●しょうゆ麹
キュウリ、セロリ、パプリカ等のお野菜をしょうゆ麹に漬け込んで、オリーブオイルと塩胡椒で頂くとサラダ感覚でこれも美味っス。
今やヘルシー焼酎派となった我がスリム家では、しょうゆ麹で作った漬物はおつまみに大活躍しています!
●甘酒
玄米と米麹だけで造るノンアルコール、ノンシュガーの甘酒です。麹に由来する天然の優しい甘味、郷愁を誘う柔らかな旨味の中に、胚芽の香ばしさの広がる甘酒です。【~出典;「日本酒五橋蔵元 明治4年創業 酒井酒造 公式ホームページ」より抜粋引用~】
最近何かと話題の甘酒ですが、飲む点滴と呼ばれるほどの栄養豊富な発酵食品です‼️
色々なタイプの甘酒を試しましたが、この粒々タイプの「玄米甘酒」がお気に入りで、何度もリピしています‼️
色々なタイプの甘酒を試しましたが、この粒々タイプの「玄米甘酒」がお気に入りで、何度もリピしています‼️
た・だ・し。。。で、あります。
このオイチィーイ甘酒は、値が張るのでたまの贅沢ではあります。
そのまま飲んでも、豆乳で割っても美味しくいただけますが…
「凍らせて甘酒アイス」に~!スリム家ではこれが定番‼️
植物性乳酸菌のぬか漬け、麹菌のしょうゆ麹や甘酒、そして納豆菌・・・・・・
最新の研究においても、これら発酵食品の持つヘルシーパワーが続々と発表されているようです。
(リンク先;糖尿病ネットワーク 2019年01月18日)
(リンク先;大阪大学HP研究情報、2019年1月24日 )
また、今回の特集記事を書くにあたって色々調べていたら、何と「ぬか床そのもの」をレシピにしている伝統料理がありました。
北九州は小倉で郷土料理として伝えられている「鰯のぬか炊き」というレシピです。
【小倉】鰯のぬか味噌炊き-九州の味とともに(ハイビジョン版)
動画は、霧島酒造さんのYoutubeオリジナルチャンネルからリンクさせて頂きました。
この記事へのコメント