「大豆粉+粉チーズの生地」で作ったお好み焼きは、
じゃあ、大豆粉と粉チーズをミックスしたらどんな味?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ペロッ・・・・混ぜた生地をなめてみました。
うん!良い感じだぞ!そして焼いてみる・・・
このコンビは大豆粉独特の苦みをまろやかにして、かつ、
生地の伸びと「カリッと感」を出してくれる優れものでした。
そして第一の関門。「ひっくり返し」・・・・
キャベツ・肉・焼きそばを重ねて、ハラハラドキドキ
「えイッやっ!」
・・・と、ひっくり返しても破れませんでした。
粉チーズ。。。これは最強の相方だ(by大豆粉)
と・こ・ろ・が。。。。。。。。。だ!
このコンビにも弱点があった。
弱点は腰の無さ 仕上げまでに破れてしまうことだった
生地の味も悪くなかった。ひっくり返しもうまくいった・・・・
しかしその後、広島焼きの特徴でつくる野菜の蒸し焼きの段階で
皮(生地)がもろくなり、破れてしまうのだ。
小麦粉使用の通常の皮と比べ、全く腰が無いのだ
大豆粉+粉チーズ・・・・このコンビを繋ぐ何かが必要だ
まず試したのが玉子、入れないよりはマシだがイマイチな感じ
そんな時に出会ったのが・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
グルテンパウダー‼
~続く~
↓
この記事へのコメント