前回「ヘルシー広島焼2号」の生地メンバーは、「大豆粉+粉チーズ+グルテンパウダー」のトリオメンバーだったが、今回の「ヘルシー広島焼3号」の生地メンバーは「大豆粉+とろけるチーズ」のツインキャストで挑みます!!!
タンパク質・食物繊維のみならず、カルシウム&マグネシウムが同時に摂取できる植物性タンパク質である大豆を粉状にした「大豆粉」に、タンパク質と脂質が摂取できる動物性タンパク質(9種類の必須アミノ酸を含有)である「とろけるチーズ」・・・・さぁあああっつ!!ヘルシーな生地で構成された「ヘルシー広島焼3号」の調理スタートです!!!
とろけるチーズは粉状ではない固体のため粒々した感触が残る感じですが、塊ができないようによく混ぜます。
鉄板に乗せて丸く広げます。見た目ではコシがあるように思えます。
生地にかつお節を振りかけます。なお、広島焼では多くのお好み焼屋さんが、この段階で「魚粉」を振りかけます。今回はたまたま魚粉がなかったので、かつお節を使用しています。
なお、広島風お好み焼きを「広島焼」と呼ぶ理由につきましては、ヘルシー広島お好み焼き!試作【第2号】④「広島焼」と書くからな編 を、ご参照くださいませ。
栄養(タンパク質脂質)&ヘルシー(食物繊維、カルシウム&マグネシウム)満載な「ヘルシー広島焼3号」の生地ですが、
「1.破れたりしないで、生地の役割(蒸し焼き時のフタなど)を果たすか」
「2.焼きあがったときに美味い生地となっているか」
次回はキャベツ・もやし・豚肉などを生地の上に重ね乗せしてまいります。
この記事へのコメント