焙煎処理の大豆粉を生地メンバーに迎えて調理中の「ヘルシー広島焼5号」は、生地にあちこち穴が開いてしまいました。
とりあえず追加の生地で穴塞ぎの応急措置を施しました。
いよいよ最初のひっくり返しの時がやってまいりました。
準備はいいのか?焙煎大豆粉で構成された生地メンバーは?!
準備はいいんだな??キャベツ豚肉などの具材メンバーよ!!
ヘルシー広島焼5号。
first turn overッ!!
始めェええアアアアッ!!!!
ほっ。。。
破けることなく、ひっくり返しには成功しました。
ここで麺を投入します。まずは普通の小麦粉中華麺です。
別のフライパンでウスターソースを絡めて炒めておいた麺を、フライパンに置きます。
スリムちゃんが好きな「とうがらし麺」です。
さぁあああ!とうがらし麺に続いての麺メンバーは!
いよいよ今回の目玉「ヘルシー広島焼5号」の主役
低糖質麺「ポポロスパ、カーボフ」(糖質オフのパスタ)
フライパンへ堂々の入場です!
ポポロスパ入場のテーマ曲
↓
ポ・ポ・ポポロ!ポポロスパっ(カーボフ!)チャチャチャ♪

ポ・ポ・ポポロ!ポポロスパっ(カーボフ!)チャチャチャ♪

ポポロスパはパスタなので、事前に鍋で茹でております。
中華麺のようにお好み焼き本体と馴染んでくれる事を期待して、
麺は柔らかめに茹でました。
フライパンご入場後は、麺を炒めていきます。
ポポロスパにウスターソースを絡めます。が、しかし。。
何か見た目が、不自然な感じがしませんか?
小麦粉中華麺と比べて、「麺のまとまり」に欠けるというか・・・
「キミ。本当にお好み焼き本体と一緒になる気があるの?」
・・・と声をかけたいくらい、麺1本1本がアチコチに跳ねて個性を主張している気がします。
ま、とにかく、次の工程「麺と本体、更に玉子を合体」に進みます。
ありゃりゃ?
何かクラゲみたいになってしまったぞ!
とても美味しそうには見えないが・・・・・はてさて
次回、実食編に続きます。
この記事へのコメント