【番組感想】糖質制限ダイエットは正しいのか?⑤興奮したら血糖値上がるお

番組名「深層ニュースFRIDAY」(BS日テレ)
特集「糖質制限ダイエットは正しいのか」の視聴感想記。。。。

今回は第5回目です。

登場人物は・・・・

糖質制限ダイエット【賛成派】
●夏井睦・・・「日本糖質制限医療推進協会 顧問」
  著書「炭水化物が人類を滅ぼす」

糖質制限ダイエット【反対派】
●幕内秀夫・・・「管理栄養士」
  著書「世にも恐ろしい糖質制限食ダイエット」

「インスリンを生成し”全部”中性脂肪になる糖質(夏井先生談)」を摂取すること「そのもの」が害だと、正にご自著「炭水化物が人類を滅ぼす」のとおりのご主張をされる「糖質制限医療推進協会」の「顧問」の夏井先生。
もう一度繰り返しますが、夏井先生は「糖質は全部中性脂肪になる」そして「茶碗1杯のご飯を食べる事自体が人体に害悪」だとの発言です。
夏ちゃん.png
これに対して幕内先生は「糖質であれ他の栄養素であれ、質的な栄養失調だからヤセる」とお答えになりました。
私「スリム鳴造」としては、夏井/幕内両先生ともに「まずは、炭水化物とりわけ糖質が人体に及ぼすエネルギー代謝としての役割をきちんと語っていない」ことが残念でありました。
つまり、糖質を細胞にとりこみ、エネルギーとして利用するのに欠かせないホルモンであるインスリンの働きを説明したうえで、夏井先生は自説の糖質の害として「その一方、余った糖質は肥満の原因となるよ」と説明すべきだし、幕内先生も「糖質足りないとエネルギーを摂り込めないから栄養失調となるよ」と解説すべきでしょう。
f4c38222.gif

ただ、幕内先生という人は、私は今回この番組で初めてお姿・ご意見を拝聴させて頂きましたが、「現在の食生活が糖質過多というのは(夏井先生と)私も同感」であると、意見・立場が違う糖質制限ダイエット賛成派の夏井先生と「対立の構図」を作るのではなく、賛同する意見は「共感」する、つまり、一番大事なのは「TVを見ている一般視聴者の利益、つまり国民の健康」であるという態度が伝わってきて、「お!幕内先生は冷静で率直で公平な方のようだな」と、思いました。
さ、今回はその続きをみていきましょう。
幕の内弁当のイラスト4.jpg

男性司会者【談】
(糖質過多は)悪い影響が大きいということですか。

幕内先生【談】
現在の食生活が糖質過多になっているというのは私も(夏井先生と)同感です。
高脂肪、高カロリーも問題ですが、どちらかというと、私も高糖質のほうが影響は大きいと思っています。
肥満の原因も。そこは同じです。
ただ、違うのは、その、同じ糖質源でも、夏井先生なんかは、米もそばもサツマイモも……と。
私はむしろ、今の問題は、糖質過剰でも、白砂糖とか異性化糖というようなジュースに入っている砂糖ですね。
そういうものが過剰になったことが、最大の問題だと、まあ、私は思っていますけどね。
このように幕内先生は「糖質の摂り過ぎは問題だ」と、つまり「糖質制限」に一定の理解を示されています。
そして「摂取すべき糖質の種類」すなわち「複合糖質(米やソバ)」と「異性化糖(白砂糖)」によってカラダや健康に対する影響が異なるというご説明をされようとした、正にその時で・ある!
「夏井先生は米もソバも砂糖と一緒くたにされている」との趣旨の幕内発言を聞いて頭に血が上ったっぽい夏井先生!
アドレナリンが急上昇して、恐らく糖質を食べなくとも血糖値が瞬間爆上がりしたかもしれぬほど、大興奮した夏井先生が、男性司会者の発言をさえぎって感情を爆発されてしまいます!!!wwww

お好み焼き2号、血管.jpg
血糖値 経口糖質のみならず 興奮ストレス 上げる原因 by スリム鳴造

男性司会者【談】
さきほど、夏井先生は・・・・

夏井先生【談】
(司会者の話をさえぎって)
でも・・・

男性司会者【談】
(夏井先生に対して)
はい、どうぞ・・・

夏井先生【談】
(声のトーンがきつい)
でも、ご飯もそばも小腸で全部グルコースになりますよね?

幕内先生【談】
それはそうです。ただ・・・

夏井先生【談】
そうすると、体に入っていくと血糖が高くなりますよね。
食後の高血糖スパイクが一番危険だと言われていますけども、危険じゃないんですか。

幕内先生【談】 
いや、これは、糖質の割合なんですね、だから・・・
フリップで説明しようとするが・・・・)


夏井先生【談】
あの、あのね。
アナタが言っている「複合ナントカ」を食べていると、食後の高血糖スパイクは起きないんですか。

(ご対談相手で初対面で年上の幕内先生をアナタ呼ばわり。糖質の種類をナントカ呼ばわりです。あまりに幕内先生に失礼なためか、書き起こしサイトでは複合ナントカを複合糖質と改変し記載されていました。)

幕内先生【談】
いや、それは起きますよ。ただ・・・

夏井先生【談】
起きますよね。危険でしょう。

幕内先生【談】
いえいえ。
(クリップを使いながら)
コチラ(ご飯やソバなどの複合糖質)と、砂糖などの異性化糖を比較・・・
主な糖質源の種類.jpg
【画像出典;番組内、幕内先生解フリップ】

夏井先生【談】
(幕内先生の説明をさえぎって)
いや、比較の問題じゃなく、危険でしょう?

幕内先生【談】
危険じゃなくて、異性化糖の・・・

夏井先生【談】
(語気を荒げて、興奮して一気にまくし立てる)
アナタ、さっき「危険です」って言ったじゃないですか!!!

スリム鳴造;感想
ちなみに、幕内先生は一言も危険だとはおっしゃっていませんw
さて、全く説明の機会を与えられず夏井先生に一方的にまくし立てられた幕内先生に対して、ここで男性司会者がフォローしていきます。

男性司会者【談】
え、えっ~と、あの。。。。
先ほどご飯1杯分が角砂糖17個、当然、角砂糖を17個食べたことはないんですが、毎日のようにご飯1杯は食べるわけで、精製糖質と複合糖質、この違いは何なんですか。

幕内先生【談】要するに、水分とか食物繊維とかビタミンとかミネラルとかを含むものが複合糖質なんですね。
砂糖は、ほぼ100%近く糖質なわけです。
薬品並みの純度なわけです。
こういうものは自然界にあり得ないんですね。
その違いは大きいと思っています。 
  ↑
クリップを使って一生懸命説明されようとしている幕内先生の揚げ足を取って妨害し、語気を荒げて喧嘩を売るような物言いでお相手を圧倒しようとしているというかマウントを取ろうとしている夏井先生の姿が哀れでありませんw
と、言うのも・・・・・
例えば、TVタックルとかバラエティ番組の健康コーナーのゲストとして登壇したならば、対談相手に感情的に罵倒気味に論戦するのも演出のひとつですし、いざというときにはタレントさんや芸人さんが「先生。そんな訳、ねえだろ。」と突っ込んでくれます。
しかし当番組は「視聴者の健康のために共に議論する」ガチな健康番組なので、決して相手に感情的になってはならなかったはずです。
覆水盆に返らず・・・・
ガチ番組だけに司会進行者も解説員さんもゲスト先生方の発言に対しては、例え極論や暴論や明らかに間違っていても、面子を立てるために実質原則「放置」なので、判断はそのまま「全国の視聴者」に委ねられています。
出演者に語らせて、判断は視聴者に委ねるというスタイルは観ているぶんには面白いですが、出演者の発言内容・物言い態度振舞いが、何の突っ込みもフォローもイジリもなく、そのままお茶の間に届くので、なかなか大変なのではと思います。
それはとにかく、顧問として糖質制限推進医療協会の看板を背負ってTV出演された夏井先生は、全国の視聴者に向かって、番組の序盤にて既に以下のご主張をされました。

①複合や精製の種類に関わらず、経口糖質摂取そのものが人体に危険
②血糖吸収速度やエネルギー代謝は関係なく、種類に関わらず糖質は危険
③ブドウ糖やインスリンは糖質を中性脂肪に変えてしまうので危険

↑この夏井先生のご主張をどう判断されるかは、読者の皆さんにお任せするしかありません。
た・だ・し。。。で、ありましょう。
正しくは「炭水化物=食物繊維+糖質」であるのに、「糖質制限ダイエットブーム」においては、なぜか「炭水化物=糖質→肥満あるいは病気」というイメージが定着してしまった要因のひとつとして、TVなど影響力の大変大きい媒体で、夏井をはじめとするブサイク医師どもが糖質の内容を正しく伝えずに、ご飯さえ悪者にしてしまった事は本当に残念であり、危険な状況だと思います。
ましてや、今時、令和に入ってさえ、茶碗1杯のご飯は角砂糖の●●個分であるとか、糖質量換算だけにフォーカスした出鱈目な主張を医師が語るのは、情けなさを超えて呆れるばかりです。
角砂糖と米を食べた場合の体内で起こる代謝や反応は全く違うことは医師ではない素人でも明らかです。
その点、当番組は「ガチ健康番組」なので、これで多くの国民が真実に目覚めていくものと期待します。
幕内先生がご説明されたとおり、でんぷんなど多糖類である複合炭水化物は、長い健康のためには必ず摂取すべきだと思います。
複合炭水化物には、豊富な食物繊維群(レジスタントスターチ・水溶性・不溶性食物繊維・オリゴ糖)、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどが豊富に含有されており、それが耐糖能をUPさせて、むしろ血糖値を上げにくい効能もあるのです。
肝臓でグリコーゲンとして蓄えられた糖を血液中に放出するよう働きかけ、その結果、血糖値を上昇させてしまう「グルカゴン」を抑制する「水溶性食物繊維」は、複合炭水化物、特に「未精製穀物など」からしっかり摂取することにより、血糖値スパイクを抑制する効果があるといわれています。
インスリン&グルカゴン.png
【画像出典;患者さんのための糖尿病ガイドHP「糖尿病の発症メカニズム」より引用させていただきました】

糖質制限ダイエットの賛成派夏井先生、そして反対派の幕内先生・・・・
お二人ともに、炭水化物を主要エネルギー源とする日本人特有の腸内細菌が多く存在しているものと思われます。
主食である穀物や海藻や豆類摂取を控えて食物繊維が不足した状態で、肉や脂ばかり食らうダイエットを続けた場合、短期的にはヤセることはできても、長期的には腸内環境の劣化を引き起こし、身体の不調にもつながるものと思われます。
腸内細菌と食物繊維については、現在連載中の「食物繊維をしっかり食おうYOシリーズ」にて、近日中に記事にいたします。

さて、番組では「糖質制限ダイエットで命の危険を「感じた」という医師が登場します。

その医師とは・・・・・・

ゴゴゴゴゴ.jpg
え?
糖質制限ダイエット「反対」の巨大パネル
突然、現れた美人さま・・・
こんな美しい人が糖質制限ダイエットで死にかけた???
それは一体?!
次回を待ってみて

美人医師1.jpg



【番組感想】糖質制限ダイエットは正しいのか? 
⑤興奮したら血糖値上がるお
    ↓

この記事へのコメント