ヘルシー広島焼2号【10】粉チーズ登場!

糖質の塊である小麦粉(生地と麺)がメインの広島風お好み焼きを、
できるだけ糖質を減らしてヘルシー【なおかつ】美味に調理したいシリーズ。

【ヘルシー広島焼】2号機の制作ドキュメント、まずは生地作り!

 【生地】(2人前、つまり2枚焼く分量です)
    ・大豆粉      3/4カップ
  ・粉チーズ     大さじ3杯
  ・グルテンパウダー 大さじ1杯半
  ・水        200CC(1カップ)

「高タンパク&高脂質、低糖質」=「ヘルシー」と定義しての広島焼。
生地においては糖質の高い小麦粉(薄力粉)を、別の食材に代替すること。
その代替食材は、「大豆粉」をチョイスしました。
お好み焼き2号、大豆粉2.JPG

大豆粉は、小麦粉との比較で
 糖質・・・・・・・約80%OFF
 たんぱく質・・・・約5倍
 食物繊維・・・・・約4倍

そうです、大豆粉は栄養成分的には
高タンパクで低糖質のヘルシー食材として
即戦力で使えそうな有力なコナモンです。

しかし味はと言えば、大豆粉を未調理のナマで試食してみたところ、
生臭いし苦みが強いし、率直に申し上げて「不味い」

でもま、味については、大豆粉そのものを単体で食べるわけではないし
お好み焼きの生地として他の食材と組み合わせて美味しくすれば良い。

・・・・・と、簡単な話ではなかったのは言うまでもありません。
今回は広島焼「2号」の実況として書き進めていますが、
実は、小麦粉を使わずに大豆粉メインを生地に使って焼いたお好み焼きは
2枚目ではなく、既に3~4枚くらい焼いておりました。

・・・・だが、しかし・・・・・・

「大豆粉のみ」で生地を作った場合、
上に具材(キャベツ、豚肉等)を重ねた状態でひっくり返すと
生地が破れるのです。

具材の重みををしっかり受け止めて、つなぎの役割を果たす小麦粉はやはり偉大ですね。

また、大豆粉のみの生地で途中で破れてもそのまま強引に仕上げたお好み焼きは
やはり大豆粉の苦みが残り他の食材ともマッチせず、肝心のお味が美味くなかった・・・

大豆粉に味を入れようとして、だしの素を混ぜたお好み焼きも焼きました。
しかしこれは更に苦味が増し、よけいに不味くなってしまったのでした。


あれこれ思案したり冷蔵庫を覗いたりして、
大豆粉のコンビとしてチョイスしたのが
      
粉チーズ でした。

チーズ一族だが、その佇まいは大豆粉と同じ「コナモン」。これで、うまく生地が作れるのか?

粉チーズ.jpg

ーーーーーーーーー粉チーズとはーーーーーーーーーーー
粉チーズ(こなチーズ)は、チーズを乾燥させ粉末状にした食品。
パルメザンチーズを原料にしたものが有名。主にスパゲッティ等にかけて供される。
蓋を開けて振るだけで利用できる市販品は、手軽な調味料として
家庭や喫茶店・レストランを問わず広く普及している。
またパルメザンチーズ等のナチュラルチーズは長期保存に向かないが、
粉チーズはそれらに比べて長く保存できるという点でも利便性が高い。

主な用途
  • スパゲッティ(ナポリタンやミートソースにタバスコとともにかけるスタイルが有名)
  • グラタン
  • カレーライス(カレー専用を謳う製品も存在する。)
  • シーザーサラダ
  • ムニエル(小麦粉とともにまぶす料理法も)
ーーーーーウィキペディア - Wikipediaより抜粋ーーーーーーー

ふむふむうむうむ。なるほどなるへそ。
今さらながら・・・ポピュラーな御仁「粉チーズ」だが
しかしながら・・・ウィキってみると「粉チーズ」って
チーズを乾燥させて粉末状にした長期保存できる調味料

さ。ここで賢明なる皆さまは、既にお気づきかもしれません。
そうです。今回のヘルシー広島焼2号の生地に採用された
「大豆」と「チーズ」の積極的摂取こそ
アタクシ「スリム鳴造(ナルゾ~)」が実践してきた
メタボ(病気)からスリム(健康)への一つの近道なのです!

大豆粉はそれ単体では決して美味いとは言えないし
粉チーズも単体では調味料という脇役的存在ではありますが、
各々の素材の組み合わせや料理次第で「ヘルシーで美味いヤツ」に
生まれ変わり脚光を浴びることは間違いないでありましょう!!!

おっ・・ と。その話はまたどんどんレシピを作っていくとしまして
今は早くお好み焼きを焼いてまいりましょうぞ!

ほんでもって・・・・
100gあたりの粉チーズの栄養成分は・・・・ 
                                 
 ・エネルギー 502㎉
 ・たんぱく質  42.6g
 ・脂質     34.8g
 ・糖質(注)   4.5g
 ・食物繊維    0g

今回のヘルシー広島焼2号の生地に使用する分量に換算すると
1人分は大さじ1.5で約10gなので、上表の「栄養成分表」により
10g/100gで計算。1人前(1枚)の粉チーズは

 ・エネルギー  50㎉
 ・たんぱく質   4.3g
 ・脂質      3.5g
 ・糖質      0.5g
 ・食物繊維    0g 
おおう!さすが栄養価の高いチーズ一族のメンバーだ!
粉チーズは、高タンパク高脂質&低糖質の広島焼作りにおいては、
栄養的にはイケそうです。

栄養はOKだ。
さて、生地の出来は・・・・大豆粉とミックスしてみなけりゃ分からない。

しかし、「大豆粉+粉チーズの生地」で作ったお好み焼きは、
既に失敗を経験していたのであります。

~続く~
   ↓


この記事へのコメント