良い湯だな、あ、ははん♪
タッパーは湯舟、ヌカは効能あらたかな名湯。
ぬかの愛に抱かれて、野菜たちも気持ち良さそうだ。
ふぅ~、良い漬かり具合だぜ。
アボカド・カラーピーマン・セロリのぬか漬け
アボカドはそれ自体が栄養豊富な食材でありますよね。
ウイキペディアによりますと、アボカドは豊富な脂肪分を含むため「森のバター」や「バターフルーツ」とも呼ばれ、果実の中でももっともカロリーがあるそうです。
し・か・も。。。で、ある。
アボカドの脂肪分はほとんどがいわゆる善玉脂質と呼ばれる不飽和脂肪酸であり、血中コレステロールを増加させる心配が少ないそうですし、ビタミンEも多く、アボカド1個半程度で成人男子のビタミンEの適正摂取量である10ミリグラムを摂取できるそうです。
さ・ら・に。。。で、ある。
アボカドと発酵食品を組み合わせると、栄養価が何倍にもUP!
食物繊維も増えるので、アボカド漬けは「栄養」も「腸内環境」も最強のビタミンミネラル戦士となるヘルシースーパー食品と言えましょう。
本年(2019年)2月に放映された「林修の今でしょ講座ーアボカドミステリー」の「おさらい講座HP」に、アボカドの効能やレシピが出ていましたので、参考にしてみてはい・か・が。。。で、しょうか?
リンク先 → TV朝日;林修の今でしょ講座ーアボカドミステリー「おさらい講座」
アボカドは固めの物ですが、ぬか漬けにするとえぐみや青臭さが抜けて、歯ごたえを楽しみながらコクを味わえる一品に変身します。
カラーピーマンとセロリも、ぬか漬けにするとビタミンが増えて栄養もUPするのみならず、生野菜時の独特の苦みなどが弱くなって味がまろやかになって食べやすくなるので、箸が進みますワイヤ。
なお、本日のぬか漬けトリオは、納豆昆布と醤油を数滴振りかけていただきました。
そ・し・て。。。で、ある。
今日のぬか漬けkidsを応援すべく馳せ参じ仕った「仲間たち」は、以下の連中だ!!
↓
ニラと青ネギの卵とじ
ごま油で炒め、味付けはシンプルに塩のみ。
大根おろし納豆
青ネギをトッピング、醬油をかけていただきました。
炙りしめ鯖
新玉葱とミョウガをトッピングしてポン酢でいただきました。
本格焼酎 虎斑霧島ぁアアッっつ!!!
この焼酎は、普段スーパーで見かけることは少ないですね。
なので見つけたら最後、即、買い物かごにマストInnに、ござります。
ぬか漬けkidsをメインにすると、仲間たちは自然に「居酒屋メニュー」が集まってきますな。
えーと、おっと、さて、と。
次回はどんな野菜kidsがぬか漬けとなって登場するのか、な?
そしてkidsたちとともに、スリム食卓スタジアムを所狭しとアピールする「仲間たち」は??
次回「ぬか漬けkidsシリーズ」も、腹減らして待っててちょーーーーーーーー
ぬか漬けkidsと仲間たち
【令和元年編】シリーズはコチラだ!!!
④居酒屋メニュー?
この記事へのコメント