「柳澤英子さん」のレシピ本を参照した「ヘルシー弁当その4」

ワタクシ、スリム鳴造(ナルゾウ)は、
2016年8月に糖尿病宣告されましたが、
その後20Kg減量し、栄養状態を改善、
腸内細菌(これは推測)も、一新しました。

2016年8月 体重85㎏
2016年11月 体重68㎏
2018年3月 体重64㎏
(身長174㎝の私の標準体重は、66.6㎏)

血糖値HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)は、
8.5から現在は5.3と、正常域に戻りました。
血液検査の結果も、ほぼ全項目正常です。
痩せたけど、栄養状態は数値が良くなったので、
体調も良く、痩せてからは内科には行ってません。
(健康診断を除く)

イラストレーター、まさぷすさん.jpg
そんな私と久しぶりに会った人は、
私の痩せた姿に驚き、「病気じゃないのか?」とか、
ご心配してくださる方もいらっしゃいました。

「いやいや、病気じゃないんですよ実は・・」
・・・・と、私が実施してきた食事療法、
つまり「高タンパク高脂質&糖質制限」の件を
お話するのですが、まあ、理解や賛同くださる方は
少ないですね。特に男性は、ほぼ全員が否定です。
私に人望がなかったり器が小さいせいかもしれませんが

  例えば・・・・・・・↓

友人A「ええ?ラーメンとか麺類食えんのか?
  そんなん生きとって楽しくないじゃん?」
知人B「あれ食っちゃダメ、これ食っちゃダメ、
    面倒くさいのお、病気になっても良いけえ、
    わしゃあ、自由に好きなもん食うわ」
顧客C「米やパンを角砂糖に換算したら何個分だと?
    そんなに砂糖食えるわけないけ、意味ないよ」
後輩D「いやー、先輩の言う事も分かりますが、
   ビールをグビグビ飲めない?あり得ないっスよ」
     ・・・・・・↑
AもBもC、Dも揃って太ってて、糖尿病の投薬治療を
受けていたり、あるいは睡眠時無呼吸の呼吸器を
レンタルしてる人もいます。そしてかなり高い確率で
「親が糖尿病で透析を受けていた・・・」とかの話を
してくださいます。親や近親者で苦しんでいるのを
見ていたり、それどころが「オノレ自身が病気初期」
なのに、本当に痛い目(糖尿病合併症とか)に
遭うまでは、医者の言う通りにして薬を飲んで、
デブのまま、食べたいものを食べ続けるのでしょう。
筋トレや散歩もしなければ、加齢で筋肉や代謝も
下がる一方になる。薬の種類や量が増える・・・。
食って飲んで薬使って病気。まさにマッチポンプです。
そして、さらに。。。。
「俺は、そんなに長生きするつもりはないので
 病気になっても良いから好きなもの食うよw」
・・・・こういう意見も多いですね。

・・・・ご意向のとおり、すぐに旅立てれば
良いのですが、そう簡単にはいきませんよね。
糖尿病合併症(腎症or網膜症or神経障害)に
なれば長い長い闘病生活で苦しむ事になりますし、
どのみち「好きなものが食べられなくなる」のです。

もう デブ は、知らん!

 ↑これが、今現在の私のスタンスであり、
このブログを立ち上げた目的でもあります。

デブ・・とは、ただ単に「肥満状態」ではなく、
・・同調圧力に流される、常識を疑わない、
・・自ら変わろうとしない・・・と言った、
淀んで停滞した「心の状態」を指します。

し・か・し。。。。。で、ある。

私も糖尿病宣告を受けたり教育入院や
投薬治療を勧められる前に、友人とか
知人が「医者に頼らずに自分で治せよ」
・・・とかアドバイスしてくれても、
素直に聞いていたかどうか・・・・・
たぶん、聞いてなかったと思いますね。

自分自身が「知ろうとする」マインドが
なければ、結局、流れに身を任すのみです。

「自分の覚悟」が一番の処方箋ですが、
助けてくれたのは・・・・・
見ず知らずのネット掲示板の投稿者や
ホンや動画で見たお医者さん等の知見でありました。

ありがとう。ありがとう。感謝します。

このブログを知り合いに見てもらうかもしれませんが、
基本的には、「自分で解決したい」と考えて、
検索して検索して見つけてくださった見知らぬ人の
ほんの少しでも、お役に立てればと思っています。
私自身も、必死で検索し、無数の見知らぬ人に
助けて頂いたり、導いて頂いたときのように。。。

おっ   と。前書きや能書きが長くなってしまいましたw

今日の「柳澤英子さん、お弁当」からの一品は・・・

かさまし焼きそば弁当(同書P110記載)
04.かさまし焼きそば弁当.jpg

糖質の多い「焼きそば用蒸し麺」を半人前とし、ゆでたけのこや
えのきたけ等で、「かさまし」した、お肉もたっぷり入ったヘルシーな一品です。
なお、実際に作った弁当(上記画像)では、お肉を間違えて
「豚バラ」を入れてしまい、脂っぽくて、なおかつ冷えると白っぽく
なってしまいました。実際のレシピ(P110記載)では
「鶏ももこま切れ肉」を使っています。

なお、サイドメニューのサラダは以下のとおり。
 (実際に参考にさせて頂き作ったメニューには
  ☀マークを付けた青文字で、同書の記載ページを表示)
☀エビとトマトのマリネ(P65)
☀チーズミート(P64)
・ゴールドキウイ

前回は
    カレーピラフ風 弁当


次回以降も続々とヘルシー弁当が登場します!!!
    おむすびもどき弁当

    塩から揚げ 弁当

    松花堂 風 弁当

この記事へのコメント