うぬぅ・・・サラダチキン残り一つか。
ふっ。手練れ客が多いな。
さすがビジネス街のコンビニだな・・
↑
ある日のこと。昼食を買い求めて訪れた、街なかに所在するコンビニでの私の感想である。店内はサラリーマン・OLで混雑している。
太っていた頃は、夕刻のスーパーで半額シールが貼られた「握り寿司盛り合わせ10貫」が、残り最後の一つだった状況では
大抵、主婦客との奪取戦に敗れてガッカリしていた私・・。
そんなワタクシこと俺は、スリムになった今、今はサラダチキン確保に動く。。50数年を刻んできた私の自分史の歴史の中でも、それは大変換期であった。。。
なぁ~んて大げさな事を書いておりますが、今日は外食で「栄養豊富」な食事チョイス・・「コンビニ編」を書き始めます。
その前に、「栄養豊富」とは、現時点の私の定義では「高タンパク質・低糖質」の食材・食事となります。あくまで私個人の方向性ですので、ここはフンフンと軽く読んでチョ
と・こ・ろ・が・・・だ!! 本当に少ないのですよね。外食メニューでの「高タンパク質かつ低糖質」の食材・食事って。
特に昼食はですね。「〇〇ランチ」って、ご飯が必ず付いてますからね。
あいや、ご飯は私も当然大好物ですが、私の場合は血糖値を何が何でも下げて糖尿病状態から脱却する目的があるので、米飯(糖質)はかなり控えていたのです。(今は過剰摂取だけには本当に気をつけて、適度に糖質を頂いております。)
一方でコンビニは「食材を単品でチョイスできる」ので「高タンパク低糖質」の「栄養豊富な食材」での昼食設計が容易であります。
買う人のマインドと消費行動によってメタボにもなりスリムにもなりえる場所・・・それがコンビニと言えるでしょう。。。と、私は、気が付きましたぁあああ!!!
例えば・・・↓
メタボ時代の僕→おにぎり3個+ミックスサンドイッチ+缶コーヒー(砂糖入り)
スリム時代の私→サラダチキン+野菜サンドイッチ+ゆで玉子+缶コーヒー(ブラック)
前者メタボ君の食事は「ダブル糖質大食祭り!(栄養があまり取れていない)」
後者スリムさんの食事は「タンパク質感謝祭!(栄養たっぷり摂取してるじゃん)」
とりわけ、「サラダチキン」は「高タンパク低糖質」のダイエットの救世主ですな。しかし、そうは言ってもコンビニのサラダチキンなるものを食した事がある人ならご承知と思いますが、けっこうお腹膨らみます。そしてこの食品自体は、どのコンビニの商品もそれぞれ美味しいのですが、「大きな肉の塊り、しかも冷蔵品」なので、前述したようにお腹がっつりで単体で頻繁に食べるのには飽きてしまうので、他の組み合わせも考えます。
セブンイレブンなら「ビッグフランク+シャキシャキレタスサンド+ゆで卵」
ローソンなら「からあげクン+シャキシャキレタスハムサンド+ゆで卵」
(サンドイッチなしでソイジョイクリスピー、おでんなどの選択肢もあり)
でもよお・・。サンドイッチって、やはりパン(小麦粉)だからけっこう糖質高いんですよね。また、いつか詳しく書くかもしれませんが、「マジ糖質制限期間」の時には1食あたりの糖質摂取量を「20g以下」の目標としていました。
サンドイッチの中では「レタスつまり野菜系」が一番糖質が低いのですが、それでも20g前後の糖質量があるので、残りのおかずがチキンやフランクや卵で糖質量が少ないと言っても、合計すると当然20g超えて、30gくらいになっちゃうんですよね。
「ㇽせえな。じゃあパン食うなよ。糖質制限中だろ?俺は知らん」
「我慢出来ないなら、逆に好きなもん何でも食えばいいじゃん!」
・・・・と、自分でも言いたいところですが、
「健康を取り戻したい。でも時々はコーヒーと一緒にパンも食べたいよなぁ~」と思うのですよ。
し・か・し で・・・・ある。某コンビニで「あの一族」に出会ってしまった!
「あの一族」は、太っていた頃は陳列棚さえ見なかった・・・いや見えなかったのかもしれない
「あの一族」とは・・・・ジャジャジャーーン!
ゴ ゴ ゴ
「ローソンのブランパンシリーズ」である!
ゴ ゴ ゴ ゴ
次回に続く・・・ 👀
この記事へのコメント