるでしょうし、なおかつ「栄養価(食物繊維量など)アップ」できるおむすびとして脚光を浴びてくるかもしれません。

そ・れ・ゆ・え・に。。。で、あります。

ファミリーマートさんにおかれましては、この「スーパー大麦、バーリーマックス」のおむすびを始めとして、せめて、健康訴求商品については「栄養成分の詳細表示、とりわけ炭水化物の糖質・食物繊維別表示」を導入表示してくださいますよう、私「スリム鳴造」は1底辺消費者としてご要望申し上げます。

この記事へのコメント